論文

査読有り 筆頭著者
2011年3月

外来化学療法を受けているがん患者の潜在的ニーズ

兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所紀要
  • 川崎 優子
  • ,
  • 内布 敦子
  • ,
  • 荒尾 晴惠
  • ,
  • 大塚 奈央子
  • ,
  • 滋野 みゆき

18
開始ページ
35
終了ページ
47
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
兵庫県立大学看護学部・地域ケア開発研究所

【研究目的】外来で化学療法を受けるがん患者が、セルフケア能力を十分に発揮できるような外来看護の方法やシステムを開発するために、外来化学療法を受けているがん患者の潜在的ニーズを抽出した。【研究方法】1)研究期間:2002年9月〜2003年5月。2)研究協力者:外来にて化学療法を受けている患者17名。3)データ収集方法:化学療法中の体験や問題へ対処した場面を想起してもらい、患者の潜在的ニーズについて半構成的面接を行った。4)分析方法:内容分析によりカテゴリ化を行った。【結果】化学療法を受けた患者によって語られた内容を分析したところ、外来化学療法における患者の潜在的ニーズとしては、1)生存の保障、2)病状や治療を理解するための関わり、3)治療を継続していくための症状マネジメント、4)状況に応じたこころのケア、5)自分らしさを生かした日常生活再構築に向けての支援、6)治療環境の調整が抽出された。生存の保障は、(1)がんの進行をくい止めるための積極的な取り組み、(2)がんを治すための医療的サポート、(3)生き延びるための関わりで構成されていた。治療を継続していくための症状マネジメントは、(1)症状への対処、(2)セルフコントロールの支援、(3)身体の変化を受け入れやすくする、(4)治療を継続するための調整で構成されていた。【考察】外来化学療法を受けている患者は、自分自身で病状や治療を把握し、治療継続を目的とした症状マネジメントをしていくために専門的な対応を求めていた。また、ニーズの中心的存在として生存の保障があった。今後、外来化学療法がますます増加していくものと思われる。患者がセルフケア能力を発揮しながら治療を継続していくためには、生存を保障するための関わりが重要であることが示唆された。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J04944&link_issn=&doc_id=20110325370004&doc_link_id=40018767498&url=http%3A%2F%2Fci.nii.ac.jp%2Fnaid%2F40018767498&type=CiNii&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00003_3.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J04944&link_issn=&doc_id=20110325370004&doc_link_id=%2Feu0hyogo%2F2011%2F001800%2F004%2F0035-0047%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Feu0hyogo%2F2011%2F001800%2F004%2F0035-0047%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2011&ichushi_jid=J04944&link_issn=&doc_id=20110325370004&doc_link_id=1101511&url=https%3A%2F%2Fkango-sakuin.nurse.or.jp%2Fnid%2F1101511&type=%8D%C5%90V%8A%C5%8C%EC%8D%F5%88%F8Web&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00014_1.gif
ID情報
  • ISSN : 1881-6592
  • 医中誌Web ID : 2011208657

エクスポート
BibTeX RIS