
久留島 典子
クルシマ ノリコ (Noriko Kurushima)
更新日: 2024/01/31
基本情報
研究キーワード
2研究分野
1学歴
4-
- 1980年
-
- 1980年
-
- 1978年
-
- 1978年
委員歴
1-
2003年
論文
2-
情報処理学会シンポジウム論文集 2017(2) 61‐68 2017年12月2日 査読有り
-
情報処理学会シンポジウム論文集 2016(2) 159‐164 2016年12月2日 査読有り
MISC
15-
じんもんこん2017論文集 (2017) 61-68 2017年12月2日
-
じんもんこん2016論文集 (2016) 159-164 2016年12月2日
-
東京大学史料編纂所研究紀要 (23) 212-232,図巻頭1枚 2013年3月
-
じんもんこん2011論文集 2011(8) 43-50 2011年12月3日
-
研究報告人文科学とコンピュータ(CH) 2011(5) 1-8 2011年7月23日
-
情報科学技術フォーラム講演論文集 9(4) 475-480 2010年8月20日
-
加能史料研究 15/1-20 2003年
-
比較家族史学会 第31回研究大会口頭報告 1997年
-
国立歴史民俗博物館研究報告 69 23-53 1996年
-
東京大学史料編纂所研究紀要 (4) 1994年
-
『歴史評論』 488 1990年
-
『遥かなる中世』 7 1986年
-
『史学雑誌』 93(8) 1984年
-
『歴史学研究』 497 1981年
書籍等出版物
15-
歴史学研究会編『歴史学における方法的転回』、青木書店 2002年
-
講談社 2001年
-
『史料にみる日本女性のあゆみ』吉川弘文館 2000年
-
『東寺百合文書にみる日本の中世』 1998年
-
『女と男の時空-日本女性史再考』III中世 藤原書店 1996年
-
『講座 前近代の天皇』 1995年
-
家・村・領主-中世から近世へ 朝日新聞社 1994年
-
中世の館と都市 朝日新聞社 1994年
-
日本通史 中世3 岩波書店 1994年
-
『日本女性の歴史 女のはたらき』角川書店 1993年
-
『大名領国を歩く』吉川弘文館 1993年
-
『中世をひろげる新しい史料論をもとめて-』 1991年
-
『ことばの文化史』中世3 1989年
-
『シリーズ比較家族第(]G0002[)期 扶養と相続』早稲田大学出版部
共同研究・競争的資金等の研究課題
32-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓) 2021年7月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2018年6月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2018年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2014年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2013年5月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2012年10月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(S) 2008年5月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2008年 - 2010年