
土家 典生
ツチヤ ノリオ (TSUCHIYA NORIO)
更新日: 2014/04/03
基本情報
- 学位
-
文学士(上智大学)文学修士(上智大学)
- 研究者番号
- 90130856
- J-GLOBAL ID
- 200901015530470380
- researchmap会員ID
- 5000064306
広い意味で語と文化という範疇に入るが、語に反映したゲルマン人の考え方というテーマを根底において研究してきている。これらは「needfire について」「Beowulf における二つの火葬」「古英詩に暗示されたシラカバ(OE beorc)」「禾穀考」などで発表してきた。いずれも樹木や穀物に関するもので、それと文化とのかかわりや、語源に関する研究と考えている。
さらに2002-04年の文学部の共同研究「英・独・仏・国文学における神話・聖書の受容と変容」に参加し、樹木と成長の思想ついてそを考察した。「古英語における植物と成長」はその一端を発表したものである。
さらに2002-04年の文学部の共同研究「英・独・仏・国文学における神話・聖書の受容と変容」に参加し、樹木と成長の思想ついてそを考察した。「古英語における植物と成長」はその一端を発表したものである。
経歴
2-
1999年4月 - 2001年3月
論文
9-
上智大学英文学会『上智英語文学研究』 (15) 3-28 1990年10月22日
-
『言語』大修館書店 15(1) 28-37 1986年
-
『言語』大修館書店 15(2) 18-27 1986年
-
『言語』大修館書店 15(3) 18-25 1986年
-
立正大学『文学部論叢』 (74) 65-86 1982年12月20日
-
立正大学『人文科学研究所年報』 (19) 25-32 1982年3月31日
-
立正大学『文学部論叢』 (69) 33-67 1981年2月1日
-
立正大学英文学会『英文学論考』 (9) 20-33 1979年
-
Sophia Linguisitca (4) 13-20 1978年
書籍等出版物
8-
小泉進・小倉博孝編『神話的世界と文学』上智大学出版 2006年12月4日
-
土家典生・下谷和幸・今里智晃編『フィロロギア 渡部昇一先生古希記念論文集』大修館書店 2001年7月20日
-
Taishukan for the Japan Science Society 1986年
-
大修館書店 1984年4月20日
-
南雲堂 1983年2月10日
-
大修館書店 1981年11月1日
-
南雲堂 1980年1月25日
-
中央公論社 1978年4月25日
所属学協会
4共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
上智大学 2002年 - 2004年