
保田 幸子
基本情報
- 所属
- 神戸大学 国際コミュニケーションセンター 教授
- (兼任)大学院国際文化学研究科 教授
- 学位
-
Ph.D.(ハワイ大学大学院)M.A.(モナシュ大学大学院)M.Ed(神戸大学)
- ORCID iD
https://orcid.org/0000-0002-9287-0569
- J-GLOBAL ID
- 200901000830324087
- researchmap会員ID
- 5000098397
- 外部リンク
Sachiko Yasuda's main area of research is in second language acquisition, particularly academic literacy development of foreign language (FL) learners. She has long-standing interests in second language writing and has conducted research into the ontogenetic development of FL writers' genre awareness and knowledge, and its impact on their writing performances and meaning-making choices in a particular rhetorical context. The ultimate goal of her research is to translate her research findings into development of curriculum, pedagogy, materials and tasks so FL learners can optimally improve their academic literacy skills in classroom settings.
Visit her website:
English: https://satchy.jimdo.com/
https://scholar.google.com/citations?user=lTfrJTcAAAAJ&hl=en
日本語:https://kobe-edu-yasuda.jimdo.com/
主要な研究キーワード
8経歴
10-
2020年4月 - 現在
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2016年10月 - 2020年3月
-
2012年4月 - 2016年9月
-
2009年4月 - 2012年3月
-
2006年8月 - 2009年2月
-
2004年4月 - 2006年8月
-
2002年3月 - 2004年2月
-
2003年3月 - 2003年12月
-
2003年3月 - 2003年11月
学歴
4委員歴
3-
2018年6月 - 2022年6月
-
2016年6月 - 2022年6月
-
2018年4月 - 2020年3月
受賞
10-
2025年3月
-
2024年12月
-
2023年3月
-
2022年11月
-
2022年6月
-
2007年
-
2006年
-
2002年
論文
29-
Language Learning 75(2) 582-585 2025年6月 査読有り招待有り筆頭著者
-
リハビリテーション栄養 8(2) 252-256 2024年10月 招待有り筆頭著者
-
Journal of English for Academic Purposes 66 1-11 2023年11月 査読有り筆頭著者
-
TESOL Quarterly 58(1) 557-559 2023年10月21日 査読有り筆頭著者
-
青山学院英語教育研究センター 研究活動報告書 23-33 2023年3月 筆頭著者
-
English for Specific Purposes 67 31-45 2022年5月 査読有り筆頭著者
-
『日本語教育』 180 17-32 2021年12月 査読有り筆頭著者
-
『日本教育工学会論文誌』 45(1) 1-13 2021年5月 査読有り筆頭著者
-
System 85 1-15 2019年10月 査読有り筆頭著者
-
JALT Journal 41(1) 49-49 2019年5月1日 査読有り筆頭著者
-
TESOL Ontario Contact Magazine Fall(2018) 44-52 2018年11月 査読有り招待有り
-
TESOL QUARTERLY 51(3) 576-606 2017年9月 査読有り筆頭著者
-
海外日本語教育研究 3 49-71 2017年 査読有り筆頭著者
-
Proceedings of JASFL 10 25-36 2016年 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF SECOND LANGUAGE WRITING 27(1) 105-121 2015年3月 査読有り筆頭著者
-
Bulletin of KIKAN Education 1 102-117 2015年3月 査読有り筆頭著者
-
The Asian EFL Journal 16(4) 155-202 2014年12月 査読有り筆頭著者
-
JABAET Journal 18 51-71 2014年 査読有り筆頭著者
-
JOURNAL OF SECOND LANGUAGE WRITING 20(2) 111-133 2011年6月 査読有り筆頭著者
MISC
1-
国立国語研究所 日本語教育基盤情報センター 調査報告 2007年
書籍等出版物
2-
くろしお出版 2024年3月
講演・口頭発表等
50-
小出記念日本語教育学会 2025年3月17日 招待有り
-
金沢大学 未来創成教育環主催 講演会 2025年3月5日 招待有り
-
大学英語教育学会(JACET)中部支部 定例研究会 2025年3月1日 招待有り
-
How much complexity leads to better essays? Exploring lexical, syntactic, and meaning-based featuresApplied Linguistics ALAA/ALANZ/ALTAANZ Conference 2024, University of Tasmania, Australia 2024年11月27日
-
外国語教育メディア学会 (LET) 秋季研究大会 2024年10月26日 招待有り
-
AI時代の言語能力を考える連続講演会 2024年10月12日 招待有り
-
Asia TEFL International Conference 2023年8月20日
-
JACETライティング指導研究会 X 学術英語学会 共催セミナー 2023年3月18日 招待有り
-
青山学院英語教育研究センター主催講演会 2022年9月24日 招待有り
-
2021 AsiaTEFL International Conference 2021年12月3日
-
学術英語学会 研究大会 2021年9月11日
-
American Association for Applied Linguistics (AAAL) 2021年3月20日
-
The 40th Thailand TESOL & PAC International Conference 2020 2020年1月31日
-
Applied Linguistics Association of Australia (ALAA), November 26, 2019, Curtin University, Perth, Australia. 2019年11月26日
-
学術英語学会 研究大会 2019年9月21日 招待有り
-
CamTESOL 2019 2019年2月16日
-
大阪産業技術研究所 2019年1月27日 招待有り
-
第二言語ライティング研究会 2018年10月6日
-
Symposium on Second Language Writing (SSLW) 2018年8月3日
-
日本経済政策学会 第75回全国大会 2018年5月27日
担当経験のある科目(授業)
9-
2018年4月 - 現在
-
2016年10月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2023年10月 - 2024年3月
-
2020年4月 - 2020年8月
-
2014年4月 - 2016年8月
所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
13-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究 (B) 2025年4月 - 2028年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2024年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究成果公開促進費(学術図書) 2023年度 研究成果公開促進費(学術図書) 2023年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2021年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2014年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年4月 - 2013年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援 2009年4月 - 2010年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2005年 - 2006年
-
早稲田大学 早稲田大学特定課題 研究助成費 2004年4月 - 2005年3月
メディア報道
9-
Vajbs https://vajbs.pl/zdrowie/przemyslenie-wynikow-esejow-w-jezyku-angielskim-argument-za-argumentem-nad-gramatyka/9699/ 2024年6月 インターネットメディア
-
Kompas https://www.kompas.id/baca/humaniora/2024/06/22/fokuskan-argumen-daripada-tata-bahasa-untuk-dapatkan-skor-tinggi-menulis-esai-tes-bahasa-inggris 2024年6月 インターネットメディア
-
Science Daily https://www.sciencedaily.com/releases/2024/06/240618115645.htm 2024年6月 インターネットメディア
-
Mirage News https://www.miragenews.com/rethinking-english-essay-scores-argument-for-1258075/#google_vignette 2024年6月 インターネットメディア
-
Asian Education Review https://www.asiaeducationreview.com/others/news/japanese-study-challenges-importance-of-complex-grammar-in-english-writing-nwid-2026.html 2024年6月 インターネットメディア
-
Medium https://medium.com/babel/why-i-teach-writing-with-a-focus-on-meaning-f840c819482c 2024年6月 インターネットメディア
-
Phys.org https://www.msn.com/en-us/lifestyle/parenting/rethinking-english-essay-scores/ar-BB1os5cC?ocid=BingNewsVerp 2024年6月 インターネットメディア
-
Kobe University https://www.kobe-u.ac.jp/en/news/article/20240618-65732/ 2024年6月 インターネットメディア
-
The Japan Times https://www.japantimes.co.jp/news/2024/06/19/japan/society/japan-essay-writing-english/ 2024年6月 新聞・雑誌
社会貢献活動
22