共同研究・競争的資金等の研究課題

2018年4月 - 2021年3月

固定化モデル細胞膜を用いるバイオアッセイセンサ

日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)  基盤研究(C)

課題番号
18K11685
体系的課題番号
JP18K11685
配分額
(総額)
4,030,000円
(直接経費)
3,100,000円
(間接経費)
930,000円

モデル細胞膜として,DPPC/DOPC系(炭化水素鎖の不飽和度の制御)およびDMPC/DMPE系(極性基のサイズと電荷の制御)二種類のリポソームを調製し,それぞれ蛍光プローブを用いた膜流動性,表面疎水性の評価および単分子層の圧縮特性から脂質膜のミクロ構造の推測を行った。いずれのモデル細胞膜においても膜流動性と表面疎水性との間に相関が見られたが,DPPC/DOPC系とDMPC/DMPE系では両者の依存性に違いが見られた他,DMPC/DMPE系では膜内での成分脂質の偏りが示唆された。
上記の脂質を用いて,蛍光物質であるカルセインを封入したリポソームを調整し,モデル細胞膜と農薬(7種)との相互作用の大きさを,リポソームからのカルセインの放出速度で評価した。1次の速度式に基づき指数関数によるフィッティングから放出速度定数および最大放出量を算出した。DPPC/DOPC系では放出速度定数および最大放出量ともに膜の組成および農薬の種類によって大きく変化したが,いずれのモデル細胞膜においても農薬の毒性(半致死濃度,LC50)との単純な相関は見られなかった。DMPC/DMPE系においてはカルセインの初期保持容量が極めて小さく,カルセインの放出を観測できなかった。
これらと並行して,脂質二分子膜の相転移と二分子膜中における脂質分子間距離および脂質分子の運動性との関連を明らかにするためにDPPC/DOPC系において温度並びに圧力の影響を調査した。
一方,リポソーム様のモデル細胞膜を金属表面に固定化するためのコラーゲンモデルペプチドについては,基本となる3残基×7ユニット(21残基)のモデルペプチドの大量合成および金属結合能の付与に成功している。

リンク情報
KAKEN
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-18K11685
ID情報
  • 課題番号 : 18K11685
  • 体系的課題番号 : JP18K11685

この研究課題の成果一覧

論文

  2

講演・口頭発表等

  2