
弓仲 康史
YUMINAKA YASUSHI
更新日: 03/08
基本情報
- 所属
- 群馬大学 大学院理工学府 教授 (学長特別補佐)
- 東北大学 電気通信研究所 客員教授
- 学位
-
博士(工学)(1995年 東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901030267237128
- researchmap会員ID
- 1000190365
- 外部リンク
研究キーワード
13受賞
29-
2023年11月
-
2022年9月
-
2022年5月
-
2021年9月
-
2016年
-
2015年
-
2013年
-
2011年
-
2011年
-
2010年
論文
153-
The Future of Computing: Perspectives 2025年2月28日
-
8th International Conference on Technology and Social Science 2024 2024年12月17日 査読有り招待有り
-
10th Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems 2024年8月24日
-
10th Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems 2024年8月24日
-
IEICE Transactions on Information and Systems E107.D(8) 985-991 2024年8月1日 査読有り筆頭著者
-
IEICE Transactions on Information and Systems E107.D(8) 976-984 2024年8月1日 査読有り責任著者
-
Proc. IEEE World Congress on Computational Intelligence 2024年7月 査読有り
-
IEEE Proc. 54th Int. Symp. Multiple-Valued Logic 25-29 2024年5月28日 査読有り筆頭著者
-
IEEE Proc. 54th Int. Symp. Multiple-Valued Logic 19-24 2024年5月28日 査読有り最終著者
-
International Workshop on;Post-Binary ULSI Systems 2024年5月27日
-
臨床評価 51(3) 366-373 2024年2月
-
Journal of Applied Logics - IfCoLog Journal of Logics and their Applications 10(6) 973-991 2023年12月 査読有り責任著者
-
Applied Physics Letters 123(19) 2023年11月6日 査読有り招待有り
-
IEEE Proc. 53rd Int. Symp. Multiple-Valued Logic 2023年5月22日 査読有り最終著者
-
IEEE Proc. 53rd Int. Symp. Multiple-Valued Logic 2023年5月22日 査読有り筆頭著者
-
32nd International Workshop on Post-Binary ULSI Systems 2023年5月21日 最終著者
-
32nd International Workshop on Post-Binary ULSI Systems 2023年5月21日
-
32nd International Workshop on Post-Binary ULSI Systems 2023年5月21日 最終著者
-
The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer 2023年2月
-
The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer 2023年2月
講演・口頭発表等
158-
超異分野学会東京大会2025 2025年3月7日
-
R6年度 電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会 2025年3月6日
-
R6年度 電気学会東京支部栃木・群馬支所合同研究発表会 2025年3月6日
-
第38回多値論理とその応用研究会 2025年1月12日
-
生体の制御とセンシング ~首都圏北部4大学連合~ 新技術説明会 2024年10月22日
-
ライフテックグランプリ2024 2024年10月19日
-
第47回多値論理Forum 2024年9月29日
-
2024年度 群馬大学理工学部企業懇談会 研究シーズ発表 2024年8月29日
-
第4回ぐんまテックプラングランプリ 2024年7月13日
-
第65回日本神経学会学術大会 2024年5月29日
-
第28回 アナログVLSIシンポジウム 2024年5月10日
-
2023年度第3回CRESTチーム会議 2024年3月28日
-
R5年度 電気学会 栃木・群馬支所合同研究発表会 2024年3月4日
-
R5年度 電気学会 栃木・群馬支所合同研究発表会 2024年3月4日
-
R5年度 電気学会 栃木・群馬支所合同研究発表会 2024年3月4日
-
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2024年3月
-
第37回多値論理とその応用研究会技術研究報告 2024年1月6日
-
第37回多値論理とその応用研究会技術研究報告 2024年1月6日
-
サイエンスカフェ(桐生市 大学連携事業) 2023年12月9日
-
レギュラトリーサイエンス・オープンサイエンスからみた データサイエンス:その基本原理と人材育成」研究集会 2023年11月23日
委員歴
72-
2022年6月 - 現在
-
2020年1月 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2011年 - 現在
-
2001年 - 現在
-
2022年1月 - 2023年12月
-
2021年1月 - 2022年12月
-
2020年1月 - 2021年12月
経歴
10-
2022年4月 - 現在
-
2022年3月 - 現在
-
2021年10月 - 現在
-
2020年12月 - 2022年3月
-
2013年4月 - 2021年9月
-
2003年12月 - 2013年3月
-
2000年7月 - 2003年11月
-
1995年4月 - 2000年6月
-
1998年8月 - 1998年11月
-
1993年4月 - 1995年3月
学歴
3-
1992年4月 - 1995年3月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
JST ALCA-Next 2023年11月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2026年3月
-
科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業CREST 戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 CREST 2019年10月 - 2025年3月
-
電子回路基板技術振興財団 2023年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2019年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2005年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2003年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 若手研究(B) 2001年 - 2002年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 1999年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1999年 - 2000年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1997年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 1996年 - 1998年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 奨励研究(A) 奨励研究(A) 1996年 - 1996年