×
{{flash.message}}
Toggle navigation
Toggle navigation
日本語
|
English
新規登録
ログイン
松本 康男
マツモト ヤスオ (Yasuo Matsumoto)
更新日: 2005/02/02
ホーム
研究キーワード
研究分野
学歴
MISC
所属学協会
Works(作品等)
基本情報
所属
佐賀女子短期大学
こども学科 教授
J-GLOBAL ID
200901091475815550
researchmap会員ID
1000138753
研究キーワード
2
声楽
Vocal Music
研究分野
2
人文・社会 / 美術史 /
人文・社会 / 美学、芸術論 /
学歴
2
- 1966年
国立音楽大学, 音楽学部, 声楽学科同専攻科修了
- 1966年
国立音楽大学
MISC
4
ヘンデル作曲「樹木の蔭で」 メサイアよりレチタティーヴォ「万事の主はこう言われる、アリア「その耒ろはだれが耐えよう。アコンパンアート「見よ暗きは地をおおい、アリア「暗やみの中に歩んでいた。(くにたちコンサート)
1994年
ウィリアム・バード作曲「5声部のミサ曲」 冬木透合唱編曲合唱組曲「銀河鉄道999」合唱指揮(佐賀市民混声合唱団定期演奏会
1994年
Mass for 5 Voices by William Byrd Chorus Master
1994年
鈴木憲夫作曲女声合唱とピアノのための「民話」 合唱指揮(佐賀女子短期大学定期演奏会) 1994年12月9日
所属学協会
1
九州公私立大学音楽学会
Works(作品等)
33
佐賀新聞創刊120周年記念事業ふるさと祝祭コンサート出演 モーツアルト作曲「フィガロの結婚」より 溜息をつく間に、平井康三郎作曲 平城山
2004年
芸術活動
Yasuo Matsumoto Baritone recital Franz Schubert'Winterreise'
2003年
芸術活動
松本康男バリトンリサイタル シューベルト作曲「冬の旅」
2003年
芸術活動
Yasuo Matsumoto Baritone recital Franz Schubert'Winterreise'
2003年
芸術活動
“県民ふるさと文化まつり”第九の夕べ ベートヴェン作曲第九交響曲、バリトン独唱。指揮荒谷俊治
2002年
モーツアルト作曲オペラ「フィガロの結婚」よりお殿様がダンスなら。 独唱平野淳一作曲五つの女声合唱組曲「秋風の中で」指揮(第25回佐賀女子短期大学定期演奏会)
2000年
芸術活動
パレストリーナ作曲「教皇マルチェルスのミサ曲」指揮(佐賀市民混声合唱団定期演奏会)
2000年
芸術活動
モーツアルト作曲オペラ「フィガロの結婚」より三重唱ならびに合唱指揮。池辺晋一郎作曲女声合唱組曲「森の人々と共に闘う」(佐賀女子短期大学定期演奏会)
1999年
モーツアルト作曲オペラ「フィガロの結婚」より三重唱さあ出て来いすぐに、(伯爵)(九州公私立音楽学会)
1999年
冬の旅より「風見の旗」「菩提樹」「あふるる涙」「道しるべ」独唱、シユーベルト作曲冬の旅より「風見の旗」「菩提樹」「あふるる涙」「道しるべ」(同調会佐賀県支部主催、くにたちコンサート)
1999年
モーツァルト作曲「ミサブレヴィスG」(オーケストラとオルガン)指揮(佐賀市民混声合唱団定期演奏会)
1999年
高田三郎作曲女声合唱組曲「雛の春秋」合唱指揮シューベルト作曲冬の旅より「春の夢」独唱(佐賀女子短期大学定期演奏会)
1998年
女声のためのシャンソネット「愛」湯山昭作曲合唱指揮、ならびにシューベルト作曲冬の旅より「風見の旗」「菩提樹」独唱(佐賀女子短期大学定期演奏会)
1997年
合唱組曲讃歌さが「ふるさと逍遥」合唱指揮(オーケストラ伴)県民ふるさと文化まつり.佐賀県音楽祭
1997年
ウィリアム・バード作曲「4声ミサ」合唱指揮(佐賀市民混声合唱団定期演奏会)
1997年
チャイコフスキー作曲「オルレアンの少女」よりライオネル役。演奏会形式(佐賀交響楽団創立20周年記念演奏会)指揮星出豊
1997年
平吉毅州作曲女声合唱組曲「海は見てきた」合唱指揮(佐賀女子短期大学定期演奏会)
1996年
宮城道雄作曲交声曲「日蓮」指揮(創立40周年記念邦楽聖楽会演奏会)
1996年
オペラ「赤絵まんだら」東京公演(坂田孫七郎基成)に出演。佐賀県主催
1996年
新見徳英作曲女声合唱とピアノのための「花に寄せて」合唱指揮、独唱シュベルト作曲「ガニメード」「楽に寄す」(佐賀女子短期大学定期演奏会)
1995年
もっとみる
メニュー
マイポータル