
宇城 輝人
ウシロ テルヒト (Teruhito Ushiro)
更新日: 04/15
基本情報
経歴
4-
2013年4月 - 現在
-
2007年4月 - 2013年3月
-
2006年4月 - 2007年3月
-
2002年10月 - 2006年3月
学歴
3-
1992年4月 - 1995年3月
-
1990年4月 - 1992年3月
-
1986年4月 - 1990年3月
論文
17-
関西大学経済・政治研究所ワーキングペーパーシリーズ (No.2021-1J) 2021年
-
フォーラム現代社会学 14(14) 54-63 2015年6月
-
フォーラム現代社会学 11(11) 81-89 2012年
-
VOL (4) 88-94 2010年
-
日仏社会学年報 (19) 2009年
-
現代思想 35(11) 208-215 2007年
-
VOL (2) 2007年
-
社会思想史研究 第29号 2005年
-
現代思想 33(1) 142-153 2005年1月
-
木野評論(京都精華大学) (34) 81-86 2003年 招待有り
-
現代思想 第31巻第6号(6) 218-230 2002年
-
人文学報(京都大学人文科学研究所) 84号 141-175 2001年
-
Zinbun (Annals of the Institute for Research in Humanities, Kyoto University) (33) 157-173 1999年
-
現代思想 第26巻15号 1998年
-
人文学報(京都大学人文科学研究所) 78(78) 125-148 1996年
-
情況 第3期第4巻第9号 1993年
-
ソシオロジ 第37巻第3号(3) p77-93 1993年 査読有り
MISC
19-
日仏社会学会年報 (35) 29-36 2024年
-
社会思想史研究(社会思想史学会) (41) 2017年 招待有り
-
図書新聞 (3223) 3-3 2015年9月 招待有り
-
図書新聞 (3106) 1-2 2013年4月 招待有り
-
生存学 (6) 220-277 2013年
-
Platform: Asian culture review(仁川文化財団、韓国) (35) 86-88 2012年9月 招待有り
-
週刊読書人 (2843) 2010年6月 招待有り
-
オルタ(アジア太平洋資料センター) (395) 28-29 2007年12月 招待有り
-
図書新聞 (2790) 2006年9月 招待有り
-
STUDIO VOICE MAN(STUDIO VOICE 2006年5月号別冊) 111-111 2006年5月 招待有り
-
ユリイカ 38(4) 2006年 招待有り
-
現代思想 32(11) 198-201 2004年9月 招待有り
-
図書新聞 (2663) 2004年1月 招待有り
-
デュルケーム/デュルケーム学派研究会ニューズレター (4) 1-3 2003年12月
-
STUDIO VOICE 119-119 2003年4月 招待有り
-
ソシオロジ 47(3) 168-172 2003年 招待有り
-
デュルケーム/デュルケーム学派研究会ニューズレター (3) 9-11 2002年12月
-
Chronicle ’60s共同研究「1960年代の研究」ニューズレター(京都大学人文科学研究所、研究代表:富永茂樹) (4) 21-22 2002年7月
-
JASPM newsletter(日本ポピュラー音楽学会) (50) 3-4 2001年11月
書籍等出版物
22-
ナカニシヤ出版 2022年7月 (ISBN: 9784779516740)
-
関西大学経済・政治研究所 2020年3月
-
丸善出版 2019年1月
-
世界思想社 2018年4月
-
ナカニシヤ出版 2013年1月
-
人文書院 2012年4月 (ISBN: 9784409230480)
-
せりか書房 2010年
-
岩波書店 2010年
-
丸善 2010年
-
世界思想社 2009年
-
福井県立大学研究会「たべる」 2009年
-
以文社 2009年
-
福井県立大学研究会「たべる」 2008年
-
ナカニシヤ出版 2005年
-
河出書房新社 2005年
-
京都大学学術出版会 2003年
-
河出書房新社 2003年
-
京都大学人文科学研究所 2001年
-
京都大学人文科学研究所 2000年
-
弘文堂 1999年
講演・口頭発表等
22-
左京区研究会(研究代表:宇城輝人) 2018年6月29日
-
阪神間研究会(研究代表:宇城輝人) 2018年5月25日
-
関西大学経済・政治研究所第224回産業セミナー 2017年9月13日
-
C・ルフォール『民主主義の発明』(勁草書房)邦訳出版記念シンポジウム「"全体主義"と"民主主義"」 2017年7月8日
-
左京区研究会(研究代表:宇城輝人) 2017年6月16日
-
日仏社会学会・日仏会館共催「甦るプルードン―『貧困の哲学』合評シンポジウム」 2015年7月26日
-
大阪市立大学学術シンポ「続・都市が壊れるときージェントリフィケーションと現代都市」 2015年6月13日
-
関西社会学会大会シンポジウム「現代日本社会におけるナショナリズムとヘイト/フォビア」 2014年5月25日
-
大阪市立大学頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム「大阪が壊れるとき」 2013年1月26日
-
関西社会学会大会シンポジウム「社会学が捉える現代資本主義」 2011年5月29日
-
日仏社会学会シンポジウム「パースペクティヴとしての〈力〉――暴力・労働・贈与」 2009年10月17日
-
共同研究「社会的なものの思想史」(研究代表:市野川容孝、宇城輝人) 2009年8月8日
-
共同研究「社会的なものの思想史」(研究代表:市野川容孝、宇城輝人) 2008年5月10日
-
「生命科学・生命技術の進展に対応した理論と倫理と科学技術社会論の開発研究」基盤研究(B)(1)・(15320008)・研究代表:小泉義之 2005年3月27日
-
第6回デュルケーム/デュルケーム学派研究会 2003年4月19日
-
日本社会学会第75回大会 2002年11月17日
-
The 11th International Conference of the International Association for the Study of Popular Music 2002年7月6日
-
日本社会学会第74回大会 2001年11月24日
-
日本社会学会第71回大会 1998年11月22日
-
関西社会学会第49回大会 1998年5月23日
共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(B) 2023年4月 - 2026年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
財団法人福井県大学等学術振興基金 一般研究助成金 2008年4月 - 2011年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 基盤研究(C) 2008年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年 - 2007年
-
文部省 科学研究費補助金(特別研究員奨励費(PD)) 特別研究員奨励費 1998年4月 - 2001年3月