
清水 康博
シミズ ヤスヒロ (Yasuhiro Shimizu)
更新日: 04/22
基本情報
- 所属
- 長崎大学 大学院工学研究科 教授
- 学位
-
工学博士(九州大学)工学学士(九州大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901094439465738
- researchmap会員ID
- 1000044143
- 外部リンク
研究キーワード
8研究分野
5経歴
13-
2011年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2019年3月
-
2009年4月 - 2011年3月
-
2005年4月 - 2011年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
-
1987年7月 - 2001年3月
-
1999年10月 - 1999年12月
-
1998年11月 - 1999年1月
-
1989年8月 - 1990年1月
-
1989年3月 - 1989年8月
-
1986年7月 - 1987年6月
-
1981年4月 - 1986年6月
学歴
3-
1987年6月
-
1980年4月 - 1981年3月
-
1976年4月 - 1980年3月
委員歴
29-
2011年4月 - 現在
-
2017年1月 - 2022年1月
-
2020年7月 - 2021年6月
-
2020年2月 - 2021年3月
-
2020年1月 - 2020年3月
-
2018年1月 - 2019年12月
-
2018年7月 - 2019年6月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2015年4月 - 2019年3月
-
2016年2月 - 2016年2月
-
2011年11月 - 2013年1月
-
2002年6月 - 2011年3月
-
2006年5月 - 2007年3月
-
2005年1月 - 2006年12月
-
2005年6月 - 2006年3月
-
2000年9月 - 2002年8月
-
2000年3月 - 2002年2月
-
1999年9月 - 2001年8月
-
1999年4月 - 2001年3月
受賞
28-
2020年3月
論文
223-
ECS Sensors Plus 1(1) 013604 2022年4月13日 査読有り最終著者
-
ECS Sensors Plus 1(1) 013602 2022年4月13日 査読有り最終著者
-
ACS Sensors 6(11) 4019-4028 2021年11月26日 査読有り
-
Journal of the Ceramic Society of Japan 129(11) 676-682 2021年11月1日 査読有り最終著者
-
Journal of Asian Ceramic Societies 1-16 2021年6月17日 査読有り最終著者
-
ECS Transactions 98(12) 67-74 2020年10月 査読有り最終著者
-
ECS Transactions 98(12) 59-66 2020年10月 査読有り最終著者
-
12(37) 41728-41739 2020年9月16日 査読有り最終著者
-
Chemosensors 8(3) 72-72 2020年8月20日 査読有り
-
Sens. Astuators B 317 128037 2020年8月 査読有り
-
Analytical Sciences 36(4) 401-411 2020年4月 査読有り最終著者
-
Analytical Sciences 36(3) 287-290 2020年3月 査読有り責任著者
-
Sensors and Actuators B 300 127041 2019年12月 査読有り最終著者
-
Journal of Nanoscience and Nanotechnology 19 5351-5360 2019年8月 査読有り
-
Sensors and Actuators B 287 42-54 2019年5月 査読有り
-
Frontiers in Materials 6 Article 81 2019年4月 査読有り
-
Sensors and Actuators, B: Chemical 273 826-833 2018年11月 査読有り
-
Chemosensors 6(1) 7 2018年3月1日 査読有り
-
RSC Advances 8(36) 20347-20352 2018年 査読有り
-
SENSORS AND ACTUATORS B-CHEMICAL 253 630-640 2017年12月 査読有り
MISC
668-
Chemical Sensors 38(A) 37-39 2022年3月 最終著者
-
Chemical Sensors 38(A) 4-6 2022年3月 責任著者
-
Chemical Sensors 37(4) 114-119 2021年12月 招待有り
-
Chemical Sensors 37(B) 40-42 2021年9月 最終著者
-
Chemical Sensors 37(B) 31-33 2021年9月 最終著者
-
Chemical Sensors 37(B) 7-9 2021年9月 最終著者
-
Chemical Sensors 37(A) 70-72 2021年3月 最終著者
-
Chemical Sensors 37(A) 64-66 2021年3月 最終著者
-
においのセンシング,分析とその可視化,数値化 383-395 2020年10月 招待有り最終著者
-
ファインケミカル 49(9) 11-19 2020年9月 査読有り招待有り
-
Chemical Sensors 36(1) 16-27 2020年3月 招待有り
-
Chemical Sensors 36(A) 28-30 2020年3月 最終著者
-
Chemical Sensors 36(A) 1-3 2020年3月 最終著者
-
Chemical Sensors 35(4) 139-144 2019年12月 招待有り
-
The Electrochemical Society Interface 28(3) 49-50 2019年10月 査読有り招待有り
-
Chemical Sensors 35(B) 40-42 2019年9月
-
Chemical Sensors 35(B) 4-6 2019年9月
-
Chemical Sensors 35(3) 98-110 2019年9月 招待有り
-
Chemical Sensors 35(B) 4-6 2019年9月
-
Chemical Sensors 35(B) 13-15 2019年9月
書籍等出版物
32-
丸善 2021年1月
-
Trans Tech Publications Inc 2017年1月
-
Springer 2014年6月
-
丸善 2013年10月
-
電気学会編,オーム社 2013年9月
-
丸善 2013年1月
-
エヌ・ティー・エス 2009年
-
電気化学会 化学センサ研究会 2008年
-
電気化学会 化学センサ研究会 2008年
-
エコマテリアルハンドブック,鈴木淳史他編,丸善 2006年
-
Sensors, Sensors and Actuators B 108(1-2) 2005年
-
Sensors, Sensors and Actuators B 108(1-2) 2005年
-
(財)産業創造研究所 マイクロ波応用技術研究会編,工業調査会 pp.166-170. 2004年
-
化学便覧第6版応用化学編,日本化学会編,5.3.6.a,丸善 pp.1343-1344. 2003年
-
電気化学測定法マニュアル実践編,電気化学会編,丸善 pp.108-113 2002年
-
Sensors Update, Survey of Current Sensor Research in Japan, Vol. 6, Wiley-VCH Verlag GmbH, Weinheim, Germany, pp.211-229 1999年
-
Sensors Update, Survey of Current Sensor Research in Japan, Vol. 6, Wiley-VCH Verlag GmbH, Weinheim, Germany, pp.211-229 1999年
-
Ceramic Processing Science and Technology, Ceramic Transactions, Eds. H. Hausner, G. L. Messing, S. Hirano 1995年
-
Ceramic Processing Science and Technology, Ceramic Transactions, Eds. H. Hausner, G. L. Messing, S. Hirano 1995年
講演・口頭発表等
573-
第70回化学センサ研究発表会(2022年電気化学第89回大会) 2022年3月15日
-
第70回化学センサ研究発表会(2022年電気化学第89回大会) 2022年3月15日
-
The 6th International Conference on Advanced Electromaterials (ICAE 2021) 2021年11月12日 招待有り
-
240th ECS (M01-1589, Video Presentation, Digital Meeting) 2021年10月13日
-
240th ECS (M01-1569, Sensor Division Outstanding Achievement Award Address, Live Session, Digital Meeting) 2021年10月12日 招待有り
-
EMRS 2021 Fall Meeting, 2021年9月21日
-
トークシャワー・イン・九州2021(電気化学会九州支部) 2021年9月13日
-
トークシャワー・イン・九州2021(電気化学会九州支部) 2021年9月13日
-
第69回化学センサ研究発表会(2021電気化学秋季大会) 2021年9月8日
-
第69回化学センサ研究発表会(2021電気化学秋季大会) 2021年9月8日
-
第69回化学センサ研究発表会(2021電気化学秋季大会) 2021年9月8日
-
日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム 2021年9月2日
-
日本セラミックス協会 第34回秋季シンポジウム 2021年9月2日
-
Materials Challenges in Alternative & Renewable Energy 2021 (MCARE 2021) 2021年7月22日
-
Materials Challenges in Alternative & Renewable Energy 2021 (MCARE 2021) 2021年7月22日
-
第58回化学関連支部合同九州大会 2021年7月3日
-
第58回化学関連支部合同九州大会 2021年7月3日
-
第58回化学関連支部合同九州大会 2021年7月3日
-
第58回化学関連支部合同九州大会 2021年7月3日
-
第58回化学関連支部合同九州大会 2021年7月3日
担当経験のある科目(授業)
29所属学協会
14-
2011年11月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
1999年9月 - 現在
-
1999年3月 - 現在
-
1999年3月 - 現在
-
1996年12月 - 現在
-
1987年9月 - 現在
-
1986年1月 - 現在
-
1982年1月 - 現在
-
1981年10月 - 現在
-
1981年1月 - 現在
-
1990年5月 - 2019年12月
-
1984年1月 - 2004年12月
共同研究・競争的資金等の研究課題
43-
科学技術振興機構 平成28年度マッチングプランナープログラム「企業ニーズ解決試験」 2016年6月 - 2017年3月
-
ホーチキ株式会社 2016年3月 - 2017年3月
-
TOTO株式会社 2015年7月 - 2016年3月
-
TANAKAホールディング株式会社 平成27年度第16回「貴金属に関わる研究助成金」MMS賞 2015年4月 - 2016年3月
-
フィガロ技研株式会社 2013年7月 - 2014年3月
-
フィガロ技研株式会社 2012年5月 - 2013年3月
-
Ordinary Research 1999年 - 2010年
-
文部科学省 科学研究費補助金「基盤研究(B)」 2006年4月 - 2009年3月
-
科学技術振興機構 地域イノベーション創出総合支援事業重点地域研究開発推進プログラム、平成18年度「シーズ発掘試験」 2006年4月 - 2007年3月
-
文部科学省 平成16年度都市エリア産学官連携推進事業「QOL医療診断に向けた非侵襲センシング技術」可能性試験 2004年4月 - 2005年3月
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 1993年 - 2005年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 1989年 - 2005年
-
Grant-in-Aid for Scientific Research 1989年 - 2005年
-
文部科学省 研究費補助金「萌芽研究」 2002年4月 - 2004年3月
-
文部科学省 研究費補助金「基盤研究(B)(2)展開」 2001年4月 - 2004年3月
-
長崎先端技術開発協議会 平成14年度「研究助成」 2002年4月 - 2003年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金「基盤研究(B)(2)一般」 2000年4月 - 2003年3月
-
トヨタ財団 第5回(平成13年度)「トヨタ先端科学技術研究助成プログラム」 2001年4月 - 2002年3月
-
(財)地球環境産業技術研究機構 平成13年度「RITE優秀研究企画」 2001年4月 - 2002年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金「萌芽的研究」 2000年4月 - 2002年3月
産業財産権
39学術貢献活動
95-
企画立案・運営等2019年12月 - 現在
-
企画立案・運営等2017年11月 - 2022年4月
-
審査・評価The 10th International Conference on Sensor Device Technologies and Applications (SENSORDEVICES 2020) 2020年3月23日 - 2021年11月20日
-
企画立案・運営等The Electrochemical Society 2019年11月 - 2021年11月
-
企画立案・運営等International Meeting on Chemical Sensors 2016年7月 - 2021年7月
-
企画立案・運営等International Meeting on Chemical Sensors 2012年5月 - 2021年7月
-
審査・評価18th International Meeting on Chemical Sensors 2021年5月 - 2021年6月
-
企画立案・運営等2020年3月 - 2021年4月
-
企画立案・運営等Elelectrochemical Society 2019年3月 - 2020年10月
-
企画立案・運営等The First International Conference on Advanced Materials for Printed Electronics and Sensors (ICAMPS2020), Chiang Mai University 2020年1月 - 2020年9月
-
企画立案・運営等Faculty of Science, Chiang Mai University, Chiang Mai, Thailand 2020年1月 - 2020年9月
-
審査・評価The Electrochemical Society 2016年9月 - 2020年9月
-
審査・評価The Electrochemical Society 2020年7月 - 2020年8月
その他
7-
2018年12月 - 2019年11月所属及び氏名:Chiang Mai University博士後期課程 Nantikan Tammanoon、 渡航費&滞在費: タイ王国 文部省、 受入期間:2018年12月1日~2019年11月30日、 研究題目:Synergistic effect of bimetallic co-doping on gas-sensing properties of metal oxide nanoparticles prepared by chemical/physical methods
-
2017年9月 - 2017年9月Nanoscience and Nanotechnology (ICNN2017), Sept. 22-24, Lucknow, Indiaでの"Several Approaches for Improving Sensig Properties of Semiconductor Gas Sensor by Controlling Gas Diffusivity and Reactivity"と題する基調講演の内容がインド、ラクナウの新聞で報道された。
-
2014年3月 - 2014年9月所属及び氏名:University of Tehran博士後期課程 Fahime Hoori Abad Sabour、 渡航費&滞在費:イラン・イスラム共和国 科学技術省、 受入期間:2014年3月24日~2014年9月23日、 研究題目:金属酸化物の半導体ナノ構造体の合成とガス検知特性
-
2010年3月 - 2013年2月日本学術振興会の研究者海外派遣基金助成金(組織的な若手研究者等海外派遣プログラム)に『環境・エコロジー・エネルギー分野の先導融合科学をリードする若手研究者の育成』事業の実施責任者として応募・採択され、2010年3月~2013年2月の期間に、延べ73名の修士・博士学生、ポスドク、助教の短期および長期海外派遣を行った
-
2010年10月 - 2011年10月所属及び氏名:武漢理工大学 材料科学と工程学院 張 覃軼(Zhang Qinyi)准教授、 渡航費&滞在費:中華人民共和国 中国国家留学基金管理委員会、 受入期間:2010年10月11日~2011年10月10日、 研究題目:メソポーラスSnO2へのドーピングによるガス応答性および選択性の改良
-
2009年6月 - 2009年12月所属及び氏名:Tarbiat Modares University博士後期課程 Azam Anaraki Firooz、 渡航費&滞在費:イラン・イスラム共和国 科学技術省、 受入期間:2009年6月22日~2009年12月24日、 研究題目:Synthesis of nano- and meso-porous MoO3-doped SnO2 as a selective gas-sensing material to NO2
-
2002年4月 - 2002年10月所属及び氏名:中国科学院 大連化学物理研究所 干 春英(Yu Chunying)教授、 渡航費&滞在費:日本学術振興会、 受入期間:2002年4月6日~2002年10月5日、 研究題目:メソポーラスチタニアの新規な調製法の開発とその機能の展開
社会貢献活動
20