
田口 純
タグチ アツシ (Atsushi Taguchi)
更新日: 02/27
基本情報
- 所属
- 岡山理科大学 獣医学部獣医学科 教授
- 学位
-
博士(文学)(別府大学)教育学修士(鳴門教育大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901077509093750
- researchmap会員ID
- 1000138411
研究テーマは英語学史、とくに、規範文法の再評価についてです。博士論文は『18世紀英国の文法家 James Buchanan に関する社会言語学的研究』で、18世紀中葉に活躍したスコットランド生まれでロンドンで活躍した文法家 James Buchanan の3冊の文法書を取り上げて、当時の社会状況、教育を取り巻く変化などをもとに、18世紀に至るまでの英文法史の概観、Buchanan の著作について論じ、さらに規範文法がいかに必要とされていたか、また、Buchanan 自身がどのように英文法を取り扱っていたのか、彼の文法書を詳細に分析して、社会言語学的な観点から規範文法の再評価を試みようとしたものです。現在は、これを発展させる形で、当時の教育体制、Buchanan と同時代の他の文法家との比較、当時の規範文法で違反とされていたものが現代英語ではどのようになっているか、コーパスを活用した研究、などを行なっています。また、Buchanan には綴字、発音辞典の著作もあり、当時の綴字や発音をどのように表記しようと試みたのか、それがその後どのように展開されるようになったのか、などについても研究を進める予定です。
研究分野
5経歴
21-
2022年9月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2012年3月 - 2018年3月
-
2005年4月 - 2018年3月
-
2005年4月 - 2011年3月
-
2008年4月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2010年3月
-
2006年4月 - 2009年3月
-
2002年10月 - 2007年3月
-
2001年10月 - 2006年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
-
2001年4月 - 2005年3月
-
2002年10月 - 2004年3月
-
1998年4月 - 2004年3月
-
2003年6月 - 2003年6月
-
2002年5月 - 2003年3月
-
1992年4月 - 2001年3月
-
1996年4月 - 1998年3月
-
1991年4月 - 1996年3月
-
1987年4月 - 1991年3月
学歴
5-
2010年4月 - 2013年3月
-
1984年4月 - 1986年3月
-
- 1986年
-
1980年4月 - 1984年3月
-
- 1984年
委員歴
23-
2014年4月 - 現在
-
2013年5月 - 現在
-
2011年4月 - 現在
-
2009年11月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
1997年2月 - 現在
-
2010年1月 - 2012年3月
-
2010年4月 - 2011年10月
-
2010年4月 - 2011年9月
-
2001年4月 - 2007年3月
-
2006年3月 - 2006年9月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
-
2003年4月 - 2006年3月
-
2003年4月 - 2004年10月
-
2004年7月 - 2004年7月
-
2003年6月 - 2003年6月
-
2002年1月 - 2002年10月
-
1999年4月 - 2002年10月
-
2002年6月 - 2002年6月
論文
26-
The Kyushu Review (15) 51-60 2014年3月 査読有り
-
別府大学大学院 2013年3月 査読有り
-
The Kyushu Review (14) 59-67 2012年3月 査読有り
-
The Kyushu Review (13) 59-74 2011年3月 査読有り
-
筑紫女学園大学・筑紫女学園大学短期大学部紀要 2(2) 81-90 2007年1月
-
リメディアル教育研究 1(1) 110-117 2006年3月 査読有り
-
リメディアル教育研究 1(1) 61-67 2006年3月 査読有り
-
大学教育と情報 13(1) 14-16 2004年6月 査読有り
-
筑紫女学園大学・筑紫女学園短期大学国際文化研究所論叢 (10) 55-68 2002年8月
-
筑紫女学園大学紀要 (13) 167-181 2001年1月
-
筑紫女学園大学紀要 (12) 91-108 2000年1月
-
筑紫女学園大学・短期大学国際文化研究所論叢 (10) 117-133 1999年7月
-
筑紫女学園短期大学紀要 (33) 69-80 1998年1月
-
筑紫女学園大学・短期大学国際文化研究所論叢 (8) 55-72 1997年7月
-
鳴門英語研究 (11) 201-210 1997年3月
-
筑紫女学園短期大学紀要 32(32) 73-88 1997年1月
-
日本エドワード・サピア協会ニューズレター (9) 35-43 1995年3月
-
筑紫女学園短期大学紀要 (30) 153-163 1995年1月
-
鳴門英語研究 (8) 115-122 1994年3月
-
筑紫女学園短期大学紀要 (29) 115-128 1994年1月
MISC
19-
日本人大学生を対象とした日本語・英語教育 −リメディアル教育から実力養成教育への展開 162-165 2007年3月 招待有り
-
日本人大学生を対象とした日本語・英語教育 −リメディアル教育から実力養成教育への展開 54-58 2007年3月 招待有り
-
JACET全国大会要綱 41 146-147 2002年
-
Journal of Chikushi Jogakuen University (12) 91-108 2000年
-
Bulletin of the International Cultural Research Institute of Chikushi Jogakuen University/Junior College (10) 117-133 1999年
-
英語史研究会会報 (9) 31-32 1998年6月 査読有り招待有り
-
Journal of Chikushi Jogakuen Junior College (33) 69-80 1998年
-
Bulletin of the International Cultural Research Institute of Chikushi Jogakuen University Junior College (8) 55-72 1997年
-
Naruto English Studies (11) 201-210 1997年
-
Journal of Chikushi Jogakuen Junior College (32) 73-88 1997年
-
The Edward Sapir Society of Japan Newsletter (9) 35-43 1995年
-
Journal of Chikushi Jogakuen Junior College (30) 153-163 1995年
-
Naruto English Studies (8) 115-122 1994年
-
筑紫女学園短期大学紀要 29(29) 115-128 1994年
-
Bulletin of the International Cultural Research Institute of Chikushi Jogakuen College 4,157-170 1993年
-
Journal of Chikushi Jogakuen Junior College 27,91-111 1992年
-
Journal of Nishigamo Society of Language Inquiry 3 1986年
-
Journal of Nishigamo Society of Language Inquiry 3 1986年
-
Journal of Nishigamo Society of Language Inquiry 1 1985年
講演・口頭発表等
23-
第24回大学英語教育学会九州・沖縄支部研究大会 2010年7月
-
外国語教育メディア学会第40回九州・沖縄支部研究大会 2010年6月
-
英語史研究会第15回大会 2006年3月
-
特定非営利活動法人日本e-Learning学会2005年学術講演会 2005年11月
-
独立行政法人メディア教育開発センター平成17年度研修講座「リメディアル教育セミナー —大学における学力低下問題とITを活用したリメディアル教育及び著作権問題—」 2005年6月
-
外国語教育メディア学会第44回全国研究大会 2004年7月
-
社団法人私立大学情報教育協会平成15年度大学情報化全国大会 2003年9月
-
外国語教育メディア学会第43回全国研究大会 2003年8月
-
文部科学省大学共同利用機関メディア教育開発センター平成15年度研修事業実施講座「e-learningにおけるドロップアウト軽減策」 2003年6月
-
外国語教育メディア学会第35回九州・沖縄支部研究大会 2003年6月
-
英語史研究会第9回大会 2003年3月
-
大学英語教育学会第41回全国大会 2002年9月
-
外国語教育メディア学会第34回九州支部研究大会 2002年6月
-
大学入試センター研究開発部・共同研究I「英語教育の現状と今後の展開」研究会 2000年12月 招待有り
-
社団法人私立大学情報教育協会第8回情報教育方法研究発表会 2000年7月
-
英語音声学会第2回全国大会 1997年6月
-
鳴門教育大学英語教育学会第11回総会 1996年8月
-
日本エドワード・サピア協会第9回研究発表会 1994年10月
-
鳴門教育大学英語教育学会第9回総会 1994年8月
-
京都産業大学国際言語科学研究所主催第8回印欧研究会 1991年12月
担当経験のある科目(授業)
11所属学協会
4-
2018年9月 - 現在
Works(作品等)
2-
2001年4月 - 2005年3月 教材