
古屋 謙治
フルヤ ケンジ (Kenji Furuya)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 九州大学 基幹教育院 教授
- (兼任)大学院総合理工学府 教授
- 学位
-
理学博士(1990年3月 九州大学)(BLANK)(Kyushu University)
- J-GLOBAL ID
- 200901042924669805
- researchmap会員ID
- 1000042615
- 外部リンク
経歴
5-
2012年4月 - 現在
-
2012年3月 - 2012年3月
-
2005年4月 - 2012年2月
-
1992年 - 2005年
-
1990年 - 1992年
学歴
2-
- 1990年
-
- 1985年
委員歴
32-
2023年4月 - 2028年3月
-
2023年4月 - 2028年3月
-
2022年10月 - 2027年5月
-
2021年6月 - 2025年5月
-
2019年2月 - 2025年5月
-
2014年3月 - 2024年5月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2021年4月 - 2023年3月
-
2019年4月 - 2023年3月
-
2018年4月 - 2022年3月
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2020年3月
-
2017年10月 - 2019年1月
-
2014年4月 - 2017年5月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2012年7月 - 2014年6月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2012年12月 - 2014年3月
受賞
2主要な論文
16-
ACS Phys. Chem. Au 2022年5月 査読有り
MISC
154-
2020年3月 査読有り
-
2015年3月
-
2015年1月
-
2014年7月
-
2014年4月
-
分子科学討論会講演プログラム&要旨(Web) 5th 2011年
-
2009年9月
-
THIN SOLID FILMS 516(18) 6028-6032 2008年7月
-
The Bulletin of Nano Science and Technology 7(1) 15-19 2008年
-
CHEMISTRY LETTERS 36(9) 1088-1089 2007年9月
-
化学関連支部合同九州大会・外国人研究者交流国際シンポジウム講演予稿集 44th 2007年
-
日本結晶学会誌 49(2) 141-145 2007年
-
ぶんせき 2006(12) 644 2006年12月
-
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS PART 1-REGULAR PAPERS BRIEF COMMUNICATIONS & REVIEW PAPERS 45(6A) 5219-5231 2006年6月
-
真空 49(3) 195-197 2006年
-
Chemistry Letters 34(2) 224-225 2005年2月5日
-
Plasma Science Symposium 2005/The 22nd Symposium on Plasma Processing Proceedings 623-624 2005年
-
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)委託「電子デバイス製造プロセスで使用するエッチングガスの代替ガス・システム及び代替プロセスの研究開発」成果報告書(技術研究組合 超先端電子技術開発機構(ASET)) 524-538 2004年
-
Japanese Journal of Applied Physics 43(1) 342-346 2004年1月
書籍等出版物
8-
九州大学出版会 2020年4月
-
2011年7月
-
応用物理学会、福岡市少年科学文化会館 2007年8月
-
応用物理学会、福岡市少年科学文化会館 2006年8月
-
Rinton Press 2002年10月
-
Photonic, Electronic & Atomic Collisions-XXII International Conference, edited by J. Burgdörfer, J. S. Cohen, S. Datz, C. R. Vane, (Rinton Press, New Jersey, 2002), Invited Papers 2002年
-
Kluwer Academic/Plenum Publishers 2001年10月
-
Many-Particle Spectroscopy of Atoms, Molecules, Clusters, and Surfaces 2001年
講演・口頭発表等
130-
化学系学協会北海道支部2023年冬季研究発表会 2023年1月15日
-
分子科学討論会 2022年9月15日
-
化学反応経路探索のニューフロンティア2022 2022年9月15日
-
2021年度応用物理学会九州支部学術講演会 2021年12月
-
分子科学オンライン討論会 2020年9月15日
-
化学反応経路探索のニューフロンティア2020 2020年9月15日
-
第81回応用物理学会秋季学術講演会 2020年9月
-
第67回応用物理学会春季学術講演会 2020年3月
-
2019年度応用物理学会九州支部学術講演会 2019年11月
-
第13回分子科学討論会 2019年9月13日
-
第13回分子科学討論会 2019年9月13日
-
化学反応経路探索のニューフロンティア2019 2019年9月15日
-
第35回化学反応討論会 2019年6月13日
-
原子衝突学会第43回年会 2018年10月10日
-
化学反応経路探索のニューフロンティア2018 2018年9月15日
-
第12回分子科学討論会 2018年9月13日
-
第12回分子科学討論会 2018年9月13日
-
第21回理論化学討論会 2018年5月
-
第11回分子科学討論会 2017年9月13日
-
化学反応経路探索のニューフロンティア2017 2017年9月15日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
91-
2023年
-
2022年
共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
全学教育改善・実施経費 2013年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年 - 2013年
-
A-STEP 2012年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 2012年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 2005年 - 2006年
-
平成17年度稲盛財団研究助成金 2005年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 一般研究(C) 2003年 - 2004年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 2003年
-
委託研究 2002年
-
九州大学大学院総合理工学府奨励研究(個人研究) 2000年 - 2000年
-
第16回(2000年度)マツダ研究助成 2000年 - 2000年
-
1999年 - 1999年
-
松尾学術振興財団第9回松尾学術研究助成
学術貢献活動
27メディア報道
3-
日刊工業新聞 2021年5月 新聞・雑誌
-
TOSHIN TIMES 2014年7月 新聞・雑誌
-
読売新聞 2014年6月 新聞・雑誌
社会貢献活動
16