 |  |  |
|  |
| | 磯村 和人 更新日: 19/12/05 04:22 | 研究者氏名 | 磯村 和人 |
---|
| イソムラ カズヒト |
---|
所属 | 中央大学 |
---|
部署 | 理工学部 |
---|
職名 | 教授 |
---|
学位 | 経済学修士(京都大学), 博士(経済学)(京都大学) |
---|
科研費研究者番号 | 60241733 |
---|
|
経歴 1992年4月 - 2002年3月 福島大学経済学部助教授 2000年4月 - 2001年9月 Visiting Scholar, University of Victoria, BC, Canada 2002年4月 - 2007年3月 福島大学経済学部非常勤講師 2002年4月 - 2018年3月 中央大学専門職大学院国際会計研究科教授 2009年9月 - 2012年4月 中央大学専門職大学院国際会計研究科研究科長補佐 学歴 1983年4月 - 1987年3月 京都大学 経済学部 経済学科 1987年4月 - 1989年3月 京都大学 経済学研究科 現代経済学専攻 1989年4月 - 1992年3月 京都大学 経済学研究科 現代経済学専攻 論文 Barnard on leadership development: bridging action and thinking Kazuhito Isomura Journal of Management History 16(2) 216-232 2010年5月 [査読有り] Barnard’s method of creating theory from experience Kazuhito Isomura paper presented at the 35th of EGOS Colloquium, Edinburgh, UK, July 4-6, 2019 2019年7月 [査読有り] Examining creative leaders' practical-thinking methods on the basis of Chester Barnard's views Kazuhito Isomura CGSAフォーラム(中央大学) (16) 1-11 2018年3月 Park24’s market creation and game-changing strategy: leveraging strategic resources and capabilities Kazunori Suzuki, Katsuyuki Tochimoto and Kazuhito Isomura Strategic Direction 33(7) 1-4 2017年7月 [査読有り] Exploring Chester Barnard's method of creating theory from experience and philosophy Kazuhito Isomura CGSAフォーラム(中央大学) (15) 1-18 2017年3月 Misc 調査報告 ウェルズファーゴ歴史博物館 岡田順太・磯村和人・藤吉圭二 白鷗大学法政策研究所年報 (12) 223-231 2019年3月 フリーのビジネスモデルを活用し、経済効果を広げる 磯村和人 会計・監査ジャーナル 29(10) 99-105 2017年10月 模倣と学習からイノベーションを起こし、ビジネスモデルを進化させる 磯村和人 会計・監査ジャーナル 29(9) 98-103 2017年9月 焦点化と徹底した差別化で、グローバル展開を推進する 磯村和人 会計・監査ジャーナル 29(8) 116-122 2017年8月 現地化と標準化をバランスさせ、事業の国際化を図る 磯村和人 会計・監査ジャーナル 29(7) 96-102 2017年7月 書籍等出版物 戦略モデルをデザインする 磯村和人 日本公認会計士協会 2018年7月 |
Capitalism and Its Challenges Across Borders: Perspectives from the Asian, African and American Continents Bahaudin G. Mujtaba(ed.) (担当:共著, 範囲:Chapter11: Japanese Capitalism and its Challenges) ILEAD Acadmy 2013年7月 |
Archives for Maintaining Community and Society in the Digital Age Keiji Fujiyoshi (ed.) (担当:共著, 範囲:Chapter 5: Search for missing links between records management and business administration) Koyasan University 2013年6月 |
経営学史事典 第2版 経営学史学会編 (担当:共著, 範囲:組織均衡論、組織目的、非公式組織) 文眞堂 2012年6月 |
経営は哲学なり 野中郁次郎編 (担当:共著, 範囲:第2章「変革の哲学」) ナカニシヤ出版 2012年2月 |
講演・口頭発表等 Ideal and reality: how Japan’s organizations react to sustainable development issues [招待有り] Kazuhito Isomura 2019橙色善念国際研討会 2019年11月30日 Fu-Jen Catholic University Fashion Tec: how new technologies have changed Japan’s apparel businesses [招待有り] Kazuhito Isomura Special lecture sessions invited by Fu-Jen Catholic University 2019年11月29日 College of Fashion and Textiles, Fu-Jen Catholic University Experienced-based ‘Genbaism’ in Japan: integrating action, knowledge, and intuitive thinking Isomura, K. & Mitsui, I. 79th Annual Meeting of Academy of Management, Boston, Massachusetts, USA, August 9-13, 2019 2019年8月 Barnard’s method of creating theory from experience Isomura, K. 35th of EGOS Colloquium, Edinburgh, UK, July 4-6, 2019 2019年7月 実践的な経験科学の構築に向けて:バーナードの方法 [招待有り] 磯村 和人 現代経営学研究会 2018年12月 競争的資金等の研究課題 プロフェッショナルスクールで活用されるケース教材の開発に関する研究 研究期間: 2017年4月 - 2017年9月 市民社会における記録とアーカイブズの意義に関する国際比較研究 文部科学省: 科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(B) 研究期間: 2016年4月 - 2020年3月 経験から理論を構築する実務家の思考方法とそれらに対応する教材開発に関する研究 研究期間: 2016年4月 - 2017年3月 経営理論と実践間のフィードバック・サイクル構築に向けた国際比較研究 研究期間: 2013年4月 - 2015年3月 代表者: 磯村和人 国際比較に基づくアーカイブズと社会の関係に関する総合研究 文部科学省: 科学研究費補助金(日本学術振興会・文部科学省)-基盤研究(B) 研究期間: 2010年4月 - 2014年3月 |
|
|
|
|  |