
田﨑 博之
タサキ ヒロユキ (Hiroyuki Tasaki)
更新日: 2016/11/29
基本情報
- 所属
- 愛媛大学 法文学部 人文学科 教授,埋蔵文化財調査室 調査員,埋蔵文化財調査室長
- 学位
-
文学修士(九州大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901062134534129
- researchmap会員ID
- 1000039989
研究キーワード
17研究分野
1経歴
5-
1995年 - 2000年
-
2000年
-
1990年 - 1992年
-
1986年 - 1991年
-
1982年 - 1986年
学歴
4-
- 1981年
-
- 1981年
-
- 1978年
-
- 1978年
委員歴
2-
1998年 - 2002年
-
1999年 - 2001年
MISC
39-
福岡市教育委員会板付遺跡10 110-120 2010年
-
愛媛大学埋蔵文化財調査室愛媛大学埋蔵文化財調査室年報-2008年度- 122-162 2010年
-
龍田考古会先史学・考古学論究Ⅴ 925-938 2010年
-
考古学研究会考古学研究 55(3) 60-75 2008年
-
『日本水稲農耕の起源地に関する総合的研究』(平成16~19年度科学研究費補助金研究成果報告書、『日本水稲農耕の起源地に関する総合的研究』、基盤研究(A)、課題番号16251004) 105-124 2008年
-
地域・文化の考古学 323-342 2008年
-
中国社会科学院考古研究所考古 2007年(第12期) 78-84 2007年
-
熊本大学考古学研究室『砂丘形成と寒冷化現象』(平成17~18年度科学研究費補助金研究成果報告書、『考古学資料に基づく「寒冷化現象」把握のための基礎的研究』萌芽研究、課題番号17652074) 56-67 2007年
-
財団法人 大阪府文化財センター上の山遺跡Ⅱ-一般国道1号バイパス(大阪北道路)・第二京阪道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書- 197-208 2007年
-
日本考古学協会2006年度愛媛大会実行委員会日本考古学協会2006年度愛媛大会研究発表資料集 13-44 2006年
-
東広島市教育委員会・(財)東広島市教育文化振興事業団第11回 安芸のまほろばフォーラム『弥生時代の実年代を考える-東広島市、黄幡1号遺跡のヒノキはどこまで語るか-』資料集 37-51 2006年
-
大手前大学史学研究所『土器研究の新視点-弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理-』発表要旨 95-114 2005年
-
ニュー・サイエンス社考古学ジャーナル 518 2-3 2004年
-
徳島県埋蔵文化財センター徳島県埋蔵文化財センター調査報告書 46 453-476 2003年
-
古代吉備研究会(岡山)環瀬戸内海の考古学 411-437 2002年
-
大分県教育委員会東九州自動車道関係埋蔵文化財発掘調査報告書 3 163-177 2002年
-
(財)愛媛県文化振興団文化愛媛 45 32-35 2000年
-
勉誠出版日中文化研究 14 20-27 1999年
-
日本考古学協会日本考古学年報 49 25-30 1998年
書籍等出版物
16-
六一書房 2007年
-
書渓文化社 2005年
-
同成社 2002年
-
すずさわ書店 2002年
-
愛知県埋蔵文化財センター 2000年
-
書渓文化社(ソウル) 2000年
-
土器持寄会論文集刊行会(松山) 2000年
-
考古学研究会 1999年
-
九州大学出版会 1998年
-
西日本新聞社 1997年
-
名著出版 1995年
-
愛媛県越智郡大西町 1993年
-
文献出版 1991年
-
朝日新聞社福岡総局 1990年
-
講談社 1989年
-
雄山閣出版 1986年
Works(作品等)
5-
1999年
-
1992年
-
1984年
-
1981年