

小林 聡
コバヤシ アキラ (Akira Kobayashi)
更新日: 01/19
基本情報
- 所属
- 同志社大学 生命医科学部 医生命システム学科 博士後期課程教授
- 学位
-
博士(理学)(東北大学)
- 研究者番号
- 50292214
- ORCID ID
https://orcid.org/0000-0001-9727-1218
- J-GLOBAL ID
- 200901098351348370
- researchmap会員ID
- 5000102508
- 外部リンク
研究分野
5経歴
9-
2011年 - 現在
-
2008年 - 2011年
-
2007年 - 2008年
-
2006年 - 2007年
-
2002年 - 2006年
-
2001年 - 2002年
-
1997年 - 2001年
-
1997年 - 1997年
-
1996年 - 1997年
学歴
3-
1994年 - 1997年
-
1991年 - 1993年
-
1987年 - 1991年
受賞
1-
2007年5月
論文
74-
Cell reports 42(1) 111906-111906 2023年1月31日 査読有り最終著者責任著者
-
iScience in press 2023年 査読有り最終著者責任著者
-
The Tohoku Journal of Experimental Medicine 259(1) 1-8 2023年1月 査読有り最終著者責任著者
-
International Journal of Molecular Sciences 22(23) 12686 2021年11月 査読有り招待有り最終著者責任著者
-
iScience 24(10) 103180-103180 2021年9月 査読有り最終著者責任著者
-
Cancers 12(9) 2681 2020年9月20日 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Molecular and cellular biology 40(14) 2020年6月29日 査読有り最終著者責任著者
-
Molecular and cellular biology 40(10) 2020年4月28日 査読有り最終著者責任著者
-
Cancer Science 111(1) 6-14 2020年1月 査読有り招待有り筆頭著者責任著者
-
Int J Mol Sci 20(13) 1-15 2019年8月 査読有り最終著者責任著者
-
O-GlcNAcylation Signal Mediates Proteasome Inhibitor Resistance in Cancer Cells by Stabilizing NRF1.Molecular and cellular biology 38(17) 2018年9月1日 査読有り
-
Proceedings of the Genetic and Evolutionary Computation Conference Companion, GECCO 2018, Kyoto, Japan, July 15-19, 2018 1584-1589 2018年 査読有り
-
SCIENTIFIC REPORTS 7(1) 12494 2017年10月 査読有り最終著者責任著者
-
JOURNAL OF BIOCHEMISTRY 161(4) 327-330 2017年4月 査読有り
-
Biochemical and Biophysical Research Communications 484(1) 176-183 2017年2月26日 査読有り最終著者責任著者
-
J Anal Sci, Method Instrum. 7 40-46 2017年 査読有り
-
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 478(1) 363-370 2016年9月 査読有り最終著者責任著者
-
JOURNAL OF CELL SCIENCE 129(12) 2382-2393 2016年6月 査読有り
-
BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS 463(4) 693-698 2015年8月 査読有り最終著者責任著者
-
PLOS ONE 10(2) e0118336. 2015年2月 査読有り最終著者責任著者
MISC
19-
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 91回 [1T14a-03(1P 2018年9月
-
がんと代謝研究会プログラム&抄録集 6th 68 2018年5月
-
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 89回 [3T15-03(3P 2016年9月
-
日本生化学会大会プログラム・講演要旨集 89回 [3P-238(3T15 2016年9月
-
Seikagaku 86(2) 265-268 2014年
-
日本細胞生物学会大会講演要旨集 61回 196-196 2009年5月
-
Tohoku J Exp Med. 216(4) 331-339 2008年
-
CHEMICAL RESEARCH IN TOXICOLOGY 19(11) 1557-1557 2006年11月
-
PLANT AND CELL PHYSIOLOGY 47 S19-S19 2006年
-
BLOOD 96(11) 285A-285A 2000年11月
-
生化学 71(8) 997-997 1999年8月
-
生化学 71(8) 947-947 1999年8月
-
生化学 71(8) 814-814 1999年8月
-
生化学 71(8) 608-608 1999年8月
-
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 406-406 1998年12月1日
-
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 405-405 1998年12月1日
-
日本分子生物学会年会プログラム・講演要旨集 21 406-406 1998年12月1日
-
NAUNYN-SCHMIEDEBERGS ARCHIVES OF PHARMACOLOGY 358(1) R387-R387 1998年
-
FASEB JOURNAL 11(9) A780-A780 1997年7月
書籍等出版物
9-
生化学 2014年4月
-
診断と治療社 2008年6月
-
東北医学雑誌 2007年12月
-
先端医学社 分子呼吸病 2002年3月
-
羊土社 Bioscience新用語ライブラリー転写因子 第2版 2000年8月
-
共立出版 2000年5月
-
羊土社 実験医学増刊 1999年5月
-
中山書店 ノックアウトマウス・データブック 1997年12月
講演・口頭発表等
13-
第16回 日本臨床ストレス応答学会 2022年11月5日 招待有り
-
第44回日本分子生物学会年会 2021年12月3日 招待有り
-
第42回日本分子生物学会年会 2019年12月3日 招待有り
-
第47回動物生命科学研究センター学術講演会 2019年11月8日 招待有り
-
The Environmental Response V 2019年9月12日 招待有り
-
第91回 日本生化学会大会 2018年9月24日 招待有り
-
ConBio2017 ワークショップ 2017年12月6日 招待有り
-
BMB2015 2015年12月3日 招待有り
-
平成26年度 京都大学大学院生命科学研究科リトリート 2014年10月30日 招待有り
-
The Environmental Response IV 2014年3月1日 招待有り
-
NAIST GCOE International Symposium 2009 2009年11月12日 招待有り
-
13th Annual Meeting Society Free Radical & Medicine 2006年11月16日 招待有り
-
Gordon Research Conference on “Oxygen Radicals” 2006年2月6日 招待有り
所属学協会
4-
2018年9月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
35-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2022年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2022年4月 - 2024年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 2021年7月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2019年4月 - 2022年3月
-
三菱財団 自然科学研究 2020年10月 - 2021年9月
-
日本学術振興会 挑戦的研究(萌芽) 2019年6月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B) 2017年4月 - 2019年3月
-
京都大学 橋渡し研究戦略的プログラム(シーズA) 2017年4月 - 2018年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(B) 2016年4月 - 2018年3月
-
文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 2012年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) 2014年4月 - 2016年3月
-
文部科学省 新学術領域 2014年3月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2010年4月 - 2012年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2010年 - 2011年
-
日本学術振興会 基盤研究(C) 2007年4月 - 2009年3月
-
文部科学省 特定領域研究 2007年4月 - 2009年3月
-
文部科学省 特定領域研究 2007年4月 - 2009年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2007年 - 2008年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特定領域研究 2007年 - 2008年