
田中 彰吾
タナカ ショウゴ (Tanaka Shogo)
更新日: 03/31
基本情報
- 所属
- 東海大学 文化社会学部 教授
- 学位
-
博士(学術)(東京工業大学)
- 連絡先
- shg.tanaka
gmail.com
- 研究者番号
- 40408018
- J-GLOBAL ID
- 200901053476038205
- researchmap会員ID
- 5000100270
- 外部リンク
身体論をベースとして、人間の心のはたらきについて考えてきました。身体性から心をとらえなおすこと、身体性との関連で自己意識や他者理解のあり方をモデル化することを課題にしています。現在は、広い意味での人間学に身体性を持ち込むことで、「身体性人間科学(Embodied Human Science)」を構想しています。
経歴
11-
2022年4月 - 現在
-
2022年 - 現在
-
2023年7月 - 2025年3月
-
2016年4月 - 2022年3月
-
2014年4月 - 2022年3月
-
2015年4月 - 2016年3月
-
2011年4月 - 2015年3月
-
2005年4月 - 2011年3月
-
2004年4月 - 2005年3月
学歴
2-
1999年4月 - 2003年9月
-
1997年4月 - 1999年3月
受賞
3-
2020年9月
-
2019年1月
-
2018年12月
論文
54-
パラリンピック研究会紀要 23 1-20 2025年3月 招待有り筆頭著者
-
学ぶと教えるの現象学研究 21 73-83 2025年2月 招待有り筆頭著者
-
思想 2024(10) 162-177 2024年10月 招待有り筆頭著者
-
Japanese Psychological Research 66(4) 403-415 2024年10月 査読有り招待有り筆頭著者
-
Global Perspectives 5(1) 1-11 2024年4月 査読有り招待有り最終著者
-
1-25 2023年11月25日 査読有り最終著者
-
Civilization (31) 27-37 2023年3月 査読有り最終著者
-
スポーツ社会学研究 30(2) 53-64 2022年9月 招待有り筆頭著者
-
人体科学 31(1) 1-12 2022年8月 査読有り最終著者
-
こころの科学とエピステモロジー 4 2-17 2022年6月 査読有り筆頭著者
-
臨床精神医学 50(7) 727-732 2021年8月 招待有り筆頭著者
-
Philosophy & cultural embodiment 1(1) 39-51 2021年7月 招待有り筆頭著者
-
Human Studies 43(4) 653-665 2020年12月 査読有り最終著者
-
心理学ワールド (90) 13-16 2020年7月 招待有り
-
体育の科学 70(3) 190-194 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
心理学研究 90(5) 520-539 2019年12月 査読有り
-
心理学研究 90(5) 518-537 2019年12月 査読有り
-
臨床心理学 19(5) 529-532 2019年9月 招待有り
-
認知科学 26(1) 140-151 2019年3月 査読有り
書籍等出版物
29-
講談社 2024年11月 (ISBN: 9784065235225)
-
協同医書出版社 2024年9月 (ISBN: 9784763910950)
-
講談社 2024年6月 (ISBN: 9784065235195)
-
新曜社 2023年12月30日 (ISBN: 4788518317)
-
東京大学出版会 2023年8月 (ISBN: 9784130151894)
-
学文社 2023年3月 (ISBN: 9784762032257)
-
東京大学出版会 2022年9月 (ISBN: 9784130152013)
-
東京大学出版会 2022年3月 (ISBN: 9784130151832)
-
新曜社 2021年12月 (ISBN: 9784788517509)
-
Oxford University Press 2021年6月30日 (ISBN: 0198851723)
-
Cambridge University Press 2020年11月
-
協同医書出版社 2020年11月 (ISBN: 9784763910882)
-
近代科学社 2020年9月 (ISBN: 9784764906211)
-
勁草書房 2018年7月 (ISBN: 4326102683)
-
北大路書房 2017年5月 (ISBN: 476282965X)
-
東京大学出版会 2016年8月27日 (ISBN: 4130141813)
-
新曜社 2016年7月10日 (ISBN: 4788514850)
講演・口頭発表等
158-
玉川大学脳科学研究所 心の哲学研究部門第22回研究会 シンポジウム「脳科学と社会」 2025年3月14日 招待有り
-
JST-CREST「マルチセンシング」 哲学の勉強会(第2回) 2025年2月27日
-
Friday Lunch Seminar (Ci-Net, Osaka University) 2024年12月27日 招待有り
-
認知科学会・冬のシンポジウム(2024年) 2024年12月15日 招待有り
-
第8回肢体不自由療育セミナー from 北海道 2024年12月7日 招待有り
-
Resisting the Divides: Contemporary Philosophy of Art (Brooklyn College, CUNY) 2024年10月7日 招待有り
-
生理学研究所研究会「間身体性共感システム研究会」 2024年9月21日
-
JST-CREST「マルチセンシング」 哲学の勉強会(第1回) 2024年9月17日 招待有り
-
日本心理学会第88回大会・公募シンポジウム 「ナラティブ・エンボディメントの概念をめぐって」(田中彰吾・嶋田総太郎・田口空一郎・河野哲也・佐藤由紀) (オンライン) 2024年9月6日
-
北海道大学研究集会2024「言語教育におけるAI活用の展望と教師の果たす役割-AIにできること、できないこと」 2024年8月26日 招待有り
-
Aware and Alive (ASSC27 Satellite Symposium on Embodied and Phenomenological Perspectives on Consciousness ) 2024年7月8日 招待有り
-
20th International Society for Theoretical Psychology, Roundtable: Phenomenology and Psychology of Performance (Tetsuya Kono, Shoji Nagataki, Martin Nitsche, Shogo Tanaka) 2024年5月24日
-
Workshop: Cultural Embedding of Social Cognition 2024年3月28日 招待有り
-
シンポジウム「対話空間のオラリティ:オープンダイアローグ、当事者研究、相互行為をめぐって」 2024年3月9日
-
ワークショップ「開放量⼦系の数理による⽣物・認知・社会現象の理解」 2024年1月26日 招待有り
-
シンポジウム「自己の科学は可能か-心身脳問題として考える」 2024年1月20日
-
東海大学TQC公開シンポジウム「身体の声に耳を傾けて-学校・博物館におけるユニバーサルな学びの可能性」(篠原聰・栗川治・広瀬浩二郎・田中彰吾・原礼子・西本健吾・大島宏) 2023年12月16日 招待有り
-
日本認知科学会・知覚と行動モデリング(P&P)研究分科会 2023年10月21日 招待有り
-
2023年度日本認知科学会第40回大会 OS-11「自己と身体の相互構築とプロジェクション」(鈴木宏昭・田中彰吾・鈴木啓介・宮崎美智子・嶋田総太郎) 2023年9月8日
-
2023年度日本認知科学会第40回大会 OS-9「認知の能動性-ゲシュタルト心理学、環世界、状況依存性…を切り口として」(諏訪正樹・細馬宏通・茂呂雄二・田中彰吾・藤井晴行) 2023年9月7日 招待有り
担当経験のある科目(授業)
13所属学協会
6共同研究・競争的資金等の研究課題
16-
科学技術振興機構 戦略的な研究開発の推進 戦略的創造研究推進事業 CREST 2023年 - 2028年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2021年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2019年7月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 基盤研究(A) 2017年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 基盤研究(C) 2018年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金:基盤研究(B) 2015年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2016年4月 - 2019年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究 挑戦的萌芽研究 2015年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化) 2016年 - 2017年
-
日本学術振興会 科学研究費補助金:基盤研究(C) 2012年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金:若手研究(B) 2009年4月 - 2011年3月
MISC
27-
文明 32 iii-vii 2024年3月
-
新曜社クラルス・連載『自己の科学は可能か』第3回 2024年1月
-
文明 30 10-29 2023年3月
-
金子書房 note(特集 自己と他者 異なる価値観への想像力) 2022年4月 招待有り
-
文明 (28) 19-23 2022年3月
-
Mind-Body Science (28) 14-16 2022年3月 招待有り
-
バイオメカニズム学会誌 45(2) 2021年
-
認知科学 27(4) 429-430 2020年12月 招待有り
-
図書新聞 (3459) 3-3 2020年8月
-
臨床心理学 19(3) 374-374 2019年5月 招待有り
-
文明 23 iii-iv 2019年3月
-
こころの科学とエピステモロジー 1 1-4 2019年3月 招待有り
-
日本心理学会大会発表論文集 83 SS-053-SS-053 2019年
-
東海大学新聞(2018年11月1日号) 4-4 2018年11月 招待有り
-
日本心理学会大会発表論文集 82 SS-085-SS-085 2018年
-
文明 21 41-44 2017年3月 招待有り
-
日本心理学会大会発表論文集 81 SS-096-SS-096 2017年
-
文明 20 51-56 2016年3月
-
文明 20 01-02 2016年3月
-
文明研究所所報2014 5-5 2015年3月