小柳 智一
コヤナギ トモカズ (Tomokazu Koyanagi)
更新日: 2024/12/10
基本情報
研究キーワード
9研究分野
1学歴
4-
- 1999年
-
- 1999年
-
- 1993年
-
- 1993年
委員歴
4-
2014年4月 - 現在
-
2015年6月 - 2018年5月
-
2013年4月 - 2016年3月
-
2009年6月 - 2012年5月
論文
16-
日本語学 36(2) 4-13 2017年2月 査読有り
-
日本語文法史研究 3 1-22 2016年12月 査読有り
-
国語研究 79(79) 71-84 2016年2月 査読有り
-
KLS 35 323-334 2015年6月 査読有り
-
国語語彙史の研究 34 37-54 2015年3月 査読有り
-
日本語文法史研究 2 195-219 2014年10月 査読有り
-
万葉集研究 35 247-284 2014年10月 査読有り
-
日本エドワード・サピア協会研究年報 28 17-27 2014年3月 査読有り
-
日本語学 32(12) 44-54 2013年10月 査読有り
-
聖心女子大学論叢 121 57-76 2013年7月 査読有り
-
日本語の研究 9(2) 1-15 2013年4月 査読有り
-
学芸国語国文学 45 14-25 2013年3月 査読有り
-
国語研究 76 60-72 2013年2月 査読有り
-
日本語文法史研究 1 1-20 2012年12月 査読有り
-
国語文字史の研究 13 153-173 2012年12月 査読有り
-
万葉語文研究 (6) 71-88 2011年3月 査読有り招待有り
MISC
30-
言語・情報・テクスト 18 79-82 2011年12月 招待有り
-
万葉 (209) 55-64 2011年6月
-
国学院雑誌 112(3) 31-35 2011年3月 招待有り
-
福岡大学研究部論集A人文科学編 10(7) 253-260 2010年12月 招待有り
-
国語と国文学(東京大学国語国文学会) 87(1) 52-68 2010年
-
福岡教育大学国語科研究論集(福岡教育大学国語国文学会) (50) 1-18 2009年
-
日本語の研究(日本語学会) 4(4) 89-94 2008年
-
日本語文法(日本語文法学会) 8(2) 3-19 2008年
-
国語語彙史の研究 (27) 147-164 2008年
-
福岡教育大学教育学部附属教育実践総合センター(教育実践研究) (16) 1-8 2008年
-
万葉 (196) 35-51 2005年
-
國文學 解釈と教材の研究(學燈社) (50-5) 6-14 2005年
-
福岡教育大学国語科研究論集(福岡教育大学国語国文学会) (46,pp.35-50) 2005年
-
万葉(万葉学会) (189) 25-40 2004年
-
國學院雑誌(國學院大學) 105(105-2) 16-31 2004年
-
国語研究(國學院大學国語研究会) (67) 1-14 2003年
-
野州國文學(國學院大學栃木短期大学国文学会) (72) 15-34 2003年
-
國學院雑誌(國學院大學) 102(102-11) 1-15 2001年
-
筑波大学「東西言語文化の類型論」特別プロジェクト研究成果報告書「日本語のとりたて 平成12年度Ⅳ別冊(pp.103-128) 2001年
-
学芸国語国文学(東京学芸大学国語国文学会) 33(33) 47-55 2001年
書籍等出版物
9-
くろしお出版 2018年5月
-
ひつじ書房 2011年11月
-
ひつじ書房 2011年10月
-
ひつじ書房 2007年
-
勉誠社出版 2006年
-
おうふう 2005年
-
くろしお出版 2003年
-
三弥井書店 2002年
-
青史出版 2001年
講演・口頭発表等
10-
日本語文法学会第12回大会 2011年12月
-
日本語学会2011年度春季大会 2011年5月 招待有り
-
名古屋大学グローバルCOEプログラム「テクスト布置の解釈学的研究と教育」第9回国際集会 2010年9月 招待有り
-
平成21年度福岡大学日本語日本文学会 2010年
-
平成17年度現代的教育ニーズ取組支援プログラム「地域学による地域活性化と高度人材養成」事業公開シンポジウム「日本語コミュニケーションの中の対人配慮―古典から現代まで―」 2008年
-
日本語文法学会第8回大会 2007年
-
国語語彙史研究会(第83回) 2006年
-
東アジア日本語教育・日本文化研究学会2005年度国際学術大会 2005年
-
第58回万葉学会全国大会 2005年
-
国語学会平成10年度春季大会 1998年
所属学協会
8共同研究・競争的資金等の研究課題
2-
The Other Research Programs 1996年
-
その他の研究制度