| | 福光 寛 更新日: 19/02/18 07:15 プロフィール私は1970年代に慶応の大学院で古典派金融論の文献を学び、国会図書館調査局, 立命館大学(金融論)を経て1998年からは成城大学で教えています(証券市場論と財務管理論)。近年は現代中国の経済発展過程について研究を進めています。主要著作:『金融自由化時代の証券市場』日本経済評論社1986/10, 『銀行政策論』同文舘1994/04, 『金融排除論』同文舘2001/11。主要論文:「シティオブグラスゴー銀行の倒産」『金融経済』(194)1982/06;(195)1982/08, 「アメリカの郵便貯金」『証券経済』(189)1994/09, 「アメリカの住宅金融をめぐる新たな視点」『成城大学経済研究』(170)2005/09, 「中国経済の過去と現在-市場化に向けた議論の生成と展開」『立命館経済学』64-5, 2016/03。このサイトでは論文のPDFのほか、学会・講演会などでの使用資料をこの画面下の「講演・口頭発表等」に保存公開しています。また画面の一番下の「引用文献」で私の名前あるいは書いたものが引用された事例を紹介しています。講義のファイルは画面左の「講義用パワーポイント」にあります。講義の動画は「youtube 福光寛」で検索できる「youtube」上の私のpageにuploadしています。授業内容の最新版はgoo blogにあります。「証券市場論前期」「証券市場論後期」「財務管理論前期」「財務管理論後期」などの言葉でgoogle検索されると各ページにたどり着けます。各種お問い合わせや意見交換はメールでお気軽に。fukumituアットマーク(@に置き換えて下さい)seijo.ac.jp 経歴 2014年11月 - 2015年2月 中央大学ビジネススクール 兼任講師(金融組織と金融市場) 2005年4月 - 2006年3月 駒沢大学経済学部 兼任講師(金融論) 2004年3月 - 2005年4月 立教大学経済学部 兼任講師(証券市場論) 2003年4月 - 2005年3月 山形大学人文学部 兼任講師(金融政策) 2003年4月 - 2004年3月 嘉悦大学経営経済学部 兼任講師(証券市場論) 学歴 1976年4月 - 1981年3月 慶応義塾大学大学院 経済学研究科(博士課程) 1973年4月 - 1975年3月 慶應義塾大学大学院 経済学研究科(修士課程) 1969年4月 - 1973年3月 慶應義塾大学 経済学部 委員歴 2007年4月 - 2008年3月 大学基準協会 平成19年度相互評価委員会経済学系第7専門評価分科会委員 2006年4月 - 2007年3月 大学基準協会 平成18年度相互評価委員会経済学系第12専門評価分科会委員 論文 福光 寛 成城大学経済研究 (222) 91-143 2018年12月 福光 寛 成城大学経済研究 (218) 451-491 2017年12月 福光 寛 成城大学経済研究 (217) 101-125 2017年7月 福光 寛 成城大学社会イノベーション研究 12(1) 273-298 2017年2月 [招待有り] 福光 寛 成城大学経済研究 (214) 37-72 2016年12月 福光 寛 立命館経済学 64(5) 194-222 2016年3月 [招待有り] 福光 寛 立教経済学研究 69(3) 1-29 2016年1月 福光 寛 成城大学経済研究所研究報告 (69) 1-29 2015年1月 福光 寛 成城大学経済研究 (206) 65-115 2014年11月 福光 寛 成城大学経済研究所研究報告 (68) 1-19 2014年11月 [査読有り] Misc 米倉茂『新型ドル恐慌』 福光 寛 週刊金融財政事情2010年2月8日号 (2870) 2010年2月 [依頼有り] 株式市場をめぐる神話 福光 寛 成城大学経済研究 (144) 151-158 1999年3月 英字新聞を読む 福光 寛 SEA MONTHLY NEWS (2) 6 1995年11月 [依頼有り] 資料収集の方法と読書について 福光 寛 立命館大学図書館だより (62) 4 1993年2月 [依頼有り] 渡辺佐平著『地金論争・通貨論争の研究』(解題3項目執筆) 福光 寛 法政大学出版局 1984年8月 書籍等出版物 金融論 三恵社 2005年 ISBN:4883613550 |
 | 福光 寛, 高橋 元 (担当:共著) 同文舘出版 2004年4月 ISBN:4495437518 |
 | 井村 進哉, 福光 寛, 王 東明 (担当:共著, 範囲:変貌するコーポレート・ガバナンス) 日本経済評論社 2002年12月 ISBN:4818814628 |
大月金融辞典 金融辞典編集委員会 (担当:分担執筆, 範囲:「負債のレバレッジ効果」他16項目) 大月書店 2002年4月 ISBN:4272111000 |
 | 福光 寛 同文舘出版 2001年11月 ISBN:4495436414 |
講演・口頭発表等 公開講義「現代中国経済入門ー5人の人物誌で迫るー」 福光 寛 成城大学コミュニティカレッジ 2018年6月9日 6月16日 6月23日 6月30日 7月7日 7月14日 2018年6月 中国的経済体制 [招待有り] 福光 寛 大阪市立大学大学院都市創造研究科 2017年12月8日 公開講義「中国の経済と人の歩み」 福光 寛 成城大学コミュニティカレッジ 2017年6月5日 6月12日 6月19日 6月26日 7月3日 2017年6月 中国的経済学者:馬寅初(1882-1982) [招待有り] 福光 寛 大阪市立大学大学院都市創造研究科 2016年10月28日 特別セッション「中国リスクと金融市場」指名討論者 [招待有り] 福光 寛 金融学会2016年度秋季大会(関西大学) 2016年10月16日 担当経験のある科目 証券市場論 (国学院大学, 成城大学, 嘉悦大学) 金融論 (立命館大学, 法政大学, 山形大学, 駒沢大学)
Works 「アメリカにおける反企業買収の動向」『調査と情報』No.98,1-16 1989年 競争的資金等の研究課題 金融システムの発展過程 金融規制緩和 米国の郵便貯金 など 研究期間: 1986年4月 代表者: 福光 寛 証券市場の発展と規制の変化 ガバナンス 証券化など 研究期間: 1992年4月 代表者: 福光 寛 英国の金融排除 阻害される消費者の権利 望ましい金融の在り方 研究期間: 1999年4月 代表者: 福光 寛 中国の経済発展過程 資本市場史 中国の経済学者など 研究期間: 2007年4月 代表者: 福光 寛 引用先一覧 Index of Citation 2017年3月 井村進哉『住宅ローン媒介規制の日米比較』 2016年度公益財団法人かんぽ財団研究助成報告書, pp.1-30, esp.16,29. 2017年3月 李韶娟『韓国の財閥問題と政府の財閥政策』 平成28年度創価大学博士論文, 1-156, esp.154 2016年9月 小林一郎「財務戦略の高度化に対応する法制度の在り方ーMSCB利用の資金調達最適化システム」 平成28年度佐賀大学博士論文 17201甲第593号 1-82, esp.30 2016年6月 梁峻豪「韓国における「金融排除」と国家介入の必要性」 『大阪産業大学経済論集』17巻3号, 2016年6月, 45-59, esp.59 2016年6月 范立君「中国のシャドーバンキング業務の膨張と金融改革」 『政経研究』106, 34-48, esp.34, 46-47. 2016年3月 足立眞理子「金融排除/包摂とジェンダー:金融化された経済へのフェミニスト分析」 『ジェンダー研究』19号, 11-26, esp.25 2016年3月 中村宙正「中国のIPOに関する諸研究の検討」 『尚美学園大学総合政策研究紀要』27, 21-28, esp.28 2015年12月 佐久間菜摘ほか「留学生に対するファイナンシャルインクルージョン促進を目指して」 第11回日銀グランプリ入賞論文(東京国際大学上林ゼミ)(敢闘賞)2015年12月18日日銀広報 2015年12月 高橋正彦『証券化と債権譲渡ファイナンス』 2015年9月 前原信夫「金融機関の規制監督における規制当局の行動(1)ー米国の金融規制監督における「先送り」問題を手がかりとしてー」 『香川法学』35巻1・2号 2015年9月 81-107, esp.93 |
|
|
|
|  |