

植木 俊哉
ウエキ トシヤ (Toshiya Ueki)
更新日: 2024/07/12
基本情報
研究分野
1主要な委員歴
53-
2022年7月 - 現在
-
2021年7月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2007年6月 - 現在
-
2020年5月 - 2023年5月
受賞
1主要な論文
48-
国連研究 (23) 21-43 2022年6月30日 招待有り
-
法学新報 128(10) 83-106 2022年3月 招待有り
-
国際法研究 (10) 23-45 2022年3月 招待有り
-
国際法外交雑誌 120(1・2合併号) 2021年8月 査読有り招待有り
MISC
67-
2023年3月
-
2022年3月
-
『国際法判例研究〔第3版〕(別冊ジュリスト255号)』(有斐閣) 84-85 2021年9月 査読有り招待有り
-
2021年3月
-
国連研究 21 175-180 2020年6月 招待有り
-
2020年3月
-
2019年3月
-
2018年3月
-
国際法外交雑誌 116(1) 99-108 2017年5月 査読有り招待有り
-
2017年3月
-
2016年3月
-
2015年3月
-
国連研究 15 239-245 2014年6月 招待有り
-
2014年3月
-
2013年3月
-
2012年3月
-
『国際法判例百選〔第2版〕(別冊ジュリスト204号)』(有斐閣) 84-85 2011年9月 査読有り招待有り
-
2011年3月
-
2010年3月
書籍等出版物
46-
有斐閣 2022年12月 (ISBN: 9784641046924)
-
信山社 2021年7月
-
有信堂高文社 2021年6月 (ISBN: 9784842040547)
-
有斐閣 2021年3月 (ISBN: 9784641221734)
-
有斐閣 2020年11月 (ISBN: 9784641046863)
-
東信堂 2020年11月 (ISBN: 9784798916613)
-
信山社 2019年12月 (ISBN: 9784797280807)
-
信山社 2018年3月 (ISBN: 9784797220575)
-
有斐閣 2017年4月 (ISBN: 9784641046788)
-
東京大学出版会 2017年2月 (ISBN: 9784130362597)
-
信山社 2016年4月
-
有斐閣 2016年3月
-
信山社 2015年6月
-
信山社 2015年1月 (ISBN: 9784797280715)
-
三省堂 2014年8月 (ISBN: 9784385321431)
-
Cambridge University Press, United Kingdom 2014年
-
Oxford University Press, United Kingdom 2013年
-
信山社 2012年
-
有斐閣 2011年
講演・口頭発表等
20-
『新型コロナウイルスと21世紀の国際秩序』(「ニュー―ノーマルを創る」~コロナ新時代を拓く東北大学卓越大学院セミナーシリーズ第3回~) 2020年9月10日 招待有り
-
Online Webinar hosted by Tohoku Forum for Creativity and Organization for Research Promotion, Tohoku University 2020年7月10日 招待有り
-
安達峰一郎生誕150年記念シンポジウム「よみがえる安達峰一郎――世界が称賛した国際人に学ぶ――」(於・スクワール麹町「錦華の間」)」 2019年6月15日 招待有り
-
「山形大学安達峰一郎研究プロジェクト」最終報告シンポジウム――日本の外交官から世界の裁判官へ――(於・山形大学キャンパス・イノベーションセンター東京) 2017年3月6日 招待有り
-
『世界の良心:安達峰一郎』「山形大学安達峰一郎プロジェクト」研究成果報告シンポジウム(於・ホテルメトロポリタン山形) 2016年7月2日 招待有り
-
安達峰一郎博士顕彰会主催講演会(於・山形県山辺町中央公民館) 2015年6月19日 招待有り
-
The 3rd Sino-Japanese Workshop on the Development in the Law of the Sea: Practice and Prospect (Hangzhou, China) 2008年11月1日 招待有り
-
The 2nd Japan-China Workshop on the Law of the Sea (Ryukoku University, Kyoto) 2007年10月28日 招待有り
-
科学研究費研究会(於・上智大学) 2007年3月
-
科学研究費研究会(於・東京大学) 2007年1月
-
国際法学会(於・横浜国立大学) 2006年10月
-
国連ニューヨーク・フォーラム(於・国連本部事務局) 2005年12月
-
科学研究費研究会(於・上智大学) 2005年12月
-
西南学院大学学術研究所学術講演会 2005年1月
-
欧州連合(EU)・日本外務省共催「国際刑事裁判所(ICC)に関するセミナー」(於・東京) 2004年12月
-
東北大学ケンブリッジ・フォーラム(ワークショップⅢ「国際組織のアカウンタビリティー(Accountability of International Organization)」) 2004年6月
-
日本海洋法研究会(於・京都大学) 2003年11月
-
世界法学会(於・慶應義塾大学) 2003年5月
-
国際法協会日本支部研究大会(於・東京大学山上会館) 2003年4月
-
武力紛争法研究会 2003年4月
所属学協会
5-
2007年8月 - 現在
-
2000年7月 - 現在
-
1992年4月 - 現在
-
1983年5月 - 現在
-
1983年5月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2024年4月 - 2029年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2012年10月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2003年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2002年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2000年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1998年 - 1999年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1994年 - 1994年
社会貢献活動
8