
蓼沼 正美
タデヌマ マサミ (Masami Tadenuma)
更新日: 2021/09/03
基本情報
- 所属
- 苫小牧工業高等専門学校 創造工学科 総合人文科学系 嘱託教授 (名誉教授)
- 学位
-
学士(北海道大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901098084522781
- researchmap会員ID
- 1000139796
研究キーワード
2研究分野
1学歴
2-
- 1982年
-
- 1982年
論文
20-
『苫小牧工業高等専門学校紀要』第49号 2015年3月
-
「苫小牧工業高等専門学校紀要」第50号 pp.44~50 2015年3月
-
第60回苫小牧市民文化祭実行委員会 「苫小牧市民文芸」 第50号 43頁~53頁 2008年10月
-
日本文学協会 「日本文学」第57巻第4号 pp.66~69 2008年4月
-
『日本文学』 第57巻(第4号) 2008年4月 招待有り
-
『言説教育研究』 (第1号) 2002年1月
-
北海道大学国文学会 「國語國文研究」第115号 pp.28~43 2000年3月 査読有り
-
『國語國文研究』 (第115号) 2000年3月 査読有り
-
北海道大学国文学会 「國語國文研究」第106号 pp.25~38 1997年7月 査読有り
-
『國語國文研究』 (第106号) 1997年7月 査読有り
-
北海道大学国文学会 「國語國文研究」第100号 pp.44~58 1995年5月 査読有り
-
『國語國文研究』 (第100号) 1995年5月 査読有り
-
北海道大学国文学会 「國語國文研究」第92号 pp.17~31 1992年12月 査読有り
-
『國語國文研究』 (第92号) 1992年12月 査読有り
-
日本文学協会 「日本文学」第40巻第2号 pp.17~26 1991年2月
-
『日本文学』 第40巻(第2号) 1991年2月 査読有り
-
北海道大学国文学会 「國語國文研究」第87号 pp.50~62 1990年12月 査読有り
-
『國語國文研究』 (第87号) 1990年12月 査読有り
-
北海道大学国文学会 「國語國文研究」第79号 pp.44~55 1988年3月 査読有り
-
『國語國文研究』 (第79号) 1988年3月 査読有り
MISC
12-
第68回苫小牧市民文化祭実行委員会「苫小牧市民文芸」第59号 2017年10月 招待有り
-
筑摩書房 2016年11月
-
第67回苫小牧市民文化祭実行委員会「苫小牧市民文芸」第57号 2015年10月 招待有り
-
第66回苫小牧市民文化祭実行委員会 「苫小牧市民文芸」第56号 2014年10月
-
第65回苫小牧市民文化祭実行委員会 「苫小牧市民文芸」第55号 2013年10月
-
「苫小牧民報」 (苫小牧民報社) 2011年6月
-
「苫小牧民報」 (苫小牧民報社) 2010年6月
-
苫小牧高専FDワーキンググループ 2005年3月31日
-
Kolcugo Kokubunlcenlcyu (115) 28 2000年
-
Kokugokokubunkenkyu 92,17 1992年
-
Japanese Literature 40(2) 1991年
-
Kokugokokubunkenkyu (87) 1990年
書籍等出版物
4-
筑摩書房 2016年12月
-
筑摩書房 全234頁 2015年10月
-
右文書院 全475頁 2005年7月
-
クレス出版 全386頁 2001年10月
講演・口頭発表等
6-
帯広大谷短期大学日本語日本文学科公開講座第30回 1999年7月 招待有り
-
帯広大谷短期大学日本語日本文学科公開講座第28回 1997年7月 招待有り
-
北海道大学国語国語学会 1996年11月
-
北海道大学国語国文学会 1994年9月 招待有り
-
日本文学協会 第45回大会 1991年10月 招待有り
-
全国高等学校国語教育研究連合会第23回研究大会札幌大会 1990年8月 招待有り
担当経験のある科目(授業)
4共同研究・競争的資金等の研究課題
2メディア報道
1-
苫小牧民報社 2005年 新聞・雑誌
社会貢献活動
11