
水越 伸
ミズコシ シン (Shin Mizukoshi)
更新日: 02/20
基本情報
- 所属
- 関西大学 社会学部 社会学科 メディア専攻 教授
- 学位
-
社会学修士(1988年3月 東京大学大学院社会学研究科)
- 連絡先
- shinm
kansai-u.ac.jp
- 研究者番号
- 60219623
- J-GLOBAL ID
- 200901061764764045
- researchmap会員ID
- 1000012693
- 外部リンク
関西大学社会学部メディア専攻・教授。
1963年三重県桑名市生まれ、石川県金沢市育ち。1986年筑波大学第二学群比較文化学類現代思想学コース卒業。在学中よりデザインオフィスCOATOにてインダストリアル・デザインと消費社会の文化人類学的調査に従事。1989年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。
1989年東京大学新聞研究所(現・大学院情報学環)助手、93年助教授を経て、2000年より情報学環准教授、09年教授。2022年より現職。
メディアを情報技術の側からだけではなく、人間や社会の側からとらえる「ソシオ・メディア論」を提唱し、その方法論として思想と実践を総合した「批判的メディア実践」を生み出しつつある。この枠組みのもとに、市民のメディア表現やリテラシーの実践的研究に取り組む「メルプロジェクト」「メルプラッツ」や「メディア・エクスプリモ」などを仲間とともに展開。
2014年、メディア、コミュニケーションの領域で、思想的(批判的)で実践的(デザイン的)な姿勢を持つ独立雑誌『5:Designing Media Ecology』(日本語英語併用)を佐倉統、毛利嘉孝らと創刊、編集長。
研究キーワード
12研究分野
5経歴
10-
2022年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2009年9月 - 2022年3月
-
2018年9月 - 2018年11月
-
2015年8月 - 2015年10月
-
2000年4月 - 2009年8月
-
1993年4月 - 2000年3月
-
1996年8月 - 1997年7月
-
1989年4月 - 1993年3月
学歴
3-
1988年4月 - 1989年3月
-
1986年4月 - 1988年3月
-
1981年4月 - 1986年3月
主要な委員歴
17-
2023年6月 - 現在
-
2014年6月 - 現在
-
2013年1月 - 現在
-
2001年1月 - 2006年3月
受賞
1-
1994年
論文
106-
Theory, Culture & Society 2024年12月18日 査読有り招待有り
-
5:Designing Media Ecology 2(1) 12-33 2024年3月4日
-
東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 (101) 1-37 2021年10月 筆頭著者責任著者
-
Media Landscape without Apple: A Workshop for Critical Awareness of Alternative Media InfrastructureThe Journal of Education 3(2) 77-94 2020年12月 査読有り
-
デジタルアーカイブ学会誌 4(2) 113-116 2020年4月 査読有り
-
東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 (98) 1-30 2020年3月 筆頭著者
-
Paper for the 67th International Communication Association Conference in San Diego 2017年5月 査読有り
-
International Institute for Asian Studies: The Newsletter (76) 38-39 2017年3月 査読有り招待有り
-
東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究 90(90) 39-53 2016年3月
-
5: Designing Media Ecology (4) 34-39 2015年12月
-
5: Designing Media Ecology (4) 22-33 2015年12月
-
月刊民放(8月号) 45(8) 4-7 2015年7月 招待有り
-
国語教室 (100) 32-35 2014年11月 招待有り
-
Global Asia 9(2) 36-39 2014年7月 招待有り
-
5: Designing Media Ecology (1) 18-27 2014年6月
-
Asian Journal Of Communication 23(6) 637-657 2013年12月 査読有り
-
日本生涯教育学会年報 (33) 107-122 2012年 査読有り
-
国語科教育 72 80-84 2012年 査読有り
-
人工知能学会誌 26(5) 432-439 2011年9月 査読有り
-
教職研修 39(12) 81-86 2011年8月 招待有り
MISC
203-
INSTeMウェブサイト 2024年11月11日
-
INSTeMウェブサイト 2024年10月1日
-
新聞研究 (866) 6-7 2024年7月1日 招待有り
-
INSTeMウェブサイト 2024年5月1日
-
東京大学大学院情報学環・学際情報学府ウェブサイト「最近の研究・活動」 2022年3月 招待有り
-
東京大学大学院情報学環・学際情報学府ウェブサイト「最近の研究・活動」 2022年3月 招待有り
-
メディアの文明史:コミュニケーションの傾向性とその循環(ハロルド・A・イニス) 435-445 2021年11月 招待有り筆頭著者
-
群像 76(11) 292-296 2021年11月 招待有り
-
ひょうご人権ジャーナル「きずな」(11月号) 3 2021年10月 招待有り
-
生協運営資料 (320) 6-19 2021年7月 招待有り
-
環境会議(2020年秋号) (54) 192-198 2020年9月 招待有り
-
Works (160) 24-25 2020年6月 招待有り筆頭著者
-
講談社ブルーバックス・オンライン 2020年4月 招待有り筆頭著者
-
マス・コミュニケーション研究 96 197-198 2020年 招待有り
-
UP(No.561) 48(7) 28-33 2019年7月 招待有り
-
講談社ブルーバックス・オンライン 2019年7月 招待有り
-
講談社ブルーバックス・オンライン 2019年6月 招待有り
-
講談社ブルーバックス・オンライン 2019年5月 招待有り
-
岐阜新聞 4面 2019年4月14日 招待有り
-
講談社ブルーバックス・オンライン 2019年4月 招待有り
主要な書籍等出版物
154-
世界思想社 2023年11月 (ISBN: 9784790717676)
-
筑摩書房 2023年2月13日 (ISBN: 4480511660)
-
放送大学教育振興会 2022年3月20日 (ISBN: 9784595323522) 査読有り
-
放送大学教育振興会 2018年3月1日 (ISBN: 4595318952) 査読有り
-
放送大学教育振興会 2014年3月 (ISBN: 4595140274) 査読有り
-
東京大学大学院情報学環水越研究室 2012年3月
-
KDDI研究所 2011年3月
-
放送大学教育振興会 2011年3月 (ISBN: 4595139705) 査読有り
-
テレビ朝日広報局 2010年5月
-
東京大学出版会 2009年12月 (ISBN: 413053016X)
-
岩波書店 2007年3月28日 (ISBN: 4000228714)
-
NTTドコモ・モバイル社会研究所 2006年3月
-
東京大学出版会 2005年7月
-
紀伊國屋書店 2005年3月 (ISBN: 4314009772)
-
NTTドコモ・モバイル社会研究所 2005年3月
-
せりか書房 2003年10月 (ISBN: 4796702512)
-
新曜社 2003年8月 (ISBN: 4788508680)
-
トランスアート,トランスアート市谷分室 (発売) 2003年3月 (ISBN: 4887521790)
-
東京都生活文化局 2003年3月
-
日本放送出版協会 2003年2月 (ISBN: 4140807318)
-
日本放送出版協会 2002年11月 (ISBN: 414080730X)
-
岩波書店 2002年4月 (ISBN: 4000240013)
-
放送大学教育振興会 2001年3月 (ISBN: 9784595834288)
-
岩波書店 1999年2月 (ISBN: 4000262769)
-
日本放送労働組合文庫 1997年9月
-
日本評論社 1997年9月
-
放送大学教育振興会 1997年3月 (ISBN: 4595534566)
-
ジャストシステム 1996年10月 (ISBN: 4883094294)
-
岩波書店 1996年4月
-
ジャストシステム 1996年2月 (ISBN: 4883090817)
-
ジャストシステム 1994年12月 (ISBN: 4883090299)
-
同文舘出版 1993年2月 (ISBN: 4495857711)
-
弘文堂 1992年10月 (ISBN: 4335550529)
講演・口頭発表等
383-
An International Academic Seminar “Digital Media Literacy Movement: Glocalising Media Literacy in Cultural Contexts and Creating Communities for Building Connections” 2024年11月15日 タマサート大学ジャーナリズム&マスコミュニケーション学部 招待有り
-
An International Academic Seminar “Digital Media Literacy Movement: Glocalising Media Literacy in Cultural Contexts and Creating Communities for Building Connections 2024年11月15日 タマサート大学ジャーナリズム&マスコミュニケーション学部 招待有り
-
第5回メディアスタディーズ・フォーラム & INSTeM研究会 2024年10月19日 メディアスタディーズ・フォーラム;INSTeM
-
第4回メディアスタディーズ・フォーラム 2024年4月20日 メディアスタディーズ・フォーラム
-
INSTeM Convention 2024 Spring 2024年3月9日 INSTeM
-
INSTeM Online Conference ”Post-Media Studies in Asia 2024” 2024年1月21日 INSTeM
-
日本教育メディア学会2023年次大会 2023年11月5日 日本教育メディア学会 招待有り
-
TCS Summer School 2023 2023年9月15日 Theory, Culture & Society誌 招待有り
-
TCS Summer School 2023年9月14日 Theory, Culture & Society誌 招待有り
-
Cross-Border Lecture, 関西大学水越研究室 2023年8月4日
-
日本メディア学会2023春季大会 2023年6月25日 日本メディア学会 招待有り
-
Roundtable Meeting of Visiting Professor Program, UPN Veteran Yogyakarta 2023年6月13日 招待有り
-
Public Lecture of Visiting Professor Program, UPN Veteran Yogyakarta 2023年6月12日 招待有り
-
第2回メディアスタディーズ・フォーラム 2023年4月22日
-
韌/任性:2023文化研究年會暨國際學術研討會 2023年3月11日 招待有り
-
Media Education Summit 2023 2023年3月4日 ボーンマス大学
-
Media Education Summit 2023 2023年3月3日 ボーンマス大学
-
Fertility in the “In-Between” INSTeM: Inter-field Network for Science, Technology, and Media StudiesINSTeM Roundtable Discussion 2023年2月19日 (財)INSTeM
-
13th ACS International Crossroads in Cultural Studies Conference 2022年11月18日 Association for Cultural Studies
-
INSTeMキックオフシンポジウム「学問と社会の間をいかに育むか」 2022年11月12日 一般財団法人INSTeM
主要な担当経験のある科目(授業)
16-
2022年4月 - 現在
-
2022年4月 - 現在
-
2022年3月 - 現在
-
2013年4月 - 2022年3月
-
2018年9月 - 2018年11月
所属学協会
4-
2020年8月 - 現在
-
2010年 - 現在
-
2009年9月 - 現在
-
1985年 - 現在
Works(作品等)
18-
2021年1月23日 - 現在 教材
-
2014年11月18日 - 現在 教材
-
2014年10月1日 - 現在 その他
-
2014年10月1日 - 現在 教材
-
2013年5月 - 現在 教材
-
2009年3月12日 - 現在 教材
-
2007年10月10日 - 現在 教材
-
2022年4月1日 - 2026年3月31日 教材
-
2018年 - 2021年 教材
-
2012年8月1日 - 2017年9月30日 その他
-
2014年 - 2017年 教材
-
2011年 - 2013年 教材
-
2009年4月 - 2010年3月 その他
-
2008年8月 - 2010年3月 芸術活動
-
2004年4月1日 - 2005年3月31日 教材
-
2001年 - 2004年 教材
-
1997年 - 2000年 教材
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
39-
東京大学;ソフトバンク 2020年9月 - 2031年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2023年4月 - 2023年12月
-
東京大学ヒューマニティーズセンター LIXIL潮田東アジア人文研究拠点 公募研究 2019年10月 - 2022年3月
-
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2021年3月
-
文部科学省 博士課程教育リーディングプログラム 2012年10月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 2国間交流事業共同研究 フィンランドとの共同研究(AF) 2014年10月 - 2016年9月
-
博報堂DYメディアパートナーズ 共同研究 2014年10月 - 2015年3月
-
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
科学技術振興機構 CREST(戦略的基礎研究推進事業)チーム型研究 デジタルメディア作品の製作を支援する基盤技術 2006年10月 - 2012年3月
-
KDDI研究所 共同研究 2008年4月 - 2011年3月
-
日本民間放送連盟 共同研究 2001年4月 - 2011年3月
-
テレビ朝日株式会社 共同研究 2007年4月 - 2010年3月
-
放送文化基金 平成17年度助成 2006年 - 2006年
-
NTTドコモ・モバイル社会研究所 コア研究 2004年 - 2005年
-
文部科学省 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2002年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 1994年 - 1994年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 重点領域研究 1991年 - 1991年
メディア報道
112-
東京大学新聞社 東京大学新聞 文化欄(14〜15ページ) 2024年1月9日 新聞・雑誌
-
FMヨコハマ バイレ ヨコハマ 2023年6月25日 テレビ・ラジオ番組
-
FMヨコハマ バイレ ヨコハマ 2023年6月18日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK アッ!とメディア @Media 第12回「その思い込み大丈夫?~ステレオタイプ~」 2023年1月6日 テレビ・ラジオ番組
-
NHK おはよう日本 「新たな音声メディアの世界」 2022年11月29日 テレビ・ラジオ番組
-
日本経済新聞社 日経産業新聞(コメント) 3面 2021年1月13日 新聞・雑誌
-
中日新聞北陸本社 北陸中日新聞 2020年11月6日 新聞・雑誌
-
朝日新聞社 朝日新聞(夕刊)(コメント) 3面 2020年9月2日 新聞・雑誌
-
秋田魁新報社 秋田さきがけほか(配信記事) 10面 2020年5月 新聞・雑誌
-
TOKYO FM 報道特別番組 2020年4月2日 テレビ・ラジオ番組
-
毎日新聞社 毎日新聞 26面・石川版 2020年3月12日 新聞・雑誌
-
徳島新聞ほか(コメント)(配信記事) 2020年1月 新聞・雑誌
-
朝日新聞社 論座 2019年4月2日 新聞・雑誌
-
NHK メディア・タイムズ 2019年3月7日 テレビ・ラジオ番組
-
朝日新聞社 朝日新聞 37面 2018年12月22日 新聞・雑誌
-
朝日新聞社 朝日新聞 13面 2018年6月22日 新聞・雑誌
-
朝日新聞社 朝日新聞(コメント) 3面 2017年1月9日 新聞・雑誌
-
NHK FM トーキングウィズ松尾堂(出演) 2015年7月12日 テレビ・ラジオ番組
-
中日新聞東京本社 東京新聞(コメント) 28面 2013年4月18日 新聞・雑誌
-
毎日新聞社 毎日新聞(夕刊)(コメント) 2面 2012年11月29日 新聞・雑誌
社会貢献活動
7