
金子 俊郎
カネコ トシロウ (Toshiro Kaneko)
更新日: 2022/12/22
基本情報
- 所属
- 東北大学 大学院工学研究科 電子工学専攻 物性工学講座 プラズマ理工学分野 教授
- (兼任)東北大学 流体科学研究所 兼務教員
- 学位
-
博士(工学)(東北大学)修士(工学)(東北大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901035410317776
- researchmap会員ID
- 1000283222
- 外部リンク
研究キーワード
7経歴
4-
2012年4月 - 現在
-
2004年1月 - 2012年3月
-
1999年3月 - 2003年12月
-
1997年4月 - 1999年2月
学歴
2-
- 1997年3月
-
- 1992年3月
委員歴
54-
2018年4月 - 現在
-
2017年8月 - 現在
-
2017年5月 - 現在
-
2014年7月 - 現在
-
2014年7月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2012年8月 - 現在
-
2012年7月 - 現在
-
2012年7月 - 現在
-
2018年4月 - 2021年3月
-
2013年6月 - 2017年4月
-
2013年6月 - 2015年5月
-
2013年10月 - 2015年3月
-
2013年10月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2015年3月
-
2013年4月 - 2014年3月
受賞
13論文
415-
Scientific Reports 12(1) 2022年12月
-
Journal of Physics D: Applied Physics 55(29) 295203-295203 2022年7月21日
-
PLOS ONE 17(6) e0269863-e0269863 2022年6月24日
-
Japanese Journal of Applied Physics 61(SA) SA0805-SA0805 2022年1月1日
-
Scientific Reports 11(1) 2021年12月
-
Japanese Journal of Applied Physics 61(SA) SA0808-SA0808 2021年8月10日
-
Applied Physics Express 14(5) 056001-056001 2021年5月1日 査読有り最終著者
-
Industrial & Engineering Chemistry Research 60(1) 798-801 2021年1月13日 査読有り最終著者
-
Japanese Journal of Applied Physics 60(1) 010504-010504 2021年1月1日 査読有り最終著者
-
Scientific Reports 10(1) 9687-9687 2020年12月 査読有り最終著者
-
Plasma Processes and Polymers 17(10) 1900257-1900257 2020年10月 査読有り最終著者
-
Journal of Physics D: Applied Physics 53(35) 354004-354004 2020年8月26日 査読有り最終著者
-
Energies 13(6) 1376-1-17 2020年 査読有り
-
Japanese Journal of Applied Physics 58(10) 106002-1-6 2019年10月 査読有り
-
Scientific Reports 9 12958-1-7 2019年9月 査読有り
-
Plasma Processes and Polymers 17(1) e1900004-1-15 2019年9月 査読有り
-
ACS Nano 13(8) 9182-9189 2019年8月 査読有り
MISC
188-
混相流 33(4) 382-389 2019年
-
バイオサイエンスとインダストリー 76(3) 2018年5月
-
「クリーンエネルギー」, 日本工業出版株式会社 27(4) 21-26 2018年4月
-
「Web Journal -次世代エネルギー太陽電池・二次電池・燃料電池-」, アクトライ・エム 23(9) 6-9 2018年2月
-
プラズマCVDにおける成膜条件の最適化に向けた制御技術と成膜事例」,Science & Technology 2018年
-
「プラズマ・核融合学会誌」, プラズマ・核融合学会 2018年
-
工業材料 65(10) 40-44 2017年10月
書籍等出版物
17-
Elsevier 2018年7月
-
Elsevier 2018年
-
養賢堂 2017年8月26日
-
養賢堂 2017年8月26日
-
シーエムシー出版 2017年7月28日
-
シーエムシー出版 2017年7月28日
-
Springer 2015年
-
シーエムシー出版 2014年4月30日
-
InTech 2013年2月1日
-
CRC Press 2012年7月
-
InTech 2011年2月
-
American Institute of Physics 2009年8月
-
American Institute of Physics 2008年11月 (ISBN: 9780735405912)
-
World Scientific 2008年7月 (ISBN: 9789812799777)
-
シーエムシー出版 2006年12月27日
-
1997年1月
講演・口頭発表等
280-
学振153委員会研究会 2021年8月31日 招待有り
-
第68回応用物理学会春季学術講演会 2021年3月18日 招待有り
-
日本物理学会第76回年次大会 2021年3月13日 招待有り
-
13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Sciense 2021年3月11日 招待有り
-
13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Sciense 2021年3月9日 招待有り
-
13th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials 14th International Conference on Plasma-Nano Technology & Sciense 2021年3月9日 招待有り
-
令和2年度 東北大学電気通信研究所 共同プロジェクト研究会 2021年3月5日 招待有り
-
仙台“プラズマフォーラム” 2021年3月3日 招待有り
-
3rd International Workshop on Plasma Agriculture 2021年3月2日 招待有り
-
The 38th Symposium on Plasma Processing / The 33rd Symposium on Plasma Science for Materials 2021年1月29日 招待有り
-
2020 Virtual MRS spring/fall meeting & exhibit 招待有り
-
第36回 九州・山口 プラズマ研究会 2020年11月14日 招待有り
-
4th Asia Pacific Conference on Plasma Physics 2020年10月28日 招待有り
-
The 73rd Annual Gaseous Electronics Conference 2020年10月6日 招待有り
-
日本物理学会2020年秋季大会 2020年9月10日 招待有り
-
237th ECS Meeting 2020年5月14日 招待有り
-
日本物理学会第75回年次大会 2020年3月18日 招待有り
-
3rd International Workshop on Plasma Agriculture 2020年3月4日 招待有り
-
応用物理学会プラズマエレクトロニクス分科会 第33回プラズマ新領域研究会 2020年2月21日 招待有り
-
千葉大学「高い教養を涵養する特論」第15回 2020年2月14日 招待有り
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
8-
JST地域イノベーション創出総合支援事業 2003年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 2003年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 2003年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 2001年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 1997年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 1997年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 1992年4月 - 現在
-
科学研究費補助金 1999年4月 - 2001年3月
産業財産権
29その他
22-
2006年4月 - 2006年4月筑波大学ガンマ10装置において導入された500kWの大電力マイクロ波入射による電子加熱,電位形成に関連して,パラメトリック不安定性等の非線形揺動励起による加熱効率飽和・低下の可能性,及び径方向電位分布と揺動抑制の関連性等を体系的に明らかにすることを目的とする.
-
2006年4月 - 2006年4月粒子シミュレーションにより複数種類のイオンを導入し,イオンフロー速度シアに起因する低周波不安定性の励起・抑制機構の体系的解明を目指す.
-
2005年10月 - 2005年10月磁化プラズマ中ドリフト波不安定性及びイオンサイクロトロン不安定性に対するフロー速度シアの効果の解明
-
2005年4月 - 2005年4月プラズマ法による新炭素クラスターの合成研究(1)N内包フラーレンの合成(2)ヘテロフラーレンの合成(3)遷移金属内包フラーレンの合成 (4)ハロゲン原子内包フラーレンの合成
-
2004年4月 - 2004年4月筑波大学ガンマ10装置において初めて導入される500kWの大電力マイクロ波入射による電子加熱,電位形成に関連して,非線形領域でのパラメトリック不安定性等の揺動励起による加熱効率飽和・低下の可能性,及び径方向電位分布制御と揺動抑制への効果等を体系的に明らかにする
-
2004年3月 - 2004年3月ナノスコピックプラズマ界面材料プロセス制御法の開発に関わるレーザー誘起蛍光法プローブ計測技術の習得
-
2003年4月 - 2003年4月粒子シミュレーションによりシアーや密度の空間分布を任意に変化させ,プラズマフロー速度シアーに起因する低周波不安定性の励起・抑制機構の体系的解明を目指す
社会貢献活動
12