MISC

2017年12月

【上部消化管疾患trends & topics 2018】 機能性ディスペプシア診療の新展開

Mebio
  • 福土 審
  • ,
  • 庄司 知隆
  • ,
  • 金澤 素

34
12
開始ページ
49
終了ページ
56
記述言語
日本語
掲載種別
出版者・発行元
(株)メジカルビュー社

機能性ディスペプシア(FD)の有病率は、胃食道逆流症関連を除外すると4〜14%と推定されており、極めて高頻度な症候群である。消化管運動異常、内臓知覚過敏、心理的異常の3つが互いに関連する生物心理社会モデル(bio-psychosocialmodel)はFDの病態理解に有用である。食物刺激は上部消化管への刺激、また、心理社会的刺激(ストレス)は脳(中枢神経系)への刺激を介して、FD症状を発症・増悪させる。脳と胃腸には、遠心性・求心性双方向の機能的関連(脳腸相関;brain-gut interactions)がある。これらに加え、Helicobacter pyloriの関与、粘膜透過性亢進、十二指腸粘膜微小炎症などが着目すべき病態生理である。FDの治療は、「機能性消化管疾患診療ガイドライン2014-機能性ディスペプシア(FD)」に沿って実施するのが効率的である。治療の第一歩は良好な医師-患者関係を構築しておくことである。次に食事療法、生活指導を行う。FDでは不規則な食行動がしばしば認められる。(著者抄録)

リンク情報
URL
https://search.jamas.or.jp/index.php?module=Default&action=Link&pub_year=2017&ichushi_jid=J01777&link_issn=&doc_id=20171122060007&doc_link_id=%2Fap4mebid%2F2017%2F003412%2F008%2F0049-0056%26dl%3D0&url=http%3A%2F%2Fwww.medicalonline.jp%2Fjamas.php%3FGoodsID%3D%2Fap4mebid%2F2017%2F003412%2F008%2F0049-0056%26dl%3D0&type=MedicalOnline&icon=https%3A%2F%2Fjk04.jamas.or.jp%2Ficon%2F00004_2.gif
ID情報
  • ISSN : 0910-0474
  • 医中誌Web ID : 2018120043

エクスポート
BibTeX RIS