
津村 文彦
ツムラ フミヒコ (Fumihiko Tsumura)
更新日: 08/01
基本情報
- 所属
- 名城大学 外国語学部 教授
- 学位
-
修士(学術)(1999年3月 東京大学)博士(学術)(2012年3月 東京大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901096637744408
- researchmap会員ID
- 5000062340
- 外部リンク
研究キーワード
12経歴
10-
2016年4月 - 現在
-
2014年10月 - 2019年3月
-
2010年4月 - 2016年3月
-
2009年4月 - 2016年3月
-
2014年10月 - 2015年3月
-
2003年4月 - 2009年3月
-
2008年8月 - 2008年9月
-
2006年4月 - 2008年3月
-
2002年9月 - 2003年3月
-
2002年9月 - 2003年3月
学歴
3-
1999年4月 - 2003年3月
-
1997年4月 - 1999年3月
-
1993年4月 - 1997年3月
委員歴
1-
2009年9月 - 2011年8月
書籍等出版物
12-
春風社 2022年6月 (ISBN: 9784861108037)
-
丸善出版 2021年1月 (ISBN: 9784621305935)
-
コンケン大学人文社会学部 2020年9月
-
春風社 2020年5月 (ISBN: 9784861106910)
-
臨川書店 2019年12月
-
丸善出版 2019年10月
-
臨川書店 2019年2月
-
スタイルノート 2018年3月
-
めこん 2015年3月
-
風響社 2014年10月
-
2014年7月
-
岩波書店 2003年7月
論文
26-
名城大学人文紀要 57(3) 23-40 2022年3月 査読有り筆頭著者
-
ユリイカ 54(4) 120-127 2022年2月
-
名城大学教育年報 (15) 1-9 2021年8月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Journal of the Faculty of Foreign Studies (3) 21-35 2020年3月 査読有り筆頭著者
-
『年報タイ研究』 (16) 39-60 2016年 査読有り
-
『コンタクト・ゾーン』 (7) 167-191 2015年3月 査読有り
-
村上忠良(編)『宗教実践における声と文字—東南アジア地域からの展望—(京都大学地域研究統合情報センター共同研究 平成25年度〜27年度 研究成果論集)』 13-25 2015年3月
-
Kazuhiko SUGIMURA (ed.), Rural Development and Moral Economy in Globalizing Africa: From Comparative Perspectives (Proceedings of 6th International Conference on African Moral Economy (26-28 August 2013, University of Dodoma and VETA Hotel, Dodoma, Tanzan 205-220 2014年3月
-
『福井県立大学論集』 (42) 27-44 2014年2月 査読有り
-
Southeast Asian Studies 2(1) 196-199 2013年
-
『農林業問題研究』 48(2) 320-325 2012年9月 査読有り
-
『福井県立大学論集』 (39) 13-44 2012年8月 査読有り
-
『九州人類学会報』 39(39) 1-18 2012年7月 査読有り
-
『東南アジア—歴史と文化—』 (40) 54-78 2011年5月 査読有り
-
Sam Maghimbi, Isaria N. Kimambo, Kazuhiko Sugimura (eds.), Comparative Perspectives on Moral Economy: Africa and Southeast Asia, Dar es Salaam: University of Dar es Salaam Press 137-153 2011年
-
『福井県立大学論集』 (33) 1-24 2009年7月 査読有り
-
Masao KASHINAGA (ed.), Written Cultures in Mainland Southeast Asia (Senri Ethnographical Studies no.74) 74 63-77 2009年 査読有り
-
Kazuhiko SUGIMURA (ed.) Comparative Perspectives on Moral Economy: Africa and Southeast Asia (Proceedings of 3rd International Symposium on African Moral Economy (October 7-9, 2006, Fukui, Japan)) 92-105 2009年
-
福井県立大学論集 29 141-154 2007年7月 査読有り
-
杉村和彦(編)『平成15年度〜平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書 赤道アフリカ農村におけるモラル・エコノミーの特質と変容に関する比較研究(課題番号:15255018, 研究代表者:杉村和彦)』 138-147 2007年3月
MISC
35-
『文化人類学研究』 23 120-125 2023年1月 査読有り招待有り筆頭著者
-
『時空旅人』 (69) 98-101 2022年7月 筆頭著者
-
『東南アジア—歴史と文化—』 (49) 229-233 2020年5月 査読有り
-
『宗教と社会』 (25) 196-199 2019年6月 査読有り招待有り
-
『東南アジア学会会報』 (107) 31-32 2017年11月 査読有り
-
Journal of Southeast Asian Studies 48(2) 334-336 2017年5月 査読有り招待有り
-
『東南アジア学会会報』 (105) 32 2016年12月
-
『宗教と社会』 (22) 98-99 2016年6月
-
福井県立大学(編)『ようこそ県大研究室 vol.4』福井: 福井県立大学 194-201 2015年3月
-
福井県立大学(編)『ようこそ県大研究室vol.4』福井: 福井県立大学 202-208 2015年3月
-
『月刊みんぱく』(国立民族学博物館) 38(10) 22-23 2014年10月 招待有り
-
『アジア・アフリカ地域研究』 13(1) 59-62 2013年11月 査読有り
-
福井県大学連携リーグ(編)『健康と長寿から地域を捉え直す:こころ・からだ・しゃかいの視点から』(福井県大学連携リーグ) 183-200 2013年3月 招待有り
-
『日刊県民福井』(日刊), 2013年3月6日 6-6 2013年3月 招待有り
-
2(1) 196-199 2013年 査読有り招待有り
-
『日刊県民福井』(日刊), 2012年6月6日 6-6 2012年6月 招待有り
-
福井県立大学(編)『ようこそ県大研究室』, 福井:福井県立大学 55-60 2012年3月 招待有り
-
『月刊みんぱく』 35(1) 22-23 2011年1月 招待有り
-
『いきいき長寿セミナー ラジオ放送講座テキスト(福井県社会福祉協議会)』 22(9) 5-6 2010年12月 招待有り
-
『Fレックスニュースレター(福井県学習コミュニティ推進協議会(Fレックス))』 (3) 6-6 2010年7月 招待有り
講演・口頭発表等
55-
第68回ASCセミナー、日本アフリカ学会関東支部2022年度第4回例会 2022年7月22日 招待有り
-
現代文化人類学会2022年度第2回定例研究会(『病いと薬のコスモロジー―ヒマーラヤ東部タワンにおけるチベット医学、憑依、妖術の民族誌』合評会) 2022年5月23日
-
14th International Conference on Thai Studies 2022年5月1日
-
日本文化人類学会第54回研究大会 2020年5月31日
-
SEASIA Biennial Conference 2019 2019年12月6日
-
IUAES Inter-Congress 2019 2019年8月30日
-
IUAES Inter-Congress 2019 2019年8月30日
-
日本タイ学会第21回研究大会 2019年7月14日
-
国際シンポジウム「イレズミ・タトゥーと多文化共生—「温泉タトゥー問題」への取り組みを知る—」 2019年3月30日
-
京都人類学研究会/日本文化人類学会近畿地区研究懇談会 2019年1月18日
-
中部人類学談話会第244回例会 2018年9月22日
-
The 2nd SEASIA Conference 2017 2017年12月17日
-
The 9th EUROSEAS 2017 2017年8月18日
-
7th International Workshop on Africa Moral Economy with Professor Goran Hyden: Peasant Economy of Africa in Comparative and Historical Perspectives 2016年12月9日
-
中部人類学談話会第236回例会 2016年9月17日
-
東南アジア学会第95回研究大会 2016年6月5日
-
日本文化人類学会第50回研究大会 2016年5月29日
-
IUAES Inter Congress 2016 2016年5月7日
-
日本タイ学会第17回研究大会 2015年7月12日
-
第123回さばえライブラリーカフェ 2015年5月19日
担当経験のある科目(授業)
19所属学協会
8共同研究・競争的資金等の研究課題
20-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(A)(一般)) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究) 2016年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)(一般)) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費(基盤研究(C)) 2014年4月 - 2017年3月
-
国立民族学博物館 共同研究 2013年4月 - 2017年3月
-
国立民族学博物館 共同研究 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(B)) 2013年4月 - 2016年3月
-
京都大学地域研究統合情報センター 共同研究 2013年4月 - 2014年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(A)(海外学術調査)) 2010年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 2009年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2008年4月 - 2011年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(C)) 2006年4月 - 2008年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究(A)) 2003年4月 - 2007年3月
-
The Other Research Programs 2003年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(若手研究(B)) 2003年4月 - 2005年3月
-
日本科学協会 笹川科学研究助成 2002年4月 - 2003年3月