
北川 博史
キタガワ ヒロフミ (Hirofumi Kitagawa)
更新日: 2024/12/23
基本情報
- 所属
- 岡山大学 社会文化科学学域(文) 文学部人文学科地理学教室 教授
- 学位
-
文学修士(1992年2月 広島大学)博士(文学)(1998年2月 広島大学)
- 研究者番号
- 20270994
- J-GLOBAL ID
- 200901083478495103
- researchmap会員ID
- 1000186993
- 外部リンク
研究キーワード
8研究分野
1主要な経歴
16主要な学歴
3委員歴
24-
2024年1月 - 現在
-
2022年10月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2020年9月 - 現在
-
2018年4月 - 現在
-
2017年3月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2010年4月 - 現在
-
2009年4月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
2019年12月 - 2021年3月
-
2016年10月 - 2020年9月
-
2018年7月 - 2019年6月
-
2015年12月 - 2017年11月
-
2016年1月 - 2017年3月
-
2010年9月 - 2016年8月
-
2013年4月 - 2014年3月
-
2011年8月 - 2013年7月
-
2010年9月 - 2011年3月
主要な論文
68-
北川博史・松多信尚・若狭勝著『熊沢蕃山の低水思想と高梁川外水氾濫』 35-46 2020年11月 招待有り筆頭著者
-
地域地理研究 24(2) 1-5 2020年4月 査読有り筆頭著者
-
経済地理学会編『キーワードで読む経済地理学』原書房 306-310 2018年 査読有り招待有り筆頭著者
-
平岡昭利・須山聡・宮内久光編『図説 日本の島』朝倉書店 56-27 2018年 査読有り招待有り筆頭著者
-
平岡昭利・須山聡・宮内久光編『図説 日本の島』朝倉書店 62-63 2018年 査読有り招待有り筆頭著者
-
MONTHLY REPORT 41(482) 8-19 2018年 招待有り
-
地理学報告 119(119) 31-39 2017年 査読有り
-
岡山大学文学部紀要 (65) 39-48 2016年
主要なMISC
40-
新修豊田市史5通史編現代 750-757 2021年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
新修豊田市史5通史編現代 603-612 2021年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
新修豊田市史5通史編現代 461-480 2021年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
新修豊田市史5通史編現代 280-307 2021年3月 査読有り筆頭著者
-
新修豊田市史5通史編現代 80-113 2021年3月 査読有り招待有り筆頭著者
-
PSIMを活用した倉敷市観光振興に向けた取り組み(倉敷観光に係る大学連携)報告書 1-62 2017年3月 招待有り筆頭著者
主要な書籍等出版物
6主要な講演・口頭発表等
13-
地域地理科学会2018年大会 2018年7月1日
-
産業経営研究会 2016年6月29日 招待有り
-
乾燥地研究センター共同研究発表会 2015年12月5日 招待有り
-
地域コミュニティフォーラム 2015年9月10日 招待有り
-
奈義町人口維持数値化事業報告会 2015年4月17日 招待有り
所属学協会
8主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2007年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1996年 - 1996年
メディア報道
1-
山陽新聞社 山陽新聞 岡山市民版 2015年7月 新聞・雑誌