
Muller A. Charles
基本情報
- 所属
- 武蔵野大学 経営学部(教養教育) 教授
- 学位
-
文学博士文学博士
- 研究者番号
- 60265527
- J-GLOBAL ID
- 200901026141182983
- researchmap会員ID
- 1000182730
- 外部リンク
Originally from Long Island, New York, I am a Professor in the Department of Liberal Arts Education at Musashino University. I am also Professor Emeritus of the Graduate School of Humanities and Sociology at the University of Tokyo (since 2019). I have been living and working in Japan since 1994. My main field of study is Buddhism, but I am also a student of the broader area of East Asian philosophy and religion (Buddhism, Confucianism and Daoism), and even more broadly, the relation of these Eastern traditions with Western thought. During graduate school and the first few years after finishing my doctorate, I worked primarily with Korean Seon (Zen) Buddhism. Then, for about ten years, my work focused on the writings of the Korean scholar-monk Wonhyo 元曉 (617-686), and this has in turn involved him in the study of East Asian Yogâcāra and Tathāgatagarbha thought.
I am especially interested in translating classical East Asian works for the Western audience. I have published a number of works into English, both in book form and on the Internet, which are listed on my publications page
I have been, since the birth of the WWWeb, quite taken with the possibilities inherent in the digital domain for the development of and sharing of information related to the area East Asian religious/philosophical thought. The exciting challenges and opportunities that are presently available have stimulated me to initiate a number few digital-web projects, most important of which at present are the Digital Dictionary of Buddhism and Chinese/Japanese/Korean/Vietnamese-English Dictionary, as well as the rest of the glossaries, indexes, translations, and other guides contained on his site. He is also the founder and managing editor of H-Buddhism, a network for communication among academic specialists in Buddhist studies, and the Zotero Bibliography of Buddhist Studies.
研究キーワード
11研究分野
5経歴
5-
2013年4月 - 2019年3月
-
2008年9月 - 2013年3月
-
1997年4月 - 2008年8月
-
1997年 - 2001年
-
1994年4月 - 1997年3月
学歴
4委員歴
3-
2012年6月 - 現在
-
1997年 - 現在
-
1994年 - 2004年
論文
34-
Digital Humanities and Buddhism 143-156 2019年6月3日 査読有り招待有り筆頭著者
-
Dao Companion to Korean Confucian Philosophy 285-309 2019年 査読有り招待有り筆頭著者
-
Contemporary Buddhism 19(2) 1-20 2018年9月 査読有り
-
Reinventing the Tripitaka: Transformation of the Buddhist Canon in Modern East Asia 175-185 2018年 査読有り招待有り
-
東アジア仏教学術論集 5 125-199 2018年 招待有り
-
SOPHIA 56(3) 523-526 2017年9月 査読有り招待有り
-
Acta Asiatica 112 91-104 2017年 査読有り招待有り
-
Min, Anselm, ed. Korean Religions in Relation 53-85 2016年 査読有り招待有り
-
Critical Review of Buddhist Studies 19 111-152 2016年 査読有り招待有り
-
Acta Koreana 18(1) 9-44 2015年6月 査読有り招待有り
-
A Distant Mirror: Articulating Indic Ideas in Sixth and Seventh Century Chinese Buddhism. Hamburg: Hamburg University Press 217-271 2015年 査読有り招待有り
-
文化交流研究 28(1) 9-21 2015年 査読有り招待有り
-
Japan Mission Journal 67(1) 28-33 2013年 招待有り
-
Bulletin of Toyo Gakuen University (16) 1-17 2008年
-
Reflecting Mirrors: Perspectives on Huayan Buddhism (Imre Hamar, ed., Harrassowitz Verlag) 281-295 2007年
-
Korean Buddhism in East Asian Perspectives 191-213 2007年
-
Bulletin of Toyo Gakuen University (15) 1-15 2007年
-
The Religions of Korea in Practice 177-204 2007年
-
印度學佛教學研究 (55) 506-512 2006年
-
Zen Classics: Formative Texts in the History of Zen Buddhism 43-64 2006年
MISC
13-
東洋学園大学紀要 (8) 93-106 2000年
-
韓国佛教学 SEMINAR (8) 322-336 2000年
-
(2) 183-200 1999年
-
東洋学園大学紀要 (7) 93-106 1999年
-
京都大学大型計算機センター第59回研究セミナー (59) 109-118 1998年
-
東洋学園紀要 (6) 63-76 1998年
-
1996年
-
東洋学園大学紀要 4(1) 141-153 1996年
-
(CD-ROM) 1996年
-
保健室だより 27(1) 67-75 1995年
-
東洋学園大学紀要 (3) 49 1995年
書籍等出版物
9-
Bukkyō Dendō Kyōkai America 2017年 (ISBN: 9781886439658)
-
University of Hawai`i Press 2015年3月
-
Unjusa 2014年
-
University of Hawai`i Press 2011年11月
-
Zen Classics: Formative Texts in the History of Zen Buddhism (Oxford University Press) 2005年
-
ワードズワース出版社 1999年
-
ニューヨーク州立大学出版社 1999年
-
Wadsword Publishing Co. 1999年
-
State University of New York Press 1999年
所属学協会
5Works(作品等)
6-
2012年6月14日 - 現在 その他
-
1995年7月 - 現在 Web Service
-
1995年 - 現在 Web Service
-
1986年 - 現在 Web Service
-
2012年6月10日 - 2021年5月10日 Web Service
共同研究・競争的資金等の研究課題
11-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2002年 - 2003年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2000年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 1997年 - 1999年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 1998年 - 1998年