
大塚 誠
オオツカ マコト (Makoto OHTSUKA)
更新日: 03/27
基本情報
- 所属
- 東北大学 多元物質科学研究所 金属資源プロセス研究センター 高温材料物理化学研究分野 准教授
- 学位
-
博士(工学)(1992年3月 東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901071817050177
- researchmap会員ID
- 1000005532
- 外部リンク
委員歴
8-
2020年4月 - 現在
-
2007年3月 - 現在
-
2020年4月 - 2022年3月
-
2019年3月 - 2021年3月
-
2015年3月 - 2019年3月
-
2008年3月 - 2013年3月
-
2001年6月 - 2003年6月
受賞
3論文
122-
Molecular Crystals and Liquid Crystals 751(1) 100-108 2023年1月 査読有り責任著者
-
Measurement Science and Technology 34(1) 015010-1-015010-11 2022年10月20日 査読有り
-
iScience 25(7) 104569-1-104569-13 2022年7月 査読有り
-
Nanosistemi, Nanomateriali, Nanotehnologii 20(2) 305-320 2022年6月
-
Materials Science in Semiconductor Processing 142 106469-1-106469-6 2022年5月 査読有り
-
Thermochimica Acta 710 179183-1-179183-7 2022年4月 査読有り
-
MATERIALS TRANSACTIONS 63(2) 224-231 2022年2月1日 査読有り筆頭著者
-
Thermochimica Acta 708 179119-1-179119-9 2022年2月 査読有り
-
Metallurgical and Materials Transactions B 52(6) 3720-3729 2021年12月 査読有り
-
Metals 11(10) 1604-1604 2021年10月9日 査読有り最終著者責任著者
-
2021 21st International Conference on Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems (Transducers) 463-466 2021年6月20日
-
Applied Energy 288 116617-116617 2021年4月 査読有り
-
ISIJ International 61(3) 684-689 2021年3月15日 査読有り
-
Materials 14(5) 1234-1-1234-13 2021年3月5日 査読有り
-
Joule 4(12) 2718-2732 2020年12月 査読有り
-
Materialia 13 100867-100867 2020年9月 査読有り
-
Sensors and Materials 32(8) 2867-2875 2020年8月31日 査読有り
-
Journal of Physics D: Applied Physics 53(34) 345002-1-345002-10 2020年8月19日 査読有り
-
Scientific Reports 10(1) 2020年8月 査読有り
-
Journal of Alloys and Compounds 827 154378-1-154378-7 2020年6月25日 査読有り
MISC
208-
資源・素材(Web) 2021 2021年
-
まてりあ 59(7) 351-351 2020年7月1日 筆頭著者
-
まてりあ 59(5) 266-266 2020年5月1日
-
まてりあ 59(3) 127-127 2020年3月1日
-
材料とプロセス(CD-ROM) 33(1) 2020年
-
資源・素材(Web) 2020 2020年
-
まてりあ 59(1) 50-50 2020年1月1日
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 164th ROMBUNNO.247 2019年3月6日
-
M&M材料力学カンファレンス 2019 OS2204-OS2204 2019年
-
資源・素材(Web) 2019 ROMBUNNO.1K0401‐07‐03 (WEB ONLY) 2019年
-
Thermophysical Properties 39th 64‐66 2018年11月13日
-
Thermophysical Properties 39th 76‐78 2018年11月13日
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 163rd ROMBUNNO.507 2018年9月5日
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 163rd ROMBUNNO.126 2018年9月5日
-
応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM) 65th ROMBUNNO.18p‐E202‐8 2018年3月5日
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd ROMBUNNO.S2.18 2018年3月5日
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd ROMBUNNO.16 2018年3月5日
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd ROMBUNNO.P48 2018年3月5日
-
日本金属学会講演概要(CD-ROM) 162nd ROMBUNNO.15 2018年3月5日
-
ELyT Workshop 2018, 9th annual workshop 2018年3月
書籍等出版物
8-
Processing Materials for Properties-II, The Minerals, Metals and Materials Society 2000年4月
-
Valued-Addition Metallurgy, The Minerals, Metals and Materials Society, 1998年4月
-
Proceedings of the Japan-France Seminar on Intelligent Materials and Structures 1997年4月
-
High Temperature Ordered Intermetallics Alloys I, Materials Research Society 1995年4月
-
Strength of Materials, The Japan Institute of Metals 1994年4月
-
Titanium '92, Science and Technology, The Minerals, Metals and Materials Society 1993年4月
-
Proceedings of Japan International Symposium on Intermetallic Compounds for High-Temperature Structual Applications 1993年4月
-
First International Conference on Processing Materials for Properties, The Minerals, Metals and Materials Society 1993年4月
講演・口頭発表等
75-
Tohoku-Melbourne Joing Workshop in Materials Science 2022年11月23日
-
Tohoku-Melbourne Joing Workshop in Materials Science 2022年11月23日
-
Tohoku-Melbourne Joing Workshop in Materials Science 2022年11月23日
-
第4回環境科学討論会 2022年10月28日
-
第4回環境科学討論会 2022年10月28日
-
第4回環境科学討論会 2022年10月28日
-
The 13th Asian Thermophysical Properties Conference (ATPC2022) 2022年9月28日
-
The 13th Asian Thermophysical Properties Conference (ATPC2022) 2022年9月28日
-
日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月22日
-
日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月22日
-
日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月20日
-
日本金属学会2022年秋期(第171回)講演大会 2022年9月20日
-
日本原子力学会 2022年秋の大会 2022年9月7日
-
日本原子力学会 2022年秋の大会 2022年9月7日
-
資源・素材2022 2022年9月6日
-
日本金属学会2022年春期 (第170回) 講演大会 2022年3月17日
-
日本金属学会2022年春期 (第170回) 講演大会 2022年3月17日
-
日本金属学会2022年春期 (第170回) 講演大会 2022年3月17日
-
日本金属学会2022年春期 (第170回) 講演大会 2022年3月16日
-
2021 Annual joint symposium Tohoku University & National TaipeiUniversity of Technology 2021年11月30日
共同研究・競争的資金等の研究課題
9-
その他の研究制度 1997年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 1997年4月 - 現在
-
その他の研究制度 1994年4月 - 現在
-
その他の研究制度 1992年4月 - 現在
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1998年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽的研究 1996年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1995年 - 1996年
産業財産権
7その他
2-
2001年9月 - 2001年9月本研究では,電磁場を感知して動作する形状記憶合金材料を開発し,これをアクチュエータへ応用し,これまでにない多機能性を有する次世代マイクロアクチュエータ用デバイスを創製することを目的とする.
-
2000年4月 - 2000年4月センサーやアクチュエータ用の形状記憶素子として本合金薄膜の実用化を考えた場合には,その機械的特性は非常に重要である.そこで,本研究では,スパッタ法によりNi-Mn-Gaスパッタ膜をアルミナ基板上に作製し,種々の熱処理を施して,組成,組織,構造に及ぼす作製条件の効果について調査し,得られた合金膜の機械的特性(硬さ,弾性定数)に及ぼす影響についてナノインデンテーション法により評価することを目的とした.