 |  |  |
|  |
| | 末吉 豊 更新日: 12/08/02 02:44 | 研究者氏名 | 末吉 豊 |
---|
| スエヨシ ユタカ |
---|
所属 | 長崎大学 |
---|
部署 | 大学院工学研究科 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 博士(理学)(九州大学), 理学修士(九州大学) |
---|
|
経歴 2011年 - 2012年 長崎大学大学院工学研究科電気・情報科学部門 准教授 2012年 長崎大学大学院工学研究科電気・情報科学部門 教授 委員歴 2011年 情報処理学会 JABEE(日本技術者教育認定機構)認定審査オブザーバ Misc A characterization of number fields by p-closed extensions Yutaka Sueyoshi Journal of Number Theory 28(2) 145-151 1988年 Explicit reciprocity laws on relative Lubin-Tate groups 末吉 豊 整数論シンポジウム報告集 62-70 1989年 Explicit reciprocity laws on relative Lubin-Tate groups Yutaka Sueyoshi Acta Arithmetica 55(3) 291-299 1990年 Lubin-Tate群による高木の公式 末吉 豊 京都大学数理解析研究所講究録 797 141-152 1992年 A generalization of Takagi's explicit formulas by Lubin-Tate groups Yutaka Sueyoshi Memoirs of the Faculty of Science, Kyushu University, Series A 47(1) 59-70 1993年 講演・口頭発表等 Lubin-Tate群による高木の公式 「代数的整数論における最近の話題」研究集会 1991年 Reciprocity law for higher degree power residues (高次べき剰余の相互法則) 近畿大学数理科学コロキウム 1994年 2次体Q(√m)とQ(√-m)の狭義ideal類群の4-rankの比較 日本数学会秋季総合分科会 1995年 2次体Q(√m)とQ(√-m)の狭義ideal類群の4-rankの比較 「代数的整数論とフェルマーの問題」研究集会 1995年 2次体の狭義ideal類群の4-rankについて 九州大学代数学セミナー 1996年 Works 総当たりリーグ戦の数理的構造の解明と公平なスケジュール作成手法の開発 2012年 - 2015年 代数体のp進的解析とp進体・有限体上の計算アルゴリズム 2000年 - 2002年 競争的資金等の研究課題 局所体の数論(分岐理論,Galois理論,詳しい相互法則) 基礎科学研究 研究期間: 1975年 代数体のイデアル類群の構造と類体塔問題 基礎科学研究 研究期間: 1995年 数論の暗号理論への応用 基礎科学研究 研究期間: 2000年 スポーツのスケジューリング問題 基礎科学研究 研究期間: 2002年 |
|
|
|
|  |