共同研究・競争的資金等の研究課題

2021年4月 - 2024年3月

食事介助者の動作が摂食嚥下先行期・準備期における被介助者の挙動に及ぼす影響

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

課題番号
21K09974
体系的課題番号
JP21K09974
配分額
(総額)
3,770,000円
(直接経費)
2,900,000円
(間接経費)
870,000円

【方法】健常成人男性5名を被介助者とし、介助者は同一の1名が行った。被介助者は背板のないイスに着座し、介助者は被介助者の右側に座る。介助者は、直径15mm、高さ15mmの円柱形のリンゴ片を刺したフォークを手に持って、被介助者にリンゴを食べさせた。その際に食物を近づける方向は、被介助者の口裂に対し下方20度とし、フォークを向けるスピードは概ね高、中、低速とランダムに変化させた。また、被介助者の前方に設置したテーブル上にフォークに刺さったリンゴを置き、被介助者自身でフォークを把持して食べるタスクを行った。この食物取り込み動作において、被験者の頭部、体幹、フォークに標点を取り付け、三次元動作解析装置VICON(Vicon Motion Systems Ltd. UK)を用いてその動きを記録した。得られたデータより、オトガイ等の動きを解析し、フォークの速度との関連を分析した。また、注視点計測装置 Dekablis (ERGONEERS, 独・米)を用いて、被介助者の食物取り込み時の視線の位置を検索した。
【結果と考察】自力摂取の場合、すべての被験者は口裂から200mm前後に食物があるときに開口を開始していたが、介助を受ける場合にはより遠くに食物があるときに開口を開始し、その距離にはばらつきがあった。フォークの速度と開口開始時のフォークの位置には一定の傾向はみられなかった。開口開始後のフォークのスピードは、遠くで開口した場合には速く、近くで開口する場合には遅くなる傾向があり、食事介助においては被介助者と介助者の挙動が相互に影響しあう可能性も推測された。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-21K09974
ID情報
  • 課題番号 : 21K09974
  • 体系的課題番号 : JP21K09974