
南野 泰義
ミナミノ ヤスヨシ (Yasuyoshi MINAMINO)
更新日: 2024/02/14
基本情報
- 所属
- 立命館大学 国際関係学部国際関係学科 教授
- 学位
-
法学修士(1994年3月 立命館大学大学院法学研究科)
- J-GLOBAL ID
- 200901002522927245
- researchmap会員ID
- 1000194331
研究分野
1経歴
7-
2006年4月
-
2006年4月
-
1998年4月 - 2006年3月
-
1998年4月 - 2006年3月
-
1998年4月 - 2006年3月
-
1994年4月 - 1998年3月
-
1994年4月 - 1998年3月
学歴
3-
- 1994年3月
-
- 1991年3月
-
- 1987年3月
論文
24-
『アジア・アフリカ研究』 56(2) 51-55 2016年4月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 27(4) 207-229-1021 2015年3月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 25(3) 167-184 2013年3月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 24(3) 43-71 2012年3月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 24(2) 101-119 2011年12月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 21(3) 245-267 2009年3月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 21(2) 83-103 2008年10月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 17(3) 69-86 2005年3月
-
季刊『ひろば・京都の教育』 (141) 46-47 2005年2月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 17(2) 49-77 2004年10月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 16(3) 23-46 2004年3月
-
『立命館国際研究』立命館大学国際関係学会 16(2) 21-41 2003年10月
-
季刊『ひろば―京都の教育』 (134) 19-23 2003年5月
-
『立命館高等教育研究』 1(1) 59-70 2003年2月 査読有り
-
『立命館法学』立命館大学法学会 (274) 266-297 2001年3月
-
龍谷大学社会科学研究所・「社会科学年報」 (31) 187-213 2001年3月 査読有り
-
大阪外国語大学・「国際社会への多元的アプローチⅠ」 (1) 81-117 2001年3月 査読有り
-
『経済科学通信』基礎経済科学研究所編 (88) 1998年11月
-
『立命館法学』立命館大学法学会 (245) 292-310 1996年
-
『立命館法学』立命館大学法学会 229(229) 451-513-113 1993年10月
MISC
2-
アジア・アフリカ研究 62(3) 61-67 2022年7月25日 招待有り
-
世田谷パブリックシアター編『The Big Fellah』プログラム 24-25 2014年5月
主要な書籍等出版物
10-
有信堂高文社 2017年3月
-
名古屋大学出版会 1999年6月
-
法律文化社 1995年1月
講演・口頭発表等
3-
NPO法人・新いちょう大学校シンポジウム 2022年3月4日 NPO法人・新いちょう大学校(巣山靖司(大阪大学名誉教授)理事長)
-
グローバル・ベーシック・インカム研究会 2016年3月13日 グローバル・ベーシック・インカム研究会
-
日本シミュレーション・ゲーミング学会 2001年10月 日本シミュレーション・ゲーミング学会
担当経験のある科目(授業)
29所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2006年4月 - 2008年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2004年4月 - 2006年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2002年4月 - 2004年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2000年4月 - 2002年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 基盤研究(B) 1996年4月 - 1999年3月
-
日本学術振興会 萌芽研究 萌芽的研究 1998年 - 1999年
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 基盤研究(C) 1997年 - 1998年