
舛廣 善和
マスヒロ ヨシカズ (Yoshikazu Masuhiro)
更新日: 03/28
基本情報
- 所属
- 日本大学 生物資源科学部 応用生物科学科 准教授
- 学位
-
博士(農学)(東京大学)修士(農学)(東京農業大学)
- 研究者番号
- 00336083
- J-GLOBAL ID
- 200901095540284872
- researchmap会員ID
- 5000043445
私の研究では、組換え体タンパク質の技術を駆使し、難病や再生医療に役立つ有用タンパク質を開発したいと考えています。旧来のタンパク質療法は、分泌タンパク質(インスリンや成長ホルモン等)や抗体(炎症性サイトカイン受容体抗体、免疫チェックポイント阻害等)のような血中のタンパク質を用いたもので、特定の疾病にのみ適応しています。私が対象に考えているのは「細胞内」のタンパク質の変異や低発現を原因とした疾病です。特に、致死的、重篤な症例を対象に考えています。細胞内のタンパク質機能を変化させるために、細胞膜透過性タンパク質技術を用います。細胞内にタンパク質を透過させるためには脂溶性もしくは塩基性の十アミノ酸程度のペプチドタグを目的タンパク質に融合することが必要です。また、将来的に医療用として工業的スケールで産生することも考え、発現量の多い大腸菌発現系を主に用います。また、最近では投与回数の少ないタンパク質療法の観点から、分解耐性型の膜透過性有用タンパク質の開発を目指しています。分解耐性保持には、私達の研究室で独自に開発したスタビロンタグを使用したり、翻訳後修飾の起きるアミノ酸に変異を入れたりします。対象となるタンパク質を替えることで、遺伝子変異や低発現を原因とする難病のみならず、未分化細胞や分化細胞の分化制御も可能となります。, 更に今後、悪玉タンパク質の分解を促進する方法の開発にも取り組みます。膜透過性タンパク質は遺伝的に安全であることから、非常に大きな可能性を秘めていると考えます。, また、最近では植物の花芽形成機構の研究も始めています。特に質的短日植物を題材にそのメカニズム解明を行います。
研究キーワード
27研究分野
6経歴
4-
2015年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2009年4月 - 2015年3月
-
2014年4月
論文
30-
Anticancer Res. 41(6) 2805-2815 2021年6月 査読有り
-
Regenerative Therapy 15 121-128 2020年7月13日 査読有り
-
PLoS One 15(3) e0229892 2020年3月31日 査読有り
-
Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry (1-9) 2019年2月 査読有り責任著者
-
日本大学医学部総合医学研究所紀要 7 5-12 2019年 査読有り
-
Nature Communications 8(1) 804 2017年10月6日 査読有り
-
Rinsho Ketsueki. 58(8) 942-949 2017年 査読有り
-
TIPE2 (Tumor Necrosis Factor -induced Protein 8-like 2) Is a Novel Negative Regulator of TAK1 SignalJOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY 291(43) 22650-22660 2016年10月 査読有り
-
PLoS One 11(5) 2016年5月19日 査読有り
-
Int J Biochem Cell Biol. 2015年7月26日 査読有り
-
Biochem Biophys Res Commun. 397(2) 345-349-349 2010年6月25日 査読有り筆頭著者
-
J Biol Chem. 283(46) 31575-31583-31583 2008年11月14日 査読有り筆頭著者
-
Oral Microbiol Immunol. 21(43) 245-251-251 2006年8月 査読有り
-
FEBS Lett. 579(30) 6821-6826-6826 2005年12月19日
-
Cancer Chemother Pharmacol 56(suppl.1) 4-9 2005年9月5日
-
Proc Natl Acad Sci U S A. 102(23) 8126-8131-8131 2005年6月7日 筆頭著者
-
Infect Immun. 72(1) p269-276. 2004年1月
-
Genes to Cells 5(8) p593-601.-601 2000年8月
書籍等出版物
4-
羊土社 2012年7月
-
光生館 2010年4月15日 (ISBN: 9784332020837)
-
1998年12月
-
1998年10月
主要な講演・口頭発表等
80所属学協会
5-
2019年8月 - 現在
-
2019年1月 - 現在
-
2015年1月 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
1-
国立研究開発法人 科学技術振興機構 マッチングプランナー 2015年10月 - 2016年