共同研究・競争的資金等の研究課題

1998年 - 1999年

音声における韻律的特徴の聴取能力測定を目的としたテスト開発のための基礎研究

日本学術振興会  科学研究費補助金 (奨励研究(A))  奨励研究(A)

課題番号
10710073
体系的課題番号
JP10710073
担当区分
研究代表者
資金種別
競争的資金

平成10-11年度にわたり、音声の韻律的特徴の聴取能力測定を目指した基礎研究を行った。研究期間中は、音声の発話速度が、聞き手の主観的ピッチ感、および話者の性格印象に与える影響について、重点的に研究した。
(1)音声の発話速度が主観的ピッチ感に与える影響
Exp.1ではPICOLA方式で話速を制御した音声刺激に対して、評定尺度法によって主観的ピッチ感と発話速度感の測定を行った。その結果、発話速度が速くなると、ピッチはより高く認知されることが見出された。Exp.2では異なる3種類の話速変換方式で操作した刺激を用いて実験を行い、Exp.1と同様の結果を得た。Exp.3では、STRAIGHT方式で音声の基本周波数を直接操作し、その主観的ピッチ感を測定した。その評定値を媒介変数に、発話速度が主観的ピッチ感に及ぼすバイアス量を推定した。この実験結果について、平成11年9月の日本心理学会で発表を行った。
(2)音声の発話速度が話者の性格印象に与える影響
次に、韻律的特徴である発話速度が、話者の性格印象に与える影響を検討した。話速変換した音声刺激に対し、性格の5因子論に基づいた評価項目を用いて測定をした。その結果、聞き手は発話速度が異なる音声に対して、内的で独立した印象評価を行っていることが見出された。すなわち、速い発話では協調性の性格印象評定が低下し、一方、ゆっくりとした発話では外向性、経験への開放性、誠実性の評価が低減する傾向が見出された。この結果については、平成11年8月の日本教育心理学会で発表した。
(3)音声の発話速度の制御が主観的ピッチ感および話者の性格印象に与える影響
上記の(1)と(2)の研究成果をまとめ、日本音響学会の学会誌に投稿し、採択された。現在、印刷中である。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-10710073
ID情報
  • 課題番号 : 10710073
  • 体系的課題番号 : JP10710073