共同研究・競争的資金等の研究課題

2000年 - 2001年

音声コミュニケーション能力測定を目的とした音声の韻律的特徴の認知に関する基礎研究

日本学術振興会  科学研究費補助金 (奨励研究(A))  奨励研究(A)

課題番号
12710087
体系的課題番号
JP12710087
担当区分
研究代表者
資金種別
競争的資金

コミュニケーション能力測定のための基礎研究として,音声の基本周波数と発話速度に焦点を絞り,それが話し手のパーソナリティ印象に与える影響について重点的に研究を行った。
従来の研究では,主に音声の時間軸上での伸縮に特化した話速変換技術であるPICOLA方式を利用してきた。しかし,本研究では,発話速度の操作ばかりでなく,声質や話速は保持したまま声の高さを変換することが可能なSTRAIGHT分析合成方式を新たに導入した。
今回,この方式を利用して基本周波数,発話速度を系統的に操作した実験音声刺激を作成した。そして,その音声から想起される話者の性格印象を測定した。平成12年10月に大学生の被験者280名を対象に聴覚心理実験を実施した。性格印象の測定は,性格特性5因子モデルに基づいたBig Five Scale短縮版を用いた評定尺度法で行った。
(1)音声の基本周波数が話者の性格印象に与える影響
Exp.1では基本周波数を制御した音声刺激に対して,話者の性格印象の評定を行った。その結果,基本周波数の上昇に対し,外向性の印象は単調増加の様相を示した。しかし,協調性,勤勉性,経験への開放性では,原音声周辺での評価が高い逆U字型の傾向があった。
(2)音声の発話速度が話者の性格印象に与える影響
Exp.2では,音声の基本周波数の操作と発話速度の制御を組合せた音声刺激を使用した。その結果,やや速い発話で外向性,誠実性の評価が高く,逆にゆっくりした発話では協調性が高かった。また経験への開放性は普通の速さで評価が高く,情緒不安定性には発話速度の影響は見られなかった。これらの結果に基づいて,各々の音響パラメタによる性格印象の予測モデルを提案した。
平成13年度は,この結果をまとめ,平成13年9月に開催された17th International Congress on Acoustics(第17回 国際音響学会),および平成13年11月の日本心理学会で発表した。またこの心理学会では「スピーチにおける感性情報-2-」で話題提供も行った。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-12710087
ID情報
  • 課題番号 : 12710087
  • 体系的課題番号 : JP12710087