
赤澤 真一
アカザワ シンイチ (Shinichi Akazawa)
更新日: 2022/11/03
基本情報
- 所属
- 長岡工業高等専門学校 物質工学科 准教授
- 国立大学法人豊橋技術科学大学 連携准教授
- 学位
-
修士(バイオサイエンス)(奈良先端科学技術大学院大学)博士(バイオサイエンス)(奈良先端科学技術大学院大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901045065467943
- researchmap会員ID
- 1000301385
- 外部リンク
研究キーワード
12経歴
9-
2022年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2022年3月
-
2016年10月 - 2020年3月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
2005年9月 - 2006年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
学歴
5委員歴
9-
2022年6月 - 現在
-
2021年5月 - 現在
-
2020年11月 - 現在
-
2019年9月 - 現在
-
2019年7月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2017年12月 - 現在
-
2013年4月 - 現在
主要な受賞
9主要な論文
33-
11(1) 8190 2021年4月14日 査読有り筆頭著者責任著者
-
Environ. Sci. Pollut. Res. 27 33458-33463 2020年 査読有り筆頭著者責任著者
-
J. Biosci. Bioeng. 125(2) 155-159 2018年 査読有り筆頭著者責任著者
-
生物工学会誌 94(9) 576‐579-579 2016年9月 招待有り
-
月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト 42(10) 445‐448 2016年9月 招待有り
-
BIOSCIENCE BIOTECHNOLOGY AND BIOCHEMISTRY 80(1) 55-66 2016年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Food Style 21 18(3) 19-21 2014年3月
-
AMERICAN JOURNAL OF HYPERTENSION 24(5) 530-533 2011年5月 査読有り
-
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 104(5) 424-427 2007年11月 査読有り
-
FEMS MICROBIOLOGY LETTERS 248(2) 141-145 2005年7月 査読有り
-
日本生物工学会誌 83(3) 152-152 2005年 招待有り
-
APPLIED AND ENVIRONMENTAL MICROBIOLOGY 70(10) 5882-5890 2004年10月 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF BIOSCIENCE AND BIOENGINEERING 97(4) 278-280 2004年4月 査読有り
-
JOURNAL OF AGRICULTURAL AND FOOD CHEMISTRY 48(10) 4826-4829 2000年10月 査読有り
-
J. Agric. Food. Chem. 46(9) 3858-3862 1998年9月 査読有り
MISC
25-
1st International Earthworm Congress 252-253 2018年6月 査読有り
-
The 5th International GIGAKU Conference GE-003 2017年10月 査読有り
-
機器・分析技術研究会大会報告集 2017 56‐57 2017年8月
-
II International Conference on Food Chemistry and Technology (FCT-2016) 2016年11月15日
-
The 10th International Symposium on Advances in Technology Education. 2016年9月
-
長岡工業高等専門学校研究紀要 51 63-69 2015年11月
-
The 9th International Symposium on Advances in Technology Education. 2015年9月17日
-
The 9th International Symposium on Advances in Technology Education. 2015年9月 招待有り
-
日本生物工学会大会講演要旨集 67 95-95 2015年
-
長岡工業高等専門学校研究紀要 50 97-102 2014年11月
-
日本生物工学会大会講演要旨集 65 68-68 2013年
-
日本生物工学会大会講演要旨集 22 70-70 2010年
-
日本生物工学会大会講演要旨集 21 45-45 2009年
-
シリーズ健康の化学18 新ミミズ健康読本 32-33 2009年1月 招待有り
-
日本病理学会会誌 97(1) 277-277 2008年3月
-
日本病理学会会誌 97(1) 312-312 2008年3月
-
日本生物工学会大会講演要旨集 20 209-209 2008年
-
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 (36) 107-107 2007年
-
日本環境変異原学会大会プログラム・要旨集 (36) 106-106 2007年
主要な講演・口頭発表等
108-
第32回廃棄物資源循環学会研究発表会企画セッション バイオマス系廃棄物研究部会 バイオマス利活用により脱炭素社会をどう創ることができるか~自由討論~ 2021年10月27日 招待有り
-
2020年度教育開発推進室第1回教員研究会 2020年7月31日 招待有り
-
2020年産官学学術交流フォーラム農芸化学研究企画賞発表会(COVIT-19により中止) 2020年3月27日 招待有り
-
セルロース学会関東支部ミニシンポジウム セルロース素材の新展開-セルロースの未来を拓く若手研究者達V- 2019年9月6日 招待有り
-
第11回北陸合同バイオシンポジウム 2018年10月26日 招待有り
-
日本生物工学会. 2017年9月 招待有り
-
平成29年度全国高専フォーラム オーガナイズドセッション「KOSEN バイオイノベーションネットワーク」. 2017年8月22日 招待有り
-
平成29年度全国高専フォーラム オーガナイズドセッション「「つながり」をキーコンセプトにした英語発展型教育の展開」. 2017年8月22日 招待有り
-
平成29年度全国高専フォーラム ワークショップ「地域を学び舎とする次世代教育の姿を考える-長岡高専JSCOOPを事例として-」. 2017年8月21日 招待有り
-
生化学若い研究者の会北陸支部・夏の研究セミナー2017. 2017年7月15日 招待有り
-
"未来へのバイオ技術" 勉強会 驚異の動物イノベーション 2016年7月4日 (一財)バイオインダストリー協会 招待有り
-
The 6th Federation of Asian Small Animal Veterinary Associations (FASAVA). 2015年11月21日 招待有り
-
The 9th International Symposium on Advances in Technology Education. 2015年9月 招待有り
-
高専・技科大サイエンスフォーラム 2013年3月29日 招待有り
-
まちなかキャンパス長岡 2012年12月8日 招待有り
-
バイオマス&エネルギー expo in 新潟 2012年3月1日 イネ原料バイオエタノール地域協議会 招待有り
-
第1回バイオサイエンスリトリートへの招待 2009年11月28日 長岡科学技術大学 招待有り
-
日本油化学会フレッシュマンセミナーOSAKA (2007)-油脂と脂質- 2007年5月17日 (社)日本油化学会関西支部 招待有り
担当経験のある科目(授業)
11-
化学 (長岡工業高等専門学校)
所属学協会
4Works(作品等)
11-
2019年4月 - 現在
-
2018年 - 現在
-
2016年 - 現在
-
2012年 - 現在
-
2009年 - 2018年
-
2012年 - 2017年
-
2007年 - 2011年
-
2006年 - 2008年
-
2006年 - 2008年
-
2004年 - 2005年
-
- 2005年
共同研究・競争的資金等の研究課題
40-
国立高等専門学校機構 GEAR 5.0 未来技術の社会実装教育の高度化 (高専発!「Society5.0 型未来技術人財」育成事業) -防災・減災(防疫) - 2021年4月 - 2024年3月
-
一般財団法人 佐々木環境技術振興財団 試験研究費助成 2022年8月 - 2023年3月
-
豊橋技術科学大学 高専連携教育研究プロジェクト 2022年7月 - 2023年3月
-
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発 2021年4月 - 2023年3月
-
長岡技術科学大学 高専-長岡技科大 共同研究助成 2021年7月 - 2022年3月
-
豊橋技術科学大学 高専連携教育研究プロジェクト 2021年6月 - 2022年3月
-
公益財団法人 ユニオンツール育英奨学会 公益財団法人 ユニオンツール育英奨学会(科学技術研究費助成金) 2021年4月 - 2022年3月
-
公益社団法人日本農芸化学会 第17回農芸化学研究企画賞・研究助成 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(一般) 2018年4月 - 2022年3月
-
豊橋技術科学大学 高専連携教育研究プロジェクト 2020年6月 - 2021年3月
-
長岡技術科学大学 高専-長岡技科大 共同研究助成 2020年6月 - 2021年3月
-
公益財団法人 山口育英奨学会 学術研究助成 2020年4月 - 2021年3月
-
公益財団法人 内田エネルギー科学振興財団 試験研究費助成 2020年4月 - 2021年3月
-
公益財団法人 ユニオンツール育英奨学会 科学技術研究費助成金 2020年4月 - 2021年3月
-
豊橋技術科学大学 高専連携教育研究プロジェクト 2019年6月 - 2020年3月
-
公益財団法人 ユニオンツール育英奨学会 科学技術研究費助成金 2019年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)(一般) 2017年4月 - 2020年3月
-
公益財団法人 住友財団 基礎科学研究助成 2018年11月 - 2019年11月
-
豊橋技術科学大学 高専連携教育研究プロジェクト 2018年6月 - 2019年3月
-
一般財団法人 佐々木環境技術振興財団 試験研究費助成 2016年8月 - 2017年3月
産業財産権
15主要なメディア報道
10その他
19-
2022年3月関伽耶,大門双来,長谷川和輝,平沢龍輝,大宮健之輔(指導教員:赤澤真一).ジュニア農芸化学会.2022年3月17日.発表番号B16.
-
2021年12月中小企業新ものづくり・新サービス展(出展).主催:独立行政法人中小企業基盤整備機構.会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場).2021年12月8-10日(東京都,江東区).
-
2021年3月坂上 響,櫻井 凜,櫻井 風歌(指導教員:赤澤真一).寒冷地におけるミミズ養殖と魚粉に代わる代替飼料開発.ジュニア農芸化学会.2021年3月19日.発表番号P17-B.
-
2020年3月大宮健之輔,細川大成,山上由愛,山谷竜大(指導教員:赤澤真一).ゼロコスト作物栽培を目指した籾殻堆肥とミミズ液体肥料の活用.ジュニア農芸化学会.2020年3月26日.ポスター番号P13.九州大学(福岡県,福岡市).コロナウイルス感染拡大防止のため附設発表会は中止.
-
2019年11月 - 2019年11月ノボザイムズジャパン企業賞受賞.橘駿介,伊藤香織,櫻井凛,山上由愛(指導教員:赤澤真一,鈴木義之).おがくず発酵風呂の作成と微生物叢の解明.第3回発酵を科学するアイデアコンテスト.2019年11月9日.ポスター番号S-3.アオーレ長岡ホワイエ(新潟県・長岡市).
-
2019年8月 - 2019年8月最優秀賞受賞.山谷竜大,神田直輝,長谷川輝,赤澤真一.ミミズを用いたセルフ肥料作成キットミミハウスZ販売事業.リーンローンチパッドプログラムfireworks DEMO DAY(ビジネスプラン発表会).2019年8月4日.口頭発表.アオーレ長岡(新潟県・長岡市).
-
2019年3月 - 2019年3月吉川恵,橘駿介(指導教員:赤澤真一).ミミズ卵への遺伝子導入法の確立を目指した卵培養条件の検討.ジュニア農芸化学会.2019年3月25日.ポスター番号P26.東京農業大学(東京都,世田谷区).
-
2018年3月 - 2018年3月寺尾紫都,山田明佳,笠井綾乃(指導教職員:赤澤真一,鈴木秋弘,髙松貴子,星井進介,村上祐貴,上村健二).越後低温乾燥杉の定量的な評価法の開発~国産杉を救え!~.ジュニア農芸化学会. 2018年3月17日.ポスター番号P55.名城大学(愛知県,名古屋市).
-
2017年8月 - 2017年8月イノベーション・ジャパン-大学見本市(出展).主催:国立研究開発法人科学技術振興機構,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構.共催:文部科学省,経済産業省.会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場).2017年8月31-9月1日(東京都,江東区).
-
2017年3月 - 2017年3月吉沢舞凜,稲生穂乃香(指導教職員:赤澤真一,鈴木秋弘,星井進介,高松貴子,村上祐貴,上村健二).越後香素杉のブランド化~定量的な評価法の開発~.ジュニア農芸化学会. 2017年3月18日.ポスター番号P28.京都女子大学(京都府,東山区).(日本農芸化学会誌「化学と生物」11月号掲載p. 783-785, Vol. 55, No. 11, 2017)
-
2017年2月 - 2017年2月外山茂浩,池田富士雄,井山徹郎,床井良徳,赤澤真一,村上祐貴,土田泰子,桐生拓,金子健正,田原喜宏,堀口真利子,冨樫(新藤)瑠美.国立高専機構第4ブロック研究推進シンポジウム.宇部工業高等専門学校.2017年2月25日.
-
2016年9月 - 2016年9月外山茂浩,池田富士雄,井山徹郎,床井良徳,赤澤真一,村上祐貴,土田泰子,桐生拓,金子健正,田原喜宏,堀口真利子,冨樫瑠美,平成28年度関東信越地区国立高等専門学校技術職員研修会,2016.9.
-
2016年8月 - 2016年8月イノベーション・ジャパン-大学見本市(出展).主催:国立研究開発法人科学技術振興機構,国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構.共催:文部科学省,経済産業省.会場:東京ビッグサイト(東京国際展示場).2016年8月25-26日.
-
2016年3月 - 2016年3月齋藤祐功.目崎太一,岡﨑新,伊佐猛(指導教員:赤澤真一,渡邉美奈子).廃棄物の資源化を目指した籾殻の堆肥化.ジュニア農芸化学会.2016年3月28.講演番号P34.札幌.
-
2015年10月 - 2015年10月「燕三条ものづくりメッセ2015」出展.主催:(一財)燕三条地場産業振興センター.共催:燕市,三条市,燕商工会議所,三条商工会議所,独立行政法人中小企業基盤整備機構関東本部.会場:燕三条地場産業振興センター.2015年10月29-30日.
-
2012年8月 - 2012年8月越後製菓株式会社との共同出展(ポスター).全国高専教育フォーラム企業連携展示会.国立オリンピック記念青少年総合センター.2012年8月28日~30日.東京.
-
2007年11月 - 2007年11月宮下幸雄,宮崎敏昌,外山茂浩,赤澤真一,岩波基.大学発シーズプレゼンテーションin新潟国際ビジネスメッセ2007.2007年11月.要旨集p. 59.新潟.
社会貢献活動
8