
小玉 重夫
コダマ シゲオ (Shigeo Kodama)
更新日: 2020/04/10
基本情報
- 所属
- 東京大学 大学院教育学研究科 教授
- 学位
-
博士(教育学)(東京大学)Ph.D.(The University of Tokyo)
- J-GLOBAL ID
- 200901005421676810
- 外部リンク
連絡先 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学大学院教育学研究科
メールアドレス skodama+p.u-tokyo.ac. +をアットマークに変え、最後にjpを付けてご使用下さい。授業やイベント等の告知、リンク集等は、研究ブログの欄をご覧下さい。
1960年生まれ。東京大学法学部政治コース卒業、同大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。慶應義塾大学教職課程センター助教授、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授などを経て、現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専門は、教育哲学、アメリカ教育思想、戦後日本の教育思想史。
教育における人間と政治、社会との関係を思想研究によって問い直すことを研究テーマとしています。特に、ふだん自明のものとしてうけいれられている「教育」や「学校」を、歴史的・構造的な視点から相対化し、そのうえで、教育改革の筋道を追究していくことが、当面の研究課題です。具体的には、教育の公共性に関する思想研究(ハンナ・アレントの教育思想など)、公共性の担い手を育てるシティズンシップ(市民性)教育、政治的リテラシーの問題、教育政治学の構想などに、関心をもっています。
メールアドレス skodama+p.u-tokyo.ac. +をアットマークに変え、最後にjpを付けてご使用下さい。授業やイベント等の告知、リンク集等は、研究ブログの欄をご覧下さい。
1960年生まれ。東京大学法学部政治コース卒業、同大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。慶應義塾大学教職課程センター助教授、お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科教授などを経て、現在、東京大学大学院教育学研究科教授。専門は、教育哲学、アメリカ教育思想、戦後日本の教育思想史。
教育における人間と政治、社会との関係を思想研究によって問い直すことを研究テーマとしています。特に、ふだん自明のものとしてうけいれられている「教育」や「学校」を、歴史的・構造的な視点から相対化し、そのうえで、教育改革の筋道を追究していくことが、当面の研究課題です。具体的には、教育の公共性に関する思想研究(ハンナ・アレントの教育思想など)、公共性の担い手を育てるシティズンシップ(市民性)教育、政治的リテラシーの問題、教育政治学の構想などに、関心をもっています。
経歴
14-
2019年4月 - 現在
-
2009年2月 - 現在
-
2017年4月 - 2019年3月
-
2014年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2014年3月
学歴
2-
- 1993年3月
-
- 1986年3月
委員歴
14-
2018年9月 - 現在
-
2018年3月 - 現在
-
2017年8月 - 現在
-
2010年10月 - 現在
-
2000年10月 - 現在
MISC
74-
教育學研究 80(1) 121 - 122 2013年3月31日
-
年報 2012 6 - 6 2013年3月21日
-
年報 2012 53 - 55 2013年3月21日
-
年報 2012 64 - 65 2013年3月21日
-
年報 2012 44 - 50 2013年3月21日
書籍等出版物
21-
勁草書房 2016年8月30日 (ISBN: 4326299118)
-
岩波書店 2016年4月28日 (ISBN: 4000113917)
-
東京大学出版会 2015年10月31日 (ISBN: 4130513311)
-
現代書館 2013年10月 (ISBN: 4768410022)
-
筑摩書房 2013年5月7日 (ISBN: 4480067191)
共同研究・競争的資金等の研究課題
22-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(A), 基盤研究(A))
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C), 基盤研究(C))
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B), 基盤研究(B))
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B))
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B))