酒井 憲司
サカイ ケンシ (Kenshi Sakai)
更新日: 2024/12/18
基本情報
- 所属
- 東京農工大学 農学研究院農業環境工学部門 教授
- (兼任)農学部 地域生態システム学科
- (兼任)大学院農学府 農業環境工学専攻
- (兼任)国際センター
- (兼任)大学院生物システム応用科学府
- 学位
-
農学博士(北海道大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901037732769780
- researchmap会員ID
- 5000063661
研究分野
5経歴
10-
2022年4月 - 現在
-
2010年4月 - 2022年3月
-
2011年4月 - 2013年3月
-
2008年6月 - 2010年3月
-
2007年4月 - 2008年5月
-
2004年4月 - 2007年3月
-
1996年3月 - 2004年3月
-
2001年5月 - 2002年3月
-
1989年4月 - 1990年4月
-
1986年10月
学歴
3-
- 1986年
-
- 1982年
-
- 1980年
委員歴
15-
2021年4月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
-
2019年4月 - 2021年3月
-
2016年7月 - 2017年6月
-
2014年7月 - 2015年6月
-
2007年4月 - 2009年3月
-
2000年4月 - 2003年3月
-
2000年4月 - 2003年3月
-
2002年
-
1998年4月 - 2001年3月
受賞
10-
2021年4月
-
2021年4月
論文
249-
Chaos, Solitons & Fractals 186 115236-115236 2024年9月
-
Biosystems Engineering 242 100-106 2024年6月
-
Chaos, Solitons & Fractals 181 114639-114639 2024年4月 査読有り
-
2024 Anaheim, California July 28-31, 2024 2024年
-
Scientific Reports 13(1) 2023年7月2日 査読有り最終著者
-
2023 Omaha, Nebraska July 9-12, 2023 2023年
-
Chaos, Solitons & Fractals 165 112764-112764 2022年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
農業食料工学会誌 84(3) 166-175 2022年3月 査読有り責任著者
-
Biosystems Engineering 210 261-270 2021年10月 査読有り最終著者責任著者
-
BIOSYSTEMS ENGINEERING 204 156-169 2021年4月 査読有り最終著者責任著者
-
BIOSYSTEMS ENGINEERING 192 108-116 2020年4月 査読有り最終著者責任著者
-
ASABE 2020 Annual International Meeting 2020年
-
SCIENTIFIC REPORTS 9 2019年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
BIOSYSTEMS ENGINEERING 182 84-94 2019年6月 査読有り最終著者責任著者
-
2019 ASABE Annual International Meeting 2019年
-
PROCEEDINGS OF 2019 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE ON MECHATRONICS AND ROBOTICS ENGINEERING (ICMRE 2019) Part F147614 65-68 2019年
-
農業食料工学会誌 80(3) 192-197 2018年5月 査読有り最終著者責任著者
-
Lecture Notes in Informatics (LNI), Proceedings - Series of the Gesellschaft fur Informatik (GI) P278 247-250 2018年 査読有り
-
Workshop on Hyperspectral Image and Signal Processing, Evolution in Remote Sensing 2013- 2017年10月23日
MISC
181-
農業食料工学会誌 86(1) 2024年
-
農業環境工学関連学会合同大会講演要旨集(CD-ROM) 2023 2023年
-
SCIENTIFIC REPORTS 7 2017年3月
-
農業機械学会年次大会講演要旨 69th 532-533 2010年9月5日
-
Forestry Studies in China 12(2) 49-54 2010年6月
-
Forestry Studies in China 12(2) 49-54 2010年
-
TRANSACTIONS OF THE ASABE 52(6) 1955-1960 2009年11月
-
CHAOS SOLITONS & FRACTALS 41(2) 630-641 2009年7月
-
INTERNATIONAL JOURNAL OF REMOTE SENSING 30(18) 4621-4642 2009年
-
CHAOS SOLITONS & FRACTALS 38(5) 1274-1282 2008年12月
-
COMPUTERS AND ELECTRONICS IN AGRICULTURE 63(1) 13-21 2008年8月
-
ECOLOGICAL INFORMATICS 3(3) 237-244 2008年7月
-
CHAOS SOLITONS & FRACTALS 37(1) 187-202 2008年7月
-
ECOLOGICAL MODELLING 215(1-3) 217-224 2008年7月
-
TRANSACTIONS OF THE ASABE 51(2) 739-751 2008年3月
書籍等出版物
10-
American Society of Agricultural and Biological Engineers 2009年6月
-
American Society of Agricultural and Biological Engineers 2009年6月
-
共立出版 2008年9月
-
プレアデス出版 2005年2月
-
Elsevier 2001年 (ISBN: 0444506462)
-
酒井憲司 2000年3月
-
朝倉書店 1997年1月 (ISBN: 4254126751)
-
[北海道大学農学部] 1996年2月
-
1994年
講演・口頭発表等
68-
Lecture, Intelligent Agriculture Production Technology Alliance, Taiwan 2017年10月3日 Intelligent Agriculture Production Technology Alliance, Taiwan 招待有り
-
Department Seminer 2017年10月2日 National Pingtung University of Science and Technology 招待有り
-
Nonlinear Dynamics Symposium 2017年7月21日 Department of Biological and Agricultural Engineering, University of California, Davis 招待有り
-
日本農作業学会第52回講演会 2017年3月27日 日本農作業学会
-
The 2016 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 2016年11月28日 IEICE NOLTA Aociety 招待有り
-
The 2016 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Applications 2016年11月28日 IEICE,NOLTA Society 招待有り
-
2016 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2016) 2016年11月28日 2016 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications (NOLTA2016) 招待有り
-
2016 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Application 2016年11月28日 2016 International Symposium on Nonlinear Theory and Its Application 招待有り
-
12the International Workshop on Nondistructive Quality Evaluation of Agricultural, Livestock and Fishery Products 2016年11月8日 National Taiwan University
-
2016 Annual International Meeting , American Society of Agricultural and Biological Engineers 2016年7月19日 ASABE(American Society of Biological and Agricultural Engineers) 招待有り
-
農業食料工学会第75回年次大会 2016年5月29日 農業食料工学会
-
International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2014 2014年9月17日 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2014 招待有り
-
Tecnishce Universitate Munich Department Seminar 2014年9月12日 Tecnishce Universitate Munich Lantechnik
-
The 2014 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2014年9月12日 Research Society of Nonlinear Theory and its Allpications, IEICE 招待有り
-
The 2014 International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2014年9月12日 Research Society of Nonlinear Theory and its Applications, IECE 招待有り
-
XXXIV Dynamics Days Europe 2014年9月8日 XXXIV Dynamics Days Europe 招待有り
-
Vth International Wildlife Management Congress. 2014年7月28日 Vth International Wildlife Management Congress. 招待有り
-
2014 American Society of Biological and Agricultural Engineers 2014年7月14日 American Society of Biological and Agricultural Engineers 招待有り
-
The 6th International Young Scientists School “Systems Biology and Bioinformatics” at Bioinformatics and Systems Biology Multiconference 2014年6月27日 The 6th International Young Scientists School “Systems Biology and Bioinformatics” at Bioinformatics and Systems Biology Multiconference 招待有り
-
The 6th International Young Scientists School “Systems Biology and Bioinformatics” at Bioinformatics and Systems Biology Multiconference 2014年6月27日 The 6th International Young Scientists School “Systems Biology and Bioinformatics” at Bioinformatics and Systems Biology Multiconference 招待有り
担当経験のある科目(授業)
24-
2021年4月 - 現在
-
2008年4月 - 現在
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2010年10月 - 2020年3月
-
2019年4月
-
2010年4月 - 2012年3月
所属学協会
7Works(作品等)
7-
2005年 - 2008年 芸術活動
-
2005年 - 2007年 芸術活動
-
2003年 - 2005年 芸術活動
-
2002年 - 2005年
-
2002年 - 2003年 芸術活動
-
1997年 - 1999年 芸術活動
-
1994年 - 1995年 芸術活動
共同研究・競争的資金等の研究課題
49-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2022年4月 - 2026年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2019年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2020年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2015年7月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
挑戦的萌芽研究 2016年 - 2018年
-
基盤研究(C)特設分野研究 2017年 - 2017年
-
基盤研究(B) 2015年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2013年4月 - 2016年3月
-
基盤研究(C)特設分野研究 2016年 - 2016年
-
基盤研究(C)特設分野研究 2015年 - 2015年
-
挑戦的萌芽研究 2013年 - 2015年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2011年4月 - 2014年3月
-
基盤研究(B) 2011年 - 2013年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 特別研究員奨励費 2009年 - 2011年
-
基盤研究(B) 2010年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2007年 - 2010年
-
基盤研究(B) 2009年 - 2009年