
田口 太郎
タグチ タロウ (Taro Taguchi)
更新日: 04/04
基本情報
- 所属
- 徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 准教授
- 学位
-
博士(工学)(早稲田大学)修士(工学)(早稲田大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901005969592649
- researchmap会員ID
- 5000086026
- 外部リンク
市民によるまちづくりの自律化に向けたプロセスデザインをテーマとしております。
研究キーワード
5研究分野
1経歴
8-
2017年4月 - 現在
-
2016年4月 - 2017年3月
-
2011年10月 - 2016年3月
-
2007年4月 - 2011年9月
-
2006年10月 - 2007年3月
-
2004年4月 - 2006年9月
-
2003年4月 - 2004年3月
-
2002年4月 - 2004年3月
学歴
5-
2001年4月 - 2004年3月
-
1999年4月 - 2001年3月
-
- 2001年
-
1995年4月 - 1999年3月
-
- 1999年
委員歴
87-
2020年8月 - 現在
-
2018年7月 - 現在
-
2018年5月 - 現在
-
2016年6月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2022年4月 - 2025年3月
-
2020年5月 - 2022年4月
-
2021年4月 - 2022年3月
-
2020年9月 - 2022年3月
-
2020年3月 - 2022年3月
-
2016年8月 - 2022年3月
-
2016年9月 - 2021年10月
-
2020年9月 - 2021年5月
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2020年10月 - 2021年3月
-
2020年8月 - 2021年3月
-
2020年8月 - 2021年3月
-
2020年5月 - 2021年3月
-
2020年5月 - 2021年3月
-
2020年4月 - 2021年3月
受賞
5論文
50-
「地域づくり」令和3年4月号, 一般財団法人地域活性化センター (382) 2-5 2021年4月 招待有り
-
ECPR, えひめ地域政策研究センター 46(2) 12-19 2021年3月 筆頭著者
-
令和2年度過疎対策担当職員研修会特別寄稿集「過疎地域における人材育成と、事例紹介を通じて」 1-16 2020年12月 招待有り筆頭著者
-
ヒューマンインタフェース学会研究会 (22) 89-96 2020年11月
-
自治体行政の視点, 自治大学校 2020年9月 招待有り筆頭著者
-
自治体行政の視点, 自治大学校 2020年8月 招待有り筆頭著者
-
逓信 耀 2020年7月号 542(7) 34-36 2020年7月 招待有り筆頭著者
-
農村計画学会誌 38 273-282 2019年11月 査読有り
-
日本建築学会技術報告集 25(59) 315-319 2019年2月 査読有り
-
都市計画論文集 54(3) 878-884 2019年 査読有り
-
地方自治職員研修 51(8) 24-26 2018年8月
-
森林環境 158-167 2018年
-
日本建築学会計画系論文集 82(742) 3121-3130 2017年12月 査読有り
-
自然災害科学 Vol.36(No.3) 297-306 2017年11月 査読有り
-
地方自治職員研修 50(10) 15-17 2017年10月
-
住宅 66(9) 10-16 2017年9月
-
自治体法務研究 (50) 20-24 2017年
-
ECPR : Ehime Center for Policy Research 2017(2) 13-18 2017年
-
ガバナンス (189) 30-32 2017年1月
-
まちと暮らし研究 (24) 79-84 2016年12月
MISC
49-
2020年度日本建築学会農村計画委員会研究協議会資料「農村計画のパラダイム」 22-23 2020年11月 筆頭著者
-
2019年度日本建築学会農村計画部門パネルディスカッション資料「 47-504 2019年9月 筆頭著者
-
第三文明 (685) 23-25 2017年1月
-
学術講演梗概集 2014 196-197 2014年9月12日
-
学術講演梗概集 2012 135-136 2012年9月12日
-
建築雑誌 127(1631) 2012年4月20日
-
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2011 423-424 2011年7月20日
-
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2011 567-568 2011年7月20日
-
建築デザイン発表梗概集 2011 12-13 2011年7月20日
-
日本災害復興学会2010神戸大会講演論文集 107-108 2010年10月
-
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集F-1分冊 117-118 2010年9月
-
日本建築学会大会(北陸)学術講演梗概集E-2分冊 425-426 2010年9月
-
学術講演梗概集. F-1, 都市計画, 建築経済・住宅問題 2010 117-118 2010年7月20日
-
日本建築学会学術講演梗概集, 2010 2 425-426 2010年
-
日本建築学会大会(東北)学術講演梗概集F1分冊 557-558 2009年8月
-
学術講演梗概集. E-2, 建築計画II, 住居・住宅地, 農村計画, 教育 2009 579-580 2009年7月20日
-
日本建築学会学術講演便概集, 2009 1 557-558 2009年
-
日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集F1分冊 1011-1012 2008年9月
-
日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集F1分冊 473-474 2008年9月
-
日本建築学会大会(中国)学術講演梗概集F1分冊 471-472 2008年9月
書籍等出版物
8-
農山漁村文化協会 2019年 (ISBN: 9784540181610)
-
森林文化協会 2018年3月
-
学芸出版社 2017年8月
-
学芸出版社 2016年8月
-
ぎょうせい 2015年3月
-
クリエイツかもがわ 2014年1月
-
水曜社 2005年 (ISBN: 9784880651422)
講演・口頭発表等
9-
日本都市計画学会・都市計画ポスターセッション 2009年
-
日本災害復興学会設立記念大会、復興デザイン研究会 2008年
-
日本都市計画学会・都市計画ポスターセッション2008 2008年
-
日本都市計画学会・都市計画ポスターセッション2008 2008年
-
The 12th International Conference of The European Association for Japanese Studies 2008年
-
新潟生活文化研究会 2008年
-
日本建築学会大会(九州)緊急集会「中越沖地震とまちの復興支援」 2007年
-
中越大震災から3年 復興シンポジウム 2007年
-
Planning & Regeneration in the UK and Japan 2004年
Works(作品等)
6-
2006年 芸術活動
-
2001年
-
2000年
共同研究・競争的資金等の研究課題
24-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究B(分担) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究C(分担) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究C(代表) 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究B(分担) 2014年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 基盤研究B(分担) 2013年4月 - 2017年3月
-
RISTEX 戦略的創造研究推進事業(社会技術研究開発)(分担) 2013年10月 - 2016年9月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究B(代表) 2013年4月 - 2016年3月
-
佐那河内村 移住交流推進アクションプランモデル事業補助金(代表) 2014年6月 - 2015年2月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究A(分担) 2011年11月 - 2014年3月
-
日本都市計画学会関西支部 研究助成「都市計画研究会」(分担) 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金若手研究B(代表) 2011年4月 - 2013年3月
-
内田科学技術振興財団 試験研究費 2010年4月 - 2011年3月
-
中越大震災復興基金 地域復興支援事業(地域貢献型中越復興研究支援)補助事業(代表) 2009年4月 - 2011年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究A(分担) 2008年4月 - 2011年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金 基盤研究B(分担) 2007年4月 - 2010年3月
-
内田科学技術振興財団 試験研究費(代表) 2007年4月 - 2008年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金基盤研究B(分担) 2006年4月 - 2008年3月
-
文部科学省 科学研究費補助金基盤研究B (分担) 2005年4月 - 2008年3月