
葉田 善章
基本情報
- 所属
- 放送大学 情報コース 准教授
- 学位
-
博士(工学)(2003年3月 徳島大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901096129997678
- researchmap会員ID
- 5000082350
- 外部リンク
放送大学.教養学部.教養学科.情報コース,放送大学大学院.情報学プログラム所属。
卒業研究,大学院(修士課程,博士課程)の研究指導も行っています。
https://researchmap.jp/read0202151
専門は情報工学,教育工学。
システム開発・運用とコンテンツ開発(ID:Instructional Design,テキスト執筆,Web,映像製作・編集,ディレクション)など関連領域を幅広く。
最近はIoT (Internet of Things),クラウド,SNSを指向したシステム設計・開発,データ解析・活用に注力し,研究活動に軸足を移しつつあります。システム・データによる教育課題の改善や授業設計,プログラミング教育など。アイデアは多々ありますが,慢性的な人手不足・時間不足であり,教育・業務とのバランスを考慮しつつ細々と進めています。
所属する放送大学という教育の特殊性とその経験を踏まえた,データに基づく学習体験の改善をテーマにしています。
担当科目:
コンピュータの動作と管理(TV),身近なネットワークサービス(TV),コンピュータ通信概論(Radio)
面接授業では上記に関連する内容を実施。
非常勤講師としてモバイルネットワークを担当。
2021年度,2022年度は市民講座への出前講義の依頼を承りました。
コンピュータのハードウエア,ソフトウエア,OS,多様な通信技術,ネットワーク,ユビキタス・クラウドコンピューティング,IoT,データ活用など幅広く担当しています。
これまでの経験等:
大学等の高等教育機関を支援するNIMEでは全国の大学等の高等教育機関を対象とした携帯電話への情報配信システムK-tai Campusプロジェクトを担当しました。掲示板やメール配信システム,動画配信システムの設計・開発や運用を行いました。
NIMEが放送大学に移管された後,全国の大学にe-Learning教材を提供するUPO-NETプロジェクトの教材開発を行いました。
放送大学ではオンライン授業の立ち上げに,コンテンツ(設計,制作,ディレクション),システムの両面から関わりました。
コロナ禍での授業(非常勤)も自分で収録・編集し,オンライン化して対応しました。
2022年度は放送科目の書籍1冊執筆,マネージャーとしてオンライン授業のシステムに関して携わります。
現在の研究テーマは放送大学のデータを使った学習解析です。
生涯教育という分野で,選択と集中を踏まえ,これまでのシステムや授業設計の経験を生かし,学習解析による学習環境の改善のための研究開発を進めていきます。
今年度は放送大学における放送授業などの映像コンテンツの管理や活用・取り扱いを効果的に行うアーカイブに関する研究開発や,オンライン授業の学習解析などについて進める予定です。
なお,業務多忙につき査読や業務依頼は研究者としての対応のみとなります。
今後は手心を加えることを強要する依頼はお引き受けいたしかねます。
研究キーワード
18研究分野
5主要な経歴
8学歴
3-
2000年4月 - 2003年3月
-
1998年4月 - 2000年3月
-
1994年4月 - 1998年3月
委員歴
5-
2018年1月 - 現在
-
2016年2月 - 2016年12月
-
2008年7月 - 2010年6月
-
2004年4月 - 2006年3月
-
2005年
論文
34-
Proc. of Extended Summary Proceedings, ICCE2017 (25th International Conference on Computers in Education) 31-34 2017年12月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Proc. of AAOU2012 (The 26th Annual Conference of Asian Association of Open Universities), 307 2012年10月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
2012 IEEE Seventh International Conference on Wireless, Mobile and Ubiquitous Technology in Education 2012年3月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Workshop Proc. of the 18th International Conference on Computers in Education 300-307 2010年11月 査読有り
-
Knowledge Management & E-Learning: An International Journal 2(3) 246-259 2010年9月
-
2010 2ND INTERNATIONAL ASIA CONFERENCE ON INFORMATICS IN CONTROL, AUTOMATION AND ROBOTICS (CAR 2010), VOL 3 3 303-306 2010年 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proc. of the 17th International Conference on Computers in Education 431-438 2009年12月 査読有り
-
Lecture Notes in Computer Science 9 642-649 2009年 査読有り筆頭著者責任著者
-
メディア教育研究 4(2) 23-28 2008年2月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proc. of The 15th International Conference on Computers in Education (ICCE2007), Supplementary Proceedings: Workshop/Doctoral Student Consortium 1 61-63 2007年11月 査読有り筆頭著者責任著者
-
日本教育工学会論文誌 31(3) 383-391 2007年11月 査読有り
-
情報コミュニケーション学会誌 2(1) 37-41 2006年10月31日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
メディア教育研究 3(1) 117-123 2006年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
IEEE International Workshop on Wireless and Mobile Technologies in Education (WMTE'05) 2005年12月 査読有り筆頭著者責任著者
-
4236-4241 2005年6月 査読有り筆頭著者最終著者責任著者
-
Proc. of ED-Media 2003 1003-1010 2003年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proc. of CSCL 2003 170-172 2003年6月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Computer Assisted Language Learning 15(4) 387-408 2002年10月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proc. of The Eighth International Conference on Distributed Multimedia Systems (DMS2002) 369-376 2002年9月 査読有り筆頭著者責任著者
-
Proc. of ED-Media 2002 677-682 2002年6月 査読有り筆頭著者責任著者
MISC
12-
情報科学技術フォーラム講演論文集 14(3) 509-512 2015年8月24日
-
情報科学技術フォーラム講演論文集 13(3) 411-414 2014年8月19日
-
教育システム情報学会研究報告 27(5) 17-20 2013年1月
-
日本教育工学会研究報告集 2009(5) 129-134 2009年12月19日
-
日本教育工学会研究報告集 2009(1) 73-78 2009年3月7日
-
日本教育工学会研究報告集 2008(5) 89-96 2008年12月20日
-
メディア教育開発センター研究報告31-2007 2007年3月 筆頭著者
-
NIME研究報告32-2007 2007年3月 筆頭著者責任著者
-
平成15年度松下視聴覚教育助成成果報告集 第9回研究開発助成報告集 pp.178-189, 12 2003年
-
電気通信普及財団研究調査報告書 (16,Pt.1) 270-275 2001年
-
教育システム情報学会研究報告 1998(3) 46-53 1998年11月28日
主要な書籍等出版物
7-
放送大学教育振興会 2020年3月20日 (ISBN: 9784595322181)
-
放送大学教育振興会 2020年3月20日 (ISBN: 9784595322204)
-
放送大学教育振興会 2017年3月20日 (ISBN: 9784595317392)
講演・口頭発表等
52-
日本教育工学会 2022年春季全国大会(第40回大会)講演論文集 2022年3月20日
-
第132回音楽情報科学研究発表会 2021年9月16日 情報処理学会 研究報告 音楽情報科学(MUS)
-
日本教育工学会 2021年春季全国大会(第38回大会)講演論文集 2021年3月6日 日本教育工学会
-
日本教育工学会 2020年春季全国大会(第36回大会) 2020年2月29日
-
電子情報通信学会 教育工学研究会 技術研究報告ET2018-99 2019年3月15日 電子情報通信学会
-
日本教育工学会 第34回全国大会講演論文集 2018年9月30日
-
第26回品質工学研究発表大会予稿集 2018年6月27日 品質工学会
-
FIT2017 第16回情報科学技術フォーラム,Vol. 4, pp.245-246,M-017 2017年9月13日
-
日本教育工学会 第32回全国大会講演論文集,査読無,pp.951-952,大阪大学 豊中キャンパス 2016年9月19日
-
日本教育工学会 第31回全国大会講演論文集 2015年9月23日
-
FIT2015 第14回情報科学技術フォーラム 2015年9月16日
-
教育工学会研究報告 2015年7月4日 日本教育工学会
-
日本教育工学会 第30回全国大会講演論文集,岐阜大学 2014年9月19日 日本教育工学会
-
第13回情報科学技術フォーラム 講演論文集,筑波大学 筑波キャンパス 2014年9月3日
-
情報処理学会 第76回全国大会講演論文集 2014年3月12日 情報処理学会
-
日本教育工学会 第29回全国大会講演論文集,秋田大学 手形キャンパス 2013年9月21日 日本教育工学会
-
日本教育工学会 第28回全国大会講演論文集,長崎大学 2012年9月15日 日本教育工学会
-
日本教育工学会 第27回全国大会講演論文集, 首都大学東京南大沢キャンパス 2011年9月19日 日本教育工学会
-
日本教育工学会 第27回全国大会講演論文集,首都大学東京南大沢キャンパス 2011年9月19日 日本教育工学会
-
信学技報, vol. 110, no. 453 2011年3月4日 電子情報通信学会
主要な担当経験のある科目(授業)
45-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2020年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2017年4月 - 現在
-
2014年9月 - 現在
所属学協会
5-
2017年5月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
-
2004年4月 - 現在
-
1998年8月 - 現在
Works(作品等)
1-
2005年10月 - 2015年3月 Web Service
共同研究・競争的資金等の研究課題
10-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2021年4月 - 2024年3月
-
放送大学教育振興会助成金 2018年7月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2009年 - 2011年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2008年 - 2010年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2006年 - 2008年
-
放送大学教育振興会 2004年7月 - 2005年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 萌芽研究 2003年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 2002年4月 - 2004年1月
-
松下視聴覚教育研究財団 研究開発助成金 2002年4月 - 2003年3月
メディア報道
8-
HDE Mobile MTA 2009年 インターネットメディア
-
NIMEメールマガジン第18号 2007年6月21日 インターネットメディア
-
NIMEメールマガジン第17号 2007年5月24日 インターネットメディア
-
NIMEメールマガジン第5号 2006年10月10日 インターネットメディア
-
eLearning Guide 2006年9月11日 インターネットメディア
-
東京新聞 2006年4月17日 新聞・雑誌
-
NIME Newsletter 2005冬号 2006年1月 会誌・広報誌
-
文教ニュース 2005年 会誌・広報誌
社会貢献活動
3