東 暁史
アズマ アキフミ (Akifumi AZUMA)
更新日: 2024/12/26
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門 果樹生産研究領域 果樹スマート生産グループ 上級研究員
- 学位
-
Molecular genomics and genetics of anthocyanin biosynthesis in grape berry skin(2009年 博士(農学)筑波大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901097545213119
- researchmap会員ID
- 5000081923
- 外部リンク
ブドウなどの栽培生理・遺伝育種に関する研究を行っています。
・ブドウ果皮色の遺伝機構を解明しました。温暖化に対応する優良着色ブドウの早期選抜を目的とした果皮色DNAマーカーを開発し、高温下でも安定着色する紫黒色ブドウ品種等の育成に寄与しました。
・光や温度などの環境要因がブドウの着色に及ぼす影響を解明しました。環境制御による収穫後のブドウの着色改善技術を開発しました。
・「シャインマスカット」をはじめとするブドウ遺伝資源の全ゲノム情報や各種形質データの蓄積を進めました。
今後もブドウの着色に関わる遺伝要因と環境要因の相互作用の解明などを進め、得られた知見の社会実装に努めます。
研究分野
2経歴
7-
2022年4月 - 2024年3月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2016年4月 - 2020年9月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2004年4月 - 2013年3月
委員歴
4-
2024年5月 - 現在
-
2023年8月 - 現在
-
2023年1月 - 現在
受賞
3論文
54-
Euphytica 220(137) 2024年8月 査読有り
-
Horticulture Research https://doi.org/10.1093/hr/uhae048 2024年4月 査読有り
-
園芸学研究 23(2) 81-90 2024年4月 査読有り
-
PLOS ONE 18(6) e0286698 2023年6月8日 査読有り
-
DNA Research 29 1-9 2022年11月 査読有り
-
Euphytica 218(125) 2022年9月 査読有り
-
園芸学研究 21(3) 269-278 2022年9月 査読有り
-
Plant Science 322(111341) 1-11 2022年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Acta Horticulturae: VII International Symposium on Persimmon 1338(1338) 299-304 2021年9月
-
Acta Horticulturae: VII International Symposium on Persimmon 1338 43-50 2021年9月
-
農研機構研究報告 7 47-61 2021年7月 査読有り責任著者
-
Scientia Horticulturae 283(110121) 2021年6月 査読有り
-
Scientia Horticulturae 278 109869-109869 2021年2月 査読有り
-
Tree Genetics & Genomes 16(29) 1-12 2020年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
bioRxiv 19(1) 2019年8月
-
Postharvest Biology and Technology 147 89-99 2019年1月 査読有り筆頭著者責任著者
-
園芸学研究 18(1) 81-87 2019年1月 査読有り
-
Molecular Breeding 38(138) 2018年11月 査読有り
-
Horticulture Journal 87(1) 1-17 2018年 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
PLOS ONE 12(5) e0177966. 2017年5月 査読有り
MISC
125-
グリーンレポート 665 4-5 2024年11月
-
果樹茶業研究部門研究成果情報 2024年3月
-
日本政策金融公庫 技術の窓 No.2603 2023年3月24日 筆頭著者
-
果樹茶業研究部門普及成果情報 2023年3月
-
果樹茶業研究部門研究成果情報 2023年3月
-
育種学研究 25 2023年
-
園芸学研究 別冊 22(1) 2023年
-
AFCフォーラム 夏(1) 26-26 2022年8月
-
グリーンレポート 637 12-13 2022年7月
-
農業技術大系 追録第37号 (78) 24-28 2022年6月
-
農業および園芸 97(6) 509-512 2022年6月 筆頭著者
-
果樹茶業研究部門普及成果情報 2022年3月
-
果樹茶業研究部門研究成果情報 2022年3月
-
2022年2月17日 筆頭著者
-
果実日本 77(2) 2022年2月 筆頭著者
-
農研機構 標準作業手順書(SOP) 2022年1月28日
-
園芸学研究 別冊 21(2) 2022年
-
ブドウ栽培 ワイン用ブドウ栽培の手引き (Viticulture : An introduction to commercial grape growing for wine production) 分担監訳 2021年12月7日
-
生物系特定産業技術研究支援センター 成果事例こぼれ話 2021年11月30日
-
アグリビジネス創出フェア2021 2021年11月24日
産業財産権
13講演・口頭発表等
121-
日本政策金融公庫 2024年12月4日 招待有り
-
園芸学研究 第23巻(別2)315 2024年11月5日
-
園芸学研究 第23巻(別2)114 2024年11月4日
-
園芸学研究 第23巻(別2)115 2024年11月4日
-
8th International Symposium on Persimmon 2024年10月22日
-
8th International Symposium on Persimmon 2024年10月22日
-
令和5年度 農業・工業原材料生産と光技術研究会 2023年10月31日
-
日本育種学会第143回講演会(令和5年度春季大会)育種学研究25, 別1(2023)121. 2023年3月18日
-
園芸学研究 第22巻(別1)278. 2023年3月
-
園芸学研究 第22巻(別1)275. 2023年3月
-
Plant and Animal Genome Conference 30, PO0269 2023年1月
-
園芸学研究 21(別2)104 2022年9月11日
-
園芸学研究 21(別2)88 2022年9月10日
-
令和3年度 果樹茶業研究会 「落葉果樹研究会」 2022年2月2日 招待有り
-
VII International Symposium on Persimmon 2021年9月
-
VII International Symposium on Persimmon 2021年9月
-
園芸学研究20(別2),94 2021年9月12日 園芸学会令和3年度秋季大会
-
園芸学研究20(別2),76-77 2021年9月12日 園芸学会令和3年度秋季大会シンポジウム 招待有り
-
園芸学研究20(別2),111 2021年9月11日 園芸学会令和3年度秋季大会
-
日本ワインブドウ栽培協会(JVA)会員限定セミナー 2021年7月7日
共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
生物系特定産業技術研究支援センター 令和5年度補正予算 2024年4月 - 2026年3月
-
生物系特定産業技術研究支援センター 令和5年度補正予算 2024年4月 - 2026年3月
-
SIPデータ駆動型育種コンソーシアム「データ駆動型育種」推進基盤技術の開発とその活用による新価値農作物品種の開発 2018年11月 - 2023年3月
-
農林水産研究推進事業委託プロジェクト研究「品種識別技術の開発」 2020年4月 - 2022年3月
-
農水省 先導プロ(果樹需要喚起) 2018年4月 - 2021年3月
-
農水省 革新的技術開発・緊急展開事業(うち先導プロジェクト) 2016年4月 - 2021年3月
-
独立行政法人日本学術振興会 科研費(若手B) 2015年4月 - 2019年3月
-
SIP次世代育種技術コンソーシアム ゲノム編集技術と開花促進技術の基盤技術の確立と高度化 2014年4月 - 2019年3月
-
農水省 委託プロ 2011年 - 2014年
-
農水省 実用化研究(機関連携強化型) 2010年 - 2013年
-
農水省 委託プロ 2009年 - 2013年
-
農水省 委託プロ 2008年 - 2009年
-
農研機構 交付金プロ「気候温暖化」 2004年 - 2007年
-
農研機構 交付金プロ「二次代謝」 2005年 - 2006年