
田村 恭久
タムラ ヤスヒサ (Tamura Yasuhisa)
更新日: 04/18
基本情報
- 所属
- 上智大学 理工学部情報理工学科 教授
- 学位
-
工学士(上智大学)工学修士(上智大学)博士(工学)(上智大学)
- 連絡先
- ytamura
sophia.ac.jp
- 研究者番号
- 30255715
- J-GLOBAL ID
- 200901006029097360
- researchmap会員ID
- 5000064353
コンピュータを用いた学習支援は1960年代から研究されてきたが、インフラの飛躍的発展や新しいIT技術の導入や学習理論の新しい展開(メタ認知理論や協調学習理論など)により、学習のあり方の新しい地平が見えている。このため研究として、(a)自律的な学習をもたらすメタ認知能力の獲得支援の研究、(b)アクティブラーニングや協調学習のスキル獲得を支援する学習支援システムの研究、(c)学習者の細粒度活動履歴の収集・分析により、学習者の状況を推定する研究、(d)オンライン環境やハイフレックス環境におけるアクティブラーニングの実施と形成的評価に関する研究、などを行っている。
研究キーワード
4研究分野
1経歴
6-
2014年4月 - 現在
-
2004年4月 - 2014年3月
-
2004年5月 - 2004年7月
-
1997年4月 - 2004年3月
-
1993年7月 - 1997年3月
-
1987年4月 - 1993年6月
学歴
1-
1985年4月 - 1987年7月
委員歴
5-
2020年4月 - 現在
-
2001年4月 - 現在
-
2017年4月 - 2020年3月
-
2014年4月 - 2017年3月
-
2013年11月 - 2015年3月
論文
33-
学習分析学 7 14-21 2024年3月 筆頭著者
-
Educational technology research 43(1) 3-21 2021年 査読有り
-
Workshop Proceedings of the 23rd International Conference on Computers in Education, ICCE 2015 627-636 2015年
-
Workshop Proceedings of the 22nd International Conference on Computers in Education, ICCE 2014 820-825 2014年
-
日本eラーニング学会誌 13 114-122 2013年7月 査読有り
-
Int'l Journal of Sports Medicine and Sports Sciences 74 313-317 2013年2月
-
Procedia Computer Science 22 1344-1353 2013年 査読有り
-
17TH INTERNATIONAL CONFERENCE IN KNOWLEDGE BASED AND INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS - KES2013 22 912-920 2013年 査読有り
-
ADVANCES IN KNOWLEDGE-BASED AND INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS 243 1091-1100 2012年
-
JeLA会誌 11 41-47 2011年7月
-
JeLA会誌 11 48-53 2011年7月
-
International Journal of Advanced Intelligence Paradigms 1(2) 224-240 2008年4月
-
Proceedings of the 7th IASTED International Conference on Web-Based Education, WBE 2008 28-32 2008年
-
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS, PT 3, PROCEEDINGS 5179 515-+ 2008年
-
Research in Comparative and International Education 2(1) 68-79 2007年2月
-
KNOWLEDGE-BASED INTELLIGENT INFORMATION AND ENGINEERING SYSTEMS: KES 2007 - WIRN 2007, PT III, PROCEEDINGS 4694 583-+ 2007年
-
Knowledge-based Intelligent Information and Engineering Systems : 11th International Conference, KES 2007, XVII Italian Workshop on Neural Networks, Vietri sul Mare, Italy, September 12-14, 2007, Proceedings, Part III (Lecture Notes in Computer Science) 4694 583-+ 2007年
-
教育システム情報学会誌 23(4) 209-221 2006年4月
-
日本ディスタンスラーニング学会会誌 4 3-12 2003年3月
-
日本教育工学雑誌 22(4) 251-261 1999年3月
MISC
72-
AACE eLearn 2024 2024年10月9日 査読有り筆頭著者
-
Proc. 31st International Conference on Computers in Education 923-925 2023年12月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the 30th International Conference on Computer in Education 696-698 2022年12月1日 査読有り最終著者
-
Proceedings of the 30th International Conference on Computer in Education 705-708 2022年12月1日 査読有り最終著者
-
Proceedings of the 29th International Conference on Computer in Education 691-693 2021年11月25日 査読有り最終著者
-
日本教育工学会研究報告集 20(4) 183-189 2020年12月12日
-
Proceedings of the 28th International Conference on Computer in Education 695-699 2020年11月26日 査読有り最終著者
-
日本教育工学会研究報告集 20(1) 29-36 2020年5月23日
-
Proceedings of the 27th International Conference on Computer in Education 755-758 2019年12月 査読有り最終著者
-
Proceedings of the 27th International Conference on Computer in Education 632-636 2019年12月 査読有り最終著者
-
Proceedings of the 27th International Conference on Computer in Education 676-678 2019年12月 査読有り最終著者
-
日本教育工学会研究報告集 18(5) 37-44 2018年12月8日
-
Proceedings of the 26th International Conference on Computer in Education 352-354 2018年12月 査読有り
-
Proceedings of the 26th International Conference on Computer in Education 11-14 2018年11月 査読有り最終著者
-
情報処理 59(9) 825-828 2018年8月15日 査読有り招待有り
-
JSiSE研究会研究報告 32(5) 37-42 2018年1月
-
Proceedings of the 25th International Conference on Computer in Education 25-30 2017年12月 査読有り最終著者
-
Proceedings of the 25th International Conference on Computer in Education 20-24 2017年12月 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of the 13th International Conference on Cognition and Exploratory Learning in Digital Age 165-172 2016年10月 最終著者
-
The International Workshop on Learning Analytics and Educational Data Mining (LAEDM 2016) In conjunction with CRIWG/CollabTech 2016 8 2016年9月 最終著者
書籍等出版物
10-
Amazon Kindle Publishing 2024年9月
-
教育開発研究所 2023年11月 (ISBN: 9784865605792)
-
インプレスジャパン 2012年6月9日 (ISBN: 9784844332176)
-
オーム社 2008年2月 (ISBN: 427420507X)
-
丸善 2008年2月 (ISBN: 4621079298)
-
東京電機大学出版局 2006年9月 (ISBN: 4501541903)
-
丸善 2004年11月 (ISBN: 4621074849)
-
オーム社 2002年10月 (ISBN: 4274132617)
-
Gordon and Breach 1998年9月 (ISBN: 9056991876)
-
共立出版 1996年8月 (ISBN: 4320028147)
講演・口頭発表等
276-
Boston College and Sophia University AI Workshop 2025年3月12日
-
International Conference on Im/migration, AI and Social Justice 2025年3月11日
-
上智大学FD講演会 2025年1月22日 招待有り
-
未来の学習コンテンツEXPO 2024冬 2024年12月25日 招待有り
-
学習分析学会 第2回研究会 2024年12月14日
-
ICCE 2024 2024年11月27日
-
EDE SIG1研究会 2024年11月16日 招待有り
-
帝京大学 TLAC連続セミナー 2024年9月2日 招待有り
-
ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会 2024年8月23日 招待有り
-
学習分析学会MeetUp 2024年8月9日 招待有り
-
学習分析学会 第2回研究会 2024年7月13日
-
AACE EdMedia 2024 2024年7月2日
-
学習分析学会 第2回研究会 2023年12月16日
-
International Conference on Teaching with AI: Challenges, Opportunities and Strategies 2023年6月2日 招待有り
-
学習分析学会 第1回研究会 2023年5月20日
-
教育システム情報学会・学習分析学会 合同研究会ラウンドテーブル 2023年5月20日
-
上智大学FD講演会 2023年5月17日 招待有り
-
EDIX東京 2023年5月11日 招待有り
-
情報処理学会 コンピュータと教育研究会(CE) 2023年2月11日
所属学協会
7共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2013年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2007年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2005年 - 2007年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2004年 - 2006年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2002年 - 2004年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2002年 - 2003年
-
日立電線株式会社 2002年 - 2003年
学術貢献活動
6その他
5-
2012年8月 - 2012年8月高校生向けの体験授業で、電子教科書のコンテンツ、技術開発、業界動向などを紹介するとともに、試作開発した教科書を用いた模擬授業を実施した。
-
2008年4月 - 2008年4月上智大学FD委員会主催のワークショップでの講演。内容は、(1)パワーポイントの使い方、(2)Moodleの利用方法、(3)授業の構成-教材・課題・議論-などについて。
-
2008年3月 - 2008年3月広島大学における「マツダ研究助成講演会」での発表。学習者の認知的負荷を高める協調学習での議論の進め方について紹介した。CSCL環境(掲示板、チャット)の整備とともに、議論のメンタリングの方法、現在研究を進めている自然言語解析による機械的議論支援など方法論についても紹介した。