
大瀧 倫卓
オオタキ ミチタカ (Michitaka Ohtaki)
更新日: 2022/09/30
基本情報
- 所属
- 九州大学 大学院総合理工学研究院
- 学位
-
工学博士(東京大学)
- 連絡先
- ohtaki
kyudai.jp
- J-GLOBAL ID
- 200901093877993384
- researchmap会員ID
- 1000042609
- 外部リンク
1980(昭和55)年3月 神奈川県立光陵高等学校 卒業
1981(昭和56)年4月 東京大学 教養学部理科Ⅰ類 入学
1985(昭和60)年3月 東京大学 工学部工業化学科 卒業
1987(昭和62)年3月 東京大学 大学院工学系研究科工業化学専門課程 修士課程修了
1990(平成2)年3月 東京大学大学院工学系研究科工業化学専門課程 博士後期課程修了
工学博士の学位授与(東京大学 博工 第2537号)
論文題目「高分子への固定による金属超微粒子の機能化」
1990(平成2)年4月 九州大学助手(大学院総合理工学研究科 材料開発工学専攻)
1998(平成10)年4月 同 助教授(大学院総合理工学研究科 物質理工学専攻)
2000(平成12)年4月 同 助教授(大学院総合理工学研究院 物質科学部門)に配置換
2007(平成19)年4月 同 准教授(大学院総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門)に職階変更
2013(平成25)年9月 同 教授
2017(平成29)年4月 同 物質科学部門に研究院改組
同 エネルギー基盤技術国際教育研究センター長(併任)
2018(平成30)年4月 同 グリーンテクノロジー研究教育センター長(併任)
現在に至る。
1981(昭和56)年4月 東京大学 教養学部理科Ⅰ類 入学
1985(昭和60)年3月 東京大学 工学部工業化学科 卒業
1987(昭和62)年3月 東京大学 大学院工学系研究科工業化学専門課程 修士課程修了
1990(平成2)年3月 東京大学大学院工学系研究科工業化学専門課程 博士後期課程修了
工学博士の学位授与(東京大学 博工 第2537号)
論文題目「高分子への固定による金属超微粒子の機能化」
1990(平成2)年4月 九州大学助手(大学院総合理工学研究科 材料開発工学専攻)
1998(平成10)年4月 同 助教授(大学院総合理工学研究科 物質理工学専攻)
2000(平成12)年4月 同 助教授(大学院総合理工学研究院 物質科学部門)に配置換
2007(平成19)年4月 同 准教授(大学院総合理工学研究院 エネルギー物質科学部門)に職階変更
2013(平成25)年9月 同 教授
2017(平成29)年4月 同 物質科学部門に研究院改組
同 エネルギー基盤技術国際教育研究センター長(併任)
2018(平成30)年4月 同 グリーンテクノロジー研究教育センター長(併任)
現在に至る。
経歴
4-
2021年4月 - 現在
-
2013年9月 - 2021年3月
-
1998年4月 - 2013年8月
-
1990年4月 - 1998年3月
学歴
3-
1987年4月 - 1990年3月
-
1985年4月 - 1987年3月
-
1981年4月 - 1985年3月
委員歴
42-
2021年4月 - 現在
-
2021年4月 - 現在
-
2018年7月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2004年7月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2020年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2017年4月 - 2022年3月
-
2018年7月
-
2014年7月 - 2018年6月
-
2018年4月
-
2017年4月 - 2018年3月
-
2015年4月 - 2018年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
受賞
2主要な論文
164-
Materials Science and Engineering B 272 2021年7月 査読有り
-
Nanomaterials 11(6) 1547-1547 2021年6月 査読有り
-
Ceramics International 2021年5月 査読有り
主要なMISC
35-
2010年4月
-
2008年5月
-
2005年10月
-
2005年1月
主要な書籍等出版物
27-
Springer 2015年3月
-
(株)情報機構 2014年12月
-
丸善出版 2014年1月
-
(株)エヌ・ティー・エス 2013年4月
-
シーエムシー出版 2010年10月
-
(株)エヌ・ティー・エス 2008年12月
-
技術情報協会 2006年9月
-
CRC Press 2006年1月
-
日刊工業新聞社 2005年10月
-
Research Signpost 2002年12月
主要な講演・口頭発表等
331-
日本セラミックス協会2021年年会 2021年3月 招待有り
-
電気化学会九州支部2021年度春季特別講演会 2021年3月 招待有り
-
Pacific Rim Meeting on Electrochemical & Solid-State Science (PRiME2020) 2020年10月
-
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) 2020年9月
-
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) 2020年9月
-
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) 2020年9月
-
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) 2020年9月
-
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) 2020年9月
-
第17回日本熱電学会学術講演会(TSJ2020) 2020年9月
-
賢材研究会2019年度賢材シンポジウム 2020年3月 招待有り
-
日本セラミックス協会2020年年会 2020年3月 招待有り
-
The 36th International Japan-Korea Seminar on Ceramics (J-K Ceramics 36) 2019年11月
-
17th European Conference on Thermoelectrics (ECT2019) 2019年9月
-
第16回日本熱電学会学術講演会(TSJ2019) 2019年9月
-
第16回日本熱電学会学術講演会(TSJ2019) 2019年9月
-
第16回日本熱電学会学術講演会(TSJ2019) 2019年9月
-
第16回日本熱電学会学術講演会(TSJ2019) 2019年9月
-
XXVIII International Materials Research Congress (IMRC2019)、2019年8月18〜23日、Cancun(Mexico) 2019年8月
-
The 38th International Conference on Thermoelectrics & the 4th Asian Conference on Thermoelectrics (ICT/ACT2019) 2019年6月
-
The 38th International Conference on Thermoelectrics & the 4th Asian Conference on Thermoelectrics (ICT/ACT2019) 2019年6月
-
The 38th International Conference on Thermoelectrics & the 4th Asian Conference on Thermoelectrics (ICT/ACT2019) 2019年6月
-
The 38th International Conference on Thermoelectrics & the 4th Asian Conference on Thermoelectrics (ICT/ACT2019) 2019年6月
-
The 38th International Conference on Thermoelectrics & the 4th Asian Conference on Thermoelectrics (ICT/ACT2019) 2019年6月
-
E-MRS 2019 Spring Meeting/IUMRS-ICAM2019、2019年5月27〜31日、Congress & Exhibition Centre Acropolis, Nice(France) 2019年5月 招待有り
-
日本セラミックス協会九州支部春季特別講演会、2019年4月15日、北九州国際会議場(福岡県北九州市) 2019年4月 招待有り
-
The 43rd International Conference and Exposition on Advanced Ceramics and Composites (ICACC2019)、2019年1月26〜31日、Hilton Daytona Beach Oceanfront Resort, Daytona Beach, FL(USA) 2019年1月 招待有り
-
The 5th Southeast Asia Conference on Thermoelectrics (SACT 2018) 2018年12月 招待有り
-
薄膜材料デバイス研究会第15回研究集会、2018年11月14〜15日、龍谷大学響都ホール校友会館(京都府京都市) 2018年11月 招待有り
-
第15回日本熱電学会学術講演会(TSJ2018) 2018年9月
-
第15回日本熱電学会学術講演会(TSJ2018) 2018年9月
-
第15回日本熱電学会学術講演会(TSJ2018) 2018年9月
-
第15回日本熱電学会学術講演会(TSJ2018) 2018年9月
-
第15回日本熱電学会学術講演会(TSJ2018) 2018年9月
-
第15回日本熱電学会学術講演会(TSJ2018) 2018年9月
-
日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 2018年9月
-
日本セラミックス協会第31回秋季シンポジウム 2018年9月
-
Materials Challenges in Alternative and Renewable Energy 2018 (MCARE2018) 2018年8月
-
The 37th International and 16th European Conference on Thermoelectrics (ICT/ECT2018) 2018年7月
-
The 37th International and 16th European Conference on Thermoelectrics (ICT/ECT2018) 2018年7月
-
The 37th International and 16th European Conference on Thermoelectrics (ICT/ECT2018) 2018年7月
-
The 11th International Conference on Ceramic Materials and Components for Energy and Environmental Applications (CMCEE-11) 2015年6月
-
3rd Global Congress & Expo on Materials Science & Engineering 2018年6月 招待有り
-
42nd International Conference and Expo on Advanced Ceramics and Composites (ICACC2018) 2018年1月 招待有り
-
The 13th International Conference on Ecomaterials (ICEM13) 2017年11月 招待有り
-
The 6th International Workshop on Nanotechnology and Application (IWNA 2017) 2017年11月 招待有り
-
TThe 6th International Symposium on Advanced Ceramics and Technology for Sustainable Energy Applications toward a Low Carbon Society (ACTSEA 2017) 2017年11月 招待有り
-
日本セラミックス協会第30回秋季シンポジウム 2017年9月
-
第14回日本熱電学会学術講演会(TSJ2017) 2017年9月
-
Workshop on Advanced Materials and Principles to Develop Viable Thermoelectrics and Advanced Thermal Management 2017年9月 招待有り
-
3rd World Congress on Materials Science & Engineering (Materials Science & Engineering) 2017年8月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
137-
2021年
-
2021年
-
2021年
-
2021年
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2020年
-
2019年
所属学協会
6Works(作品等)
8-
1994年
-
1994年
-
1987年
共同研究・競争的資金等の研究課題
52-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2019年4月 - 2022年3月
-
文部科学省 戦略的創造研究推進事業 (文部科学省) 2020年 - 2022年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
旭硝子(株) 2018年4月 - 2018年11月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2016年4月 - 2018年3月
-
旭硝子(株) 2017年4月 - 2018年3月
-
公益財団法人大倉和親記念財団 2018年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2017年3月
-
旭硝子(株) 2016年4月 - 2017年3月
-
NEDO未利用熱エネルギーの革新的活用技術研究開発/熱電変換材料の技術シーズ発掘小規模研究開発 2017年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
旭硝子(株) 2015年4月 - 2016年3月
-
Danish Council for Independent Research, Technology and Production 2011年 - 2014年
-
日本ガイシ株式会社 2011年4月 - 2012年3月
-
文部科学省 研究拠点形成費補助金(グローバルCOE) (文部科学省) 2008年 - 2012年
-
日本ガイシ株式会社 2010年5月 - 2011年3月
-
文部科学省 知的創造による地域産学官連携強化プログラム「知的クラスター創成事業」 2009年 - 2011年
-
住友化学株式会社 2010年1月 - 2010年9月
-
日揮触媒化成株式会社 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2008年 - 2009年
産業財産権
9学術貢献活動
40-
その他(Daytona Beach, FL UnitedStatesofAmerica) 2022年1月23日 - 2022年1月28日
-
その他(Vancouver Canada) 2021年12月12日 - 2021年12月17日
-
その他(Daytona Beach, FL →web開催 UnitedStatesofAmerica) 2021年1月31日 - 2021年2月4日
-
その他(Daytona Beach, FL UnitedStatesofAmerica) 2020年1月26日 - 2020年1月31日
-
その他(沖縄県宜野湾市 Japan) 2019年10月27日 - 2019年10月31日
-
その他(Vancouver Canada) 2018年8月20日 - 2018年8月23日
-
その他(Singapore Singapore) 2018年7月22日 - 2018年7月27日
-
その他(大阪大学豊中キャンパス Japan) 2017年9月13日 - 2017年9月13日
-
その他(京都大学 Japan) 2017年8月27日 - 2017年9月1日
-
その他(Waikoloa, Hawaii UnitedStatesofAmerica) 2017年5月21日 - 2017年5月26日
-
その他(那覇市 Japan) 2017年2月17日 - 2017年2月20日
-
その他(京都市 Japan) 2016年1月19日 - 2016年1月20日
メディア報道
1-
化学工業日報 2008年8月 新聞・雑誌
社会貢献活動
27