
古崎 睦
フルサキ アツシ (Atsushi Furusaki)
更新日: 2024/05/17
基本情報
研究キーワード
4経歴
1-
1995年4月 - 現在
学歴
3-
1990年4月 - 1995年3月
-
1987年4月 - 1990年3月
-
1982年4月 - 1987年3月
委員歴
8-
2018年6月 - 2024年6月
-
2023年4月 - 2024年4月
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
-
2010年4月 - 2014年3月
-
2002年3月 - 2007年3月
-
2002年4月 - 2005年3月
-
2000年9月 - 2003年3月
受賞
1-
2003年10月
論文
16-
旭川工業高等専門学校研究報文 (59) 1-7 2022年3月 筆頭著者
-
Annals of Glaciology 1-11 2020年12月22日 査読有り
-
南極資料 64(64) 284-329 2020年12月 査読有り
-
旭川工業高等専門学校研究報文 (57) 1-8 2020年2月 筆頭著者
-
旭川工業高等専門学校研究報文 (55・56) 13-20 2019年3月 筆頭著者
-
SCIENCE ADVANCES 3(2) 2017年2月 査読有り
-
旭川工業高等専門学校研究報文 (51) 27-35 2014年3月 筆頭著者
-
分析化学 48(9) 829-834 1999年9月 査読有り
-
旭川工業高等専門学校研究報文 (36) 61-68 1999年3月 筆頭著者
-
旭川工業高等専門学校研究報文 (35) 63-68 1998年3月 筆頭著者
-
材料と環境 46(3) 126-133 1997年 査読有り
-
JOURNAL OF MATERIALS SCIENCE 30(11) 2829-2834 1995年6月 査読有り筆頭著者
-
THERMOCHIMICA ACTA 253 253-264 1995年4月 査読有り筆頭著者
-
ANALYTICAL SCIENCES 8(5) 641-646 1992年10月 査読有り
-
ELECTROCHIMICA ACTA 37(13) 2421-2426 1992年10月 査読有り
-
日本化学会誌 (6) 612-618 1992年6月 査読有り筆頭著者
MISC
13-
国立極地研究所一般共同研究報告書 2024年3月 責任著者
-
国立極地研究所一般共同研究報告書 2021年3月 責任著者
-
国立極地研究所一般共同研究報告書 2018年3月 責任著者
-
国立極地研究所一般共同研究報告書 34-35 2015年3月 責任著者
-
国立極地研究所一般共同研究報告書 2010年3月 責任著者
-
日本南極地域観測隊 第46次隊報告 2006年11月
-
平成14年度 高度技術開発事業報告書 27-45 2003年
-
平成13年度 高度技術開発事業報告書 26-40 2002年
-
平成12年度 高度技術開発事業報告書 24-37 2001年
-
ホクサイテック財団研究成果報告書 23 1998年
-
北海道大学工学部研究報告 (179) 1-10 1997年
-
ゼネラル石油研究奨励財団研究報告書 (6) 103 1994年
書籍等出版物
6-
(株)北海道経済 2016年12月
-
(社)北海道空調衛生工事協会 2010年1月
-
全商連付属・中小商工業研究所 2009年10月
-
(株)北海道経済 2007年9月
-
(株)太陽 2006年11月
講演・口頭発表等
54-
第3期ドーム計画 2023年度 全体会合 2024年3月27日
-
GEAR5.0 地域資源活用によるサスティナビリティに関するシンポジウム 2024年3月22日 招待有り
-
化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会 2024年1月24日
-
化学系学協会北海道支部2024年冬季研究発表会 2024年1月23日
-
第3期ドーム計画 2022年度 全体会合 2022年9月22日
-
化学系学協会北海道支部2020年冬季研究発表会 2020年1月28日
-
第3期ドーム計画 & 新学術氷床班 2019年度 合同集会 2019年11月6日
-
2019 Ice Drill Symposium 2019年10月3日
-
2019 Ice Drill Symposium 2019年10月2日
-
化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会 2019年1月22日
-
化学系学協会北海道支部2019年冬季研究発表会 2019年1月22日
-
日本化学会第8回CSJ化学フェスタ2018 2018年10月24日
-
第3期ドーム計画 & 新学術氷床班 合同集会 2018年10月17日 第3期ドームふじ計画推進委員会、南極観測重点観測サブテーマ3「地球システム変動の解明を目指す南極古環境復元」、新学術「熱-水-物質の巨大リザーバ:全球環境を駆動する南大洋・南極氷床」
-
雪氷研究大会 2017年9月
-
北海道水産系未利用資源の有効利用に関する勉強会 2017年5月
-
国立極地研究所 第7回極域科学シンポジウム 2016年12月
-
日本分析化学会 第65年会 2016年9月
-
国立極地研究所 第6回極域科学シンポジウム 2015年11月
-
日本雪氷学会 雪氷研究大会 2015年9月
Works(作品等)
4-
2003年 - 2004年
-
2003年 - 2004年
-
2001年
-
2000年
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
北海道大学低温科学研究所 北海道大学低温科学研究所一般共同研究 2023年4月 - 2025年3月
-
国立極地研究所 国立極地研究所一般共同研究 2021年4月 - 2024年3月
-
国立極地研究所 国立極地研究所一般共同研究 2018年4月 - 2021年3月
-
国立極地研究所 国立極地研究所一般共同研究 2015年4月 - 2018年3月
-
株式会社 テクノス北海道 旭川工業高等専門学校共同研究 2016年10月 - 2017年3月
-
国立極地研究所 国立極地研究所一般共同研究 2012年4月 - 2015年3月
-
国立極地研究所 国立極地研究所一般共同研究 2008年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 1998年 - 1999年
社会貢献活動
2