
橋爪 秀利
ハシヅメ ヒデトシ (Hidetoshi Hashizume)
更新日: 04/14
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院工学研究科・工学部 量子エネルギー工学専攻 エネルギー物理工学講座 核融合・電磁工学分野 教授
- (兼任)工学研究科長補佐
- 学位
-
工学博士(東京大学)工学修士(東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901046135694396
- researchmap会員ID
- 1000005164
- 外部リンク
研究分野
1委員歴
3-
2020年6月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
受賞
9-
2016年9月
-
2014年7月
-
2010年7月
論文
396-
Nondestructive Testing and Evaluation 1-22 2025年3月20日
-
Annals of Nuclear Energy 206 110631-110631 2024年10月
-
IEEE Transactions on Applied Superconductivity 34(6) 1-10 2024年9月 査読有り
-
Fusion Engineering and Design 204 114408-114408 2024年7月 査読有り
-
Fusion Engineering and Design 203 114456-114456 2024年6月 査読有り
-
IEEE Transactions on Applied Superconductivity 1-5 2024年
-
2024 International Congress on Advances in Nuclear Power Plants (ICAPP) 19-28 2024年 査読有り
-
Plasma and Fusion Research 18 2405075-2405075 2023年8月28日 査読有り
-
IEEE Transactions on Applied Superconductivity 33(5) 1-5 2023年8月 査読有り
-
IEEE Transactions on Applied Superconductivity 33(5) 2023年8月 査読有り
-
Plasma and Fusion Research 18 2405034-2405034 2023年6月5日 査読有り
-
Measurement Science and Technology 34(8) 085104-085104 2023年4月27日 査読有り
-
Mechanical Systems and Signal Processing 188 110024-110024 2023年4月 査読有り
-
IEEE Transactions on Applied Superconductivity 33(5) 2023年 査読有り
-
NDT & E International 102763-102763 2022年10月 査読有り
-
IEEE Transactions on Applied Superconductivity 32(6) 1-5 2022年9月 査読有り
-
IEEE Transactions on Applied Superconductivity 32(4) 1-7 2022年6月 査読有り
-
Nondestructive Testing and Evaluation 1-17 2022年3月9日
-
NDT & E International 124 102539-102539 2021年12月
MISC
46-
Volume 2: Nuclear Fuels, Research, and Fuel Cycle; Nuclear Codes and Standards; Thermal-Hydraulics 2021年8月4日
-
プラズマ・核融合学会年会(Web) 38th 2021年
-
Scientific Reports 10(1) 2020年12月
-
プラズマ・核融合学会年会(Web) 37th 2020年
-
低温工学・超電導学会講演概要集 100th 2020年
-
低温工学・超電導学会講演概要集 98th 2019年
-
Proceedings of 2017 IEEE Far East NDT New Technology and Application Forum, FENDT 2017 202-206 2018年12月20日
-
低温工学・超電導学会講演概要集 97th 2018年
-
日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2016 ROMBUNNO.1J13 2016年3月16日
-
プラズマ・核融合学会誌 92(2) 125-129 2016年2月
-
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2015(20) 383-384 2015年6月7日
-
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2015(20) 47-48 2015年6月7日
-
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2015(20) 171-172 2015年6月7日
-
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2015(20) 187-188 2015年6月7日
-
低温工学・超電導学会講演概要集 92nd 2015年
-
The 19th International Workshop on Electromagnetic Nondestructive Evaluation, Xi’an, China 40 244-251 2015年
-
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2014(19) 51-54 2014年6月25日
-
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2014(19) 255-256 2014年6月25日
-
動力・エネルギー技術の最前線講演論文集 : シンポジウム 2014(19) 195-196 2014年6月25日
-
The 19th International Workshop on Electromagnetic Nondestructive Evaluation, Xi’an, China 2014年6月25日
講演・口頭発表等
52-
TOFE 2014 2014年11月9日
-
第17回動力・エネルギー技術シンポジウム 2012年6月21日
-
Isem2011 2011年9月6日
-
東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター年次報告 2011年 東北大学金属材料研究所附属強磁場超伝導材料研究センター
-
東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター年次報告 2011年 東北大学金属材料研究所附属強磁場超伝導材料研究センター
-
熱工学コンファレンス講演論文集 2010年10月29日 一般社団法人日本機械学会
-
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity 2009年11月18日
-
熱工学コンファレンス講演論文集 2009年11月6日 一般社団法人日本機械学会
-
JAEA-research 2009年8月 日本原子力研究開発機構
-
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity 2008年11月12日
-
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity 2008年5月26日
-
核融合エネルギー連合講演会予稿集 2008年
-
東北大学金属材料研究所強磁場超伝導材料研究センター年次報告 2008年 東北大学金属材料研究所附属強磁場超伝導材料研究センター
-
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity 2007年11月20日
-
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity 2007年11月20日
-
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity 2007年11月20日
-
低温工学・超電導学会講演概要集 = Meetings of Cryogenics and Superconductivity 2006年5月15日
-
熱工学コンファレンス講演論文集 2004年11月10日 一般社団法人日本機械学会
-
Thermal science and engineering 2004年7月1日
共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2021年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 挑戦的研究(開拓) 2017年6月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 基盤研究(S) 2014年5月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2012年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2011年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2006年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2005年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 萌芽研究 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2000年 - 2002年
-
受託研究 2000年4月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 1997年 - 1999年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽的研究 萌芽的研究 1997年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 1996年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 1996年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1995年 - 1995年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1993年 - 1993年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 試験研究(B) 試験研究(B) 1990年 - 1991年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1990年 - 1990年
-
科学研究費補助金 1988年4月
その他
5-
2005年4月 - 2005年4月「電磁波を利用した欠陥探傷技術に関する基礎研究(平成13年度〜15年度)」により、欠陥の存在による電磁波への影響を検出することがほぼ可能であることが明らかとなった。そこで本研究では、この研究をさらに発展させ、欠陥の存在による電磁波への影響の定量的評価を行い、欠陥の存在と位置同定の手法を数値解析および実験を通して開発する
-
2004年10月 - 2004年10月電磁波の発信機と計測器を兼ね備えたネットワークアナライザーを用い、精度良く電磁波の周波数を制御し、10MHz〜40GHzの電磁波を入射した場合の、各周波数に対する欠陥存在による強度と位相の変化への影響を明らかにし、強度、位相、強度+位相の情報から欠陥検出可能性を評価する
-
2003年4月 - 2003年4月上流にベンドを有する配管合流領域における非等温流体混合メカニズムの解明とサーマルストライピング緩和・制御法の開発
-
2001年4月 - 2001年4月原子炉利用期間の長期化に伴う構造健全性確保のためには、複雑な炉内構造物内に発生しうる欠陥の検査技術の開発と合理的な保全シナリオの確立が不可欠である。そこで、本基礎研究では特に、原子炉の安全性向上のための新しい大型配管、複雑構造物内の欠陥探傷技術を開発するために、電磁波を利用した配管内部の欠陥探傷方法に関する基礎研究を進める
-
2000年4月 - 2000年4月原子炉利用期間の長期化に伴う構造健全性確保のためには、複雑な炉内構造物内に発生しうる欠陥の検査技術の開発が不可欠である。そこで、原子炉の安全性向上のための新しい大型配管、複雑構造物内の欠陥探傷技術を開発するために、まず、最先端の技術(Fluxsetセンサー法、Multi-Detector 渦電流プローブ法、リモートフィールド法、SQUID法等)の調査を行い、各手法の比較・検討を行う。その結果に基づいて、将来大型配管内の欠陥探傷技術に発展しうる手法を選択し、基礎的解析を行うことを目的としている
社会貢献活動
1