平出 哲也
ヒラデ テツヤ (Tetsuya Hirade)
更新日: 01/07
基本情報
- 所属
- 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 原子力科学研究部門 原子力基礎工学研究センター 照射材料工学研究グループ 研究主幹
- 茨城大学 大学院理工学研究科 量子線科学専攻 物質量子科学コース 教授
- 学位
-
理学博士(早稲田大学)
- J-GLOBAL ID
- 200901027258335892
- researchmap会員ID
- 5000101347
経歴
9-
2008年4月 - 現在
-
2005年4月 - 現在
-
2003年5月 - 現在
-
2000年4月 - 現在
-
2004年4月
-
2000年7月 - 2001年1月
-
2000年4月
-
1996年11月 - 1998年3月
学歴
2-
- 1991年
-
- 1986年
委員歴
12-
2017年10月 - 現在
-
2007年 - 現在
-
2022年 - 2024年
-
2021年 - 2023年
-
2019年10月 - 2021年9月
-
2015年 - 2021年9月
-
2013年 - 2021年
-
2010年 - 2019年9月
-
1999年 - 2017年
-
1995年 - 2009年
-
1995年 - 1997年
受賞
5-
2015年1月
-
2014年3月
-
2006年10月
-
2006年
論文
74-
Jpn. J. Appl. Phys. 63 086003 63 086003 2024年 査読有り
-
Engineering Materials 967 11-16 2023年12月5日 査読有り
-
JJAP Conference Proceedings (Internet) 9 011106\_1-011106\_7 2023年1月 査読有り
-
Chemical Physics Letters 795 139507\_1-139507\_4 2022年5月 査読有り
-
Applied Physics Express 13(8) 085505\_1-085505\_4 2020年8月 査読有り
-
Acta Physica Polonica A 137(2) 109-112 2020年2月 査読有り
-
AIP Conference Proceedings 2182 030007\_1-030007\_5 2019年12月 査読有り
-
JPS Conference Proceedings (Internet) 25 011021\_1-011021\_2 2019年3月 査読有り
-
JPS Conference Proceedings (Internet) 25 011023\_1-011023\_3 2019年3月 査読有り
-
JPS Conf. Proc. 25 11022 2019年 査読有り
-
Metallurgical and Materials Transactions A 50 5091-5102 2019年 査読有り
-
Nuclear Inst. and Methods in Physics Research, A 931 100-104 2019年 査読有り
-
陽電子科学 (11) 33-40 2018年9月 査読有り
-
科学と工業 92(2) 45-54 2018年 査読有り招待有り
-
ACTA PHYSICA POLONICA A 132(5) 1470-1472 2017年11月 査読有り
-
14TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON SLOW POSITRON BEAM TECHNIQUES & APPLICATIONS 791(1) 12029 2017年 査読有り
-
Structure of nitride layer formed on titanium alloy surface by N-2-gas exposure at high temperatures14TH INTERNATIONAL WORKSHOP ON SLOW POSITRON BEAM TECHNIQUES & APPLICATIONS 791(1) 12022 2017年 査読有り
-
RADIOISOTOPES 66(11) 587-593 2017年 査読有り招待有り
-
放射線と産業 64(139) 23-28 2015年12月 査読有り招待有り
-
陽電子科学 64(4) 3-8 2015年2月 査読有り招待有り
MISC
88-
陽電子科学; 基礎から応用まで 127-132 2021年8月
-
Proceedings of 8th Asia Pacific Symposium on Radiation Chemistry (APSRC 2020) (Internet) 2 2020年4月
-
放射線化学討論会講演要旨集 59th 39‐40 2016年9月
-
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集 53rd 48 2016年6月20日
-
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集 53rd 66 2016年6月20日
-
NanotechJapan Bulletin (インターネット) 8(3) 5 2015年7月
-
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集 52nd 82 2015年6月
-
日本化学会講演予稿集 95th(2) 483 2015年3月11日
-
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集 51st 85 2014年6月20日
-
材料とプロセス(CD-ROM) 27(1) ROMBUNNO.219 2014年3月1日
-
放射線化学討論会講演要旨集 56th 27-28 2013年9月24日
-
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集 50th 3 2013年6月20日
-
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集 50th 41 2013年6月20日
-
KURRI KR (CD) (CD-ROM) (44) ROMBUNNO.2 2013年
-
KURRI KR (CD) (CD-ROM) (42) ROMBUNNO.6 2013年
-
KURRI KR (CD) (CD-ROM) (44) ROMBUNNO.1 2013年
-
放射線化学討論会講演要旨集 55th 55-56 2012年9月26日
-
アイソトープ・放射線研究発表会要旨集 49th 82 2012年6月20日
-
日本原子力学会春の年会予稿集(CD-ROM) 2012 ROMBUNNO.H15 2012年3月2日
-
放射線化学討論会講演要旨集 54th 133-134 2011年9月16日
書籍等出版物
2-
CRC Press Taylor & Francis Group 2011年11月
-
学会出版センター 2006年 (ISBN: 4762230502)
講演・口頭発表等
161-
京都大学原子炉実験所専門研究会「陽電子科学とその理工学への応用」
-
京都大学原子炉実験所専門研究会「陽電子科学とその理工学への応用」
-
第67回放射線化学討論会
-
量子生命科学会第6回大会
-
日本化学会第104春季年会(2024)
-
UVSORシンポジウム2023
-
UVSORシンポジウム2023
-
第66回放射線化学討論会
-
16th International Workshop on Slow Positron Beam Techniques and Applications (SLOPOS-16)
-
16th International Workshop on Slow Positron Beam Techniques and Applications (SLOPOS-16)
-
第60回アイソトープ・放射線研究発表会
-
14th International Particle Accelerator Conference (IPAC 23)
-
Asia Oceania International Conference on Synchrotron Radiation Instruments 2022 (AO-SRI 2022)
-
第19回日本加速器学会年会
-
14th Meeting of the Ionizing Radiation and Polymers symposium (IRaP2022)
-
第65回放射線化学討論会
-
19th International Conference on Positron Annihilation (ICPA-19)
-
19th International Conference on Positron Annihilation (ICPA-19)
-
第59回アイソトープ・放射線研究発表会
-
OPTICS \& PHOTONICS International Congress 2022 (OPIC 2022); Conference on Laser and Synchrotron Radiation Combination Experiment 2022 (LSC 2022)
担当経験のある科目(授業)
4共同研究・競争的資金等の研究課題
6-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2016年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2011年4月 - 2015年3月
-
科学技術振興機構 A-STEPハイリスク挑戦タイプ(復興促進型)【マッチング促進】 2014年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2009年 - 2012年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2006年 - 2008年