

川村 喜一郎
カワムラ キイチロウ (Kiichiro KAWAMURA)
更新日: 03/24
基本情報
- 所属
- 山口大学 大学院創成科学研究科 (研究教授)
- 学位
-
博士(理学)(2005年3月 筑波大学)
- 連絡先
- kiichiro
yamaguchi-u.ac.jp
- 研究者番号
- 50321675
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0003-0501-4033
- J-GLOBAL ID
- 200901046346086724
- Researcher ID
- AAF-4729-2020
- researchmap会員ID
- 1000287496
- 外部リンク
技術士(応用理学部門)(2005年3月取得、57296、H17/3/24)
高等学校教諭(理科)(1995年3月取得)
https://www.youtube.com/@KiichiroKawamura
https://www.scopus.com/authid/detail.uri?authorId=7401691475
https://scholar.google.co.jp/citations?hl=ja&user=UPiYi68AAAAJ
主要な研究キーワード
7主要な研究分野
3経歴
6-
2021年8月 - 現在
-
2009年4月 - 2023年3月
-
2012年4月 - 2021年7月
-
2011年4月 - 2016年3月
-
2012年8月 - 2012年10月
-
1999年4月 - 2012年3月
学歴
4-
2005年3月 - 2005年3月
-
1997年4月 - 1999年3月
-
1991年4月 - 1995年3月
-
1989年4月 - 1991年3月
主要な委員歴
27-
2024年4月 - 現在
-
2023年2月 - 現在
-
2020年12月 - 現在
-
2020年2月 - 現在
-
2019年8月 - 現在
-
2015年9月 - 現在
主要な論文
100-
月刊 基礎工 51(595)(2) 30-33 2023年2月 招待有り筆頭著者責任著者
-
物理探査 75 86-94 2023年1月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Progress in Landslide Research and Technology 1(2) 63-74 2022年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Understanding and Reducing Landslide Disaster Risk 177-182 2021年 査読有り筆頭著者責任著者
-
地盤工学会誌 68(9) 40-41 2020年10月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
地盤工学会誌 68(4) 29-30 2020年4月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
国際津波防災学会報告 1-12 2020年3月
-
Geophysical Research Letters 39(L05308) 5PP-5PP 2012年3月1日 査読有り筆頭著者責任著者
-
GEOLOGICAL SOCIETY OF AMERICA BULLETIN 121(11-12) 1629-1646 2009年11月 査読有り筆頭著者責任著者
主要なMISC
42-
地質学会ニュース 2025年2月
-
地質学会ニュース 2024年12月
-
地質学会ニュース 27(5) 9-9 2024年5月 筆頭著者
-
月刊地球号外(海洋出版) 73(73) 104-109 2022年6月 招待有り筆頭著者責任著者
-
JAMSTEC深海研究 14 379-388 1999年1月
-
JAMSTEC深海研究 14 329-344 1999年1月
書籍等出版物
4-
海洋出版(株) 2022年6月
-
Springer,ISBN 978-94-007-2161-6 2012年
-
海洋出版(株) 2010年3月
-
東京大学出版会,ISBN 978-4-13-066709-8 2009年
主要な講演・口頭発表等
150-
International Geological Congress 2024 Busan 2024年8月25日 International Union of Geological Sciences
-
An optimal geological method to decipher active faults and related lineaments at Yamaguchi, SW JapanInternational Geological Congress 2024 Busan 2024年8月25日 International Union of Geological Sciences
-
International Geological Congress 2024 Busan 2024年8月25日 International Union of Geological Sciences 招待有り
-
International Geological Congress 2024 Busan 2024年8月25日 International Union of Geological Sciences 招待有り
-
2024年度日本分光学会年次講演会 2024年6月19日 日本分光学会
-
6TH ASIA PACIFIC MEETING ON NEAR SURFACE GEOSCIENCE AND ENGINEERING 2024年5月13日 EAGE-SEGJ 招待有り
-
6th World Landslide Forum (WLF6) (Florence) 2023年11月
主要な担当経験のある科目(授業)
24主要な所属学協会
6主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
15-
Society for Study of Submarine Geological Risks Donation Marine Geology 2023年4月 - 2025年4月
-
International Union of Geological Sciences Seed money for task groups Marine Geology 2023年2月 - 2025年2月
-
基礎地盤コンサルタンツ株式会社 共同研究 海洋地質学 2020年2月 - 2024年2月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2009年7月 - 2014年3月
-
ノルウェー学術会議 日本学術振興会 平成24年度独立行政法人日本学術振興会特定国派遣研究者 海洋地質学 2012年8月 - 2012年10月
主要な学術貢献活動
26-
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等The Integrated Research on Disaster Risk 2024 International Conference (Beijing) 2024年10月22日 - 2024年10月24日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等Kiichiro Kawamura, Char-Shine Liu 2024年8月25日 - 2024年8月31日
-
その他国際地質科学連合 (大韓民国・釜山市、国際会議場(BEXCO)Centum Premia Hotel 会議室) 2024年8月25日 - 2024年8月30日
-
企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等磯辺 篤彦・川村 喜一郎・岡崎 裕典・土屋 正史 (幕張・オンライン) 2024年5月 - 2024年5月
-
その他国際地質科学連合 (Nairobi, Kenya) 2024年2月19日 - 2024年2月23日
-
企画立案・運営等, 監修, 審査・評価, 学術調査立案・実施日本学術会議 (総合工学委員会エネルギーと科学技術に関する分科会) 2023年9月25日 - 2023年9月25日
主要なメディア報道
22-
電気新聞 1面 2024年4月3日 新聞・雑誌
-
朝日新聞 2023年10月 新聞・雑誌
-
山口大学 2023年10月 その他
主要なその他
36-
2022年10月 - 2022年12月https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20221007/
主要な社会貢献活動
19