
小川 正博
オガワ マサヒロ (Masahiro Ogawa)
更新日: 2024/04/10
基本情報
- 所属
- 青森大学総合経営学部 東京キャンパス 総合経営学部 経営学科 特任教授
- 静岡県立大学 客員教授
- 兵庫県立大学 客員教授
- 学位
-
博士(経営学)(2017年3月 兵庫県立大学)
- 研究者番号
- 60295871
- J-GLOBAL ID
- 200901000397798605
- researchmap会員ID
- 1000227119
製造業や情報産業をフィールドに中堅企業・中小企業の経営を研究しています。
わが国のものづくりは従来,優れた技術や製品の創出を目指すことで成功してきました。しかし経済のグローバル化のなかで,また新興国企業が台頭する中で日本企業は競争力を失っています。安くてよいものを作れば売れるというものづくりパラダイムは,今日破綻しています。新しい環境の中で顧客価値を再定義し,顧客価値を実現する事業の仕組みを再構築することが日本企業には必要であり,ビジネスシステムという視点から事業のイノペーションを研究しています。
研究キーワード
5研究分野
1主要な経歴
5学歴
2-
- 1971年
-
- 1971年
受賞
2-
2001年
-
1986年
論文
8-
大阪商業大学論集 (191・192) 49-65 2019年5月 最終著者
-
商工金融 2018年10月号 68(10) 41-57 2018年10月 招待有り
-
福岡大学商学部『商学論叢』 62(3) 231-256 2018年3月 招待有り
-
大阪商業大学論集 12(3) 17-37 2017年1月
-
産研論集 (50) 19-28 2016年3月
-
商学論纂 57(5・6) 53-84 2016年3月 招待有り
-
兵庫県立大学 1-307 2015年5月 査読有り
-
日本経営診断学会論集 10 136-141 2010年
MISC
19-
公明 (139) 22-27 2017年7月
-
産研論集 38 49-69 2009年3月
-
産研論集 34 1-15 2007年3月
-
産研論集 33 1-30 2007年2月
-
国民生活金融公庫調査月報 (545) 24-27 2006年9月
-
国民生活金融公庫調査月報 (544) 24-27 2006年8月
-
国民生活金融公庫調査月報 (543) 24-27 2006年7月
-
信用組合 53(3) 16-21 2006年3月
-
りそなーれ 4(3) 4-7 2006年3月
-
経済と経営 36(1) 37-63 2005年11月1日
-
産研論集 29 79-100 2004年3月31日
-
経済と経営 34(2) 127-172 2003年9月30日
-
オフィス・オートメーション 24(2) 22-28 2003年7月20日
-
産研論集 28 1-19 2003年3月31日
-
商工金融 52(5) 7-19 2002年5月
-
経済と経営 32(1) 35-61 2001年6月30日
-
経済と経営 29(4) 607-648 1999年3月31日
-
オフィス・オートメーション 12(2) 94-98 1991年6月1日
-
商工金融 41(6) p42-57 1991年6月
書籍等出版物
19-
同友館 2021年4月20日 (ISBN: 9784496055393)
-
御茶の水書房 2017年3月
-
同友館 2015年5月
-
2013年9月
-
同友館 2012年9月
-
同友館 2012年2月
-
同友館 2010年10月
-
北海道大学図書刊行会 2008年6月
-
有斐閣 2006年
-
北海道大学出版会 2005年
-
『ポストITストラテジ』日科技連 2003年
-
中央経済社 2003年
-
有斐閣 2001年
-
2000年
-
同文舘 2000年
-
新評論 1996年
-
1996年
-
同文舘出版 1993年
所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
中小企業産業技術研究開発 1995年
-
1980年
-
中小企業創造基盤技術研究制度