基本情報

所属
東京農業大学 農学部 農学科 教授
学位
農学博士(東京大学)

研究者番号
90370618
J-GLOBAL ID
200901025292266201
researchmap会員ID
5000101143

私の専門は園芸作物全般、特に病害虫防除です。カンキツのウイルス病は果実品質を低下させますが、誰でも使える診断キット(インフルエンザの検査キットに似ている)を開発して、ウイルス病の被害を防ぐことに貢献しました。これにより、品質の優れた果実生産が可能となりました。また、亜熱帯性大病害であるカンキツグリーニング病の国内蔓延を防ぐための技術開発を行い、本病の南西諸島における根絶事業を支援してきました。カンキツグリーニング病は、喜界島からは根絶が成功しましたが、これは世界初の誇らしい成功例です。この他、メロンのウイルス病やナシの害虫を研究してきました。行政官としてライフサイエンス行政に従事したり、ジュネーブでの国際交渉に参加した経験もあります。現在は、リンゴが専門ですので、病害虫に限らず、新品種の普及促進や新栽培技術・新製品の開発を生産者、実需者等と連携して進めています。

研究キーワード

  3

受賞

  1
  • 独)農業, 食品産業技術総合研究機構, 佐賀県, 果樹試験場, 福岡県(農業総合試験場果樹苗木分場, 静岡県(農林技術研究所果樹研究センタ, 三重県, 農業研究所紀南果樹研, 株)ミズホメディー, 有)エスメック

論文

  88

MISC

  154

共同研究・競争的資金等の研究課題

  6