 |  |  |
|  |
| | 平田 京子 更新日: 19/01/31 03:28 経歴 1990年 - 1993年 日本女子大学家政学部 助手 1993年 - 1996年 尚絅女学院短期大学生活科学科 専任講師 1996年 - 1998年 尚絅女学院短期大学生活科学科 助教授 1998年 - 2002年 日本女子大学家政学部 専任講師 論文 東京市建築條例妻木案が果たした役割-構造関連規定の成立過程に関する研究-(共著) 石川孝重,平田京子 日本建築学会構造系論文報告集 397 P.32-41 1989年 東京市建築條例学会案から市街地建築物法施行規則に至る立案過程とその特徴-構造関連規定の成立過程に関する研究-(共著) 石川孝重,平田京子 日本建築学会構造系論文報告集 406 P.13-23 1989年 東京市建築條例学会案から市街地建築物法施行規則に至る構造計算にかかわる算出式規定の変遷とその背景-構造関連規定の成立過程に関する研究-(共著) 石川孝重,平田京子 日本建築学会構造系論文報告集 415 P.21-29 1990年 建築法令制定にかかわった人々-市街地建築物法制定に至る歩み-(共著) 平田京子,石川孝重 日本女子大学紀要 家政学部 38 P49-54 1991年 建築法規の変遷からみた安全概念に関する研究-荷重に注目した場合-(共著) 平田京子,石川孝重 日本女子大学紀要家政学部 39 P.97-103 1992年 書籍等出版物 シリーズ<生活科学> 住居学 2章3(防災と安全)担当 朝倉書店 2003年 |
長く暮らすためのマンションの選び方・育て方 彰国社 2008年 |
講演・口頭発表等 杉並区震災救援所における生活ルールブックの作成とその評価 -住民主体の避難所運営をめざして その1- 日本建築学会関東支部研究報告集(都市計画) 2008年 住宅内での子どもの事故に対する保護者の対策に関する調査 日本建築学会関東支部研究報告集(都市計画) 2008年 1.モチベーション向上を目指した体験型初年次教育「力と形」,パネル展示「特色ある建築教育のとり組み」展示実践例 2005年度日本建築学会大会(近畿)教材部門 研究懇談会/パネル展示 資料 2005年 市民意識調査にみる建物の耐震安全性とそのレベルに関する研究-カナダ・バンクーバーにおける意識調査から- 日本建築学会関東支部研究報告集(構造) 2006年 東京都内の小学校における安全教育の現状と課題-市民の防災力向上に向けて その12- 日本建築学会大会学術講演梗概集(中国)(都市計画) 2008年 Works 文部科学省委託防災科学技術研究所「大都市大震災軽減化特別プロジェクト Ⅳ耐震研究の地震防災への反映」SVMによる簡易耐震診断システムの開発 2002-2003 その他 学際的共同研究による生活安全保障科学の創成 2004-2007 その他 文部科学省 拠点システム構築事業「国際教育協力イニシアティブ」 家政分野における派遣現職教員の活動支援教材及び指導法の開発 2007年度報告書 2007-2008 その他 構造設計に用いるリスクコミュニケーションによる設計説明支援ツールの作成 2008 その他 建物の耐震安全性に対する市民の安全意識とリスクコミュニケーションに関する国際比較,平成17年度科学研究費補助金実績報告書(研究実績報告書) 2006 その他 競争的資金等の研究課題 IT・マルチメディアを用いたユーザー支援ツール開発 - 市民にわかりやすく住宅、性能、安全性を説明するための手法開発 - |
|
|
|
|  |