 |  |  |
|  |
| | 小畑 拓也 更新日: 18/11/06 19:13 | 研究者氏名 | 小畑 拓也 |
---|
| コバタ タクヤ |
---|
所属 | 尾道市立大学 |
---|
部署 | 芸術文化学部 日本文学科 |
---|
職名 | 准教授 |
---|
学位 | 博士(文学)(大阪大学) |
---|
|
経歴 2000年 - 2003年 日本学術振興会特別研究員 2003年 - 2010年 尾道大学芸術文化学部日本文学科 講師 Misc 書き換えられる未来—アイザック・アシモフの歴史改変小説と未来史— 待兼山論叢 (32 文学篇) 31-44 1998年 ジャック・イン・ザ・ボックス—Robert A. Heinleinの知性と審問のテクノロジー— Osaka Literary Review (39) 93-104 2000年 Alien Protocol Osaka Literary Review (41) 59-74 2002年 タイムマシンとサイボーグ—自己統御幻想とアメリカSF 尾道大学芸術文化学部紀要 (3) 63-72 2004年 小谷真理『エイリアン・ベッドフェロウズ』書評 アメリカ文学研究 (42) 158-163 2006年 書籍等出版物 「蟻、異星人、人造人間」『藤井治彦先生退官記念論文集』 英宝社 2000年 |
「箱庭の窓—並行宇宙の「現実」と「虚構」—」『ドラマティック・アメリカ』 英宝社 2002年 |
マクルーハンとヴァーチャル世界(翻訳) 岩波書店 2005年 ISBN:4-00-027083-4 |
「「ウォルドウ」というメディア —「いま、ここ」にある物語を読む手がかりとしての拡張現実とサイボーグ—」『英米文学の可能性 —玉井暲教授退職記念論文集—』 英宝社 2010年 |
競争的資金等の研究課題 科学技術によって揺れる人間観を中心に読む思弁と虚構の交点としてのSF その他の研究制度 研究期間: 2000年 - 2005年 |
|
|
|
|  |