

唐澤 太輔
カラサワ タイスケ (Taisuke Karasawa)
更新日: 06/01
基本情報
- 所属
- 秋田公立美術大学 大学院複合芸術研究科 准教授
- (兼任)美術学部アーツ&ルーツ専攻 准教授
- 学位
-
博士(学術)(2012年7月 早稲田大学)
- 連絡先
- karasawa
akibi.ac.jp
- 研究者番号
- 90609017
- J-GLOBAL ID
- 201101010851326539
- researchmap会員ID
- 6000028964
- 外部リンク
1978年、兵庫県神戸市生まれ。2002年3月、慶応義塾大学文学部卒業。2012年7月、早稲田大学大学院社会科学研究科 博士後期課程修了(博士〔学術〕)。第1回南方熊楠研究奨励事業助成研究者。日本学術振興会特別研究員(DC-2〔哲学・倫理学〕)、早稲田大学社会科学総合学術院 助手、助教などを経て、現在、秋田公立美術大学美術学部アーツ&ルーツ専攻ならびに大学院複合芸術研究科准教授。専門は、哲学、文化人類学、南方熊楠研究。『南方熊楠の見た夢─パサージュに立つ者 ─』 (勉誠出版 2014年) で第13回湯浅泰雄著作賞受賞(2019年)。
南方熊楠の粘菌(変形菌)に関する言説を軸に、華厳思想やハイデガーの存在論などを交えながら、生命そのもの(zoé)を思考する「粘菌哲学」を構想中。人間と他種との密接な関わりを思索しながら、個と個、個と全体との在り方を探求している。
近年は、野生種の粘菌の生態・動態・形態を顕微鏡で観察し、動画撮影・編集なども実施。そこに現れる独特かつ生命体としての基幹的リズムや原形的「知性」に関して哲学的に考察を進めている。
主要な経歴
15-
2020年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
学歴
3-
2007年4月 - 2012年7月
-
2005年4月 - 2007年3月
-
1998年4月 - 2002年3月
主要な受賞
5主要な書籍等出版物
10-
以文社 2024年6月15日 (ISBN: 4753103854)
-
ヌース出版 2020年6月 (ISBN: 4902462257)
-
中央公論新社 2015年4月24日 (ISBN: 4121023153)
-
ヌース出版 2015年2月14日 (ISBN: 490246215X)
-
勉誠出版 2014年4月 (ISBN: 4585220763)
-
社会評論社 2011年2月 (ISBN: 4784517057)
論文
43-
『岡潔の教育論』 233-269 2023年3月7日 招待有り
-
『ユリイカ』 789(54-6) 309-316 2022年4月28日 招待有り筆頭著者
-
『「エコ・フィロソフィ」研究』 16 81-94 2022年2月 招待有り筆頭著者
-
『たぐい』 (4) 104-124 2021年9月29日 招待有り筆頭著者
-
『環世界の人文学ー生と創造の探究ー』(石井美保・岩城卓二・田中祐理子・藤原辰史編)人文書院 285-304 2021年3月22日 招待有り筆頭著者
-
『「エコ・フィロソフィ」研究』 (15) 69-89 2021年3月 招待有り筆頭著者
-
『「エコ・フィロソフィ」研究』 (14) 93-105 2020年3月 招待有り筆頭著者
-
比較思想研究 (45) 109-117 2019年3月 査読有り筆頭著者
-
龍谷大学世界仏教文化研究論叢 57 28-31 2019年3月 査読有り筆頭著者
-
「エコ・フィロソフィ」研究 13 39-55 2019年3月 招待有り筆頭著者
-
『哲学の戦場』(那須政玄・野尻英一編) 279-317 2018年8月 招待有り
-
「エコ・フィロソフィ」研究 (12) 25-38 2018年3月 招待有り筆頭著者
-
南方熊楠 開かれる巨人 4-8 2017年11月 招待有り
-
頸城野郷土資料室学術研究部研究紀要 2(8) 1-22 2017年11月 査読有り筆頭著者
-
河出文庫『南方熊楠―近代神仙譚―』(佐藤春夫著) 171-179 2017年11月 招待有り
-
中外日報 2017年11月 招待有り
-
「エコ・フィロソフィ」研究 (11) 35-45 2017年3月 招待有り筆頭著者
-
身心変容技法研究 (6) 198-206 2017年3月 招待有り筆頭著者
-
『夢と表象―眠りとこころの比較文化史―』、荒木浩編、勉誠出版 508-530 2017年1月 査読有り
-
『祈りと再生のコスモロジー』(成文堂) 159-177 2016年10月 招待有り
講演・口頭発表等
104-
第11回「哲学の夕べ─生きものとともに─」 2025年5月31日 東京日仏学院 招待有り
-
発酵文化を探るアートとデザイン 2024年12月19日 秋田公立美術大学大学院複合芸術研究科
-
『南方熊楠と岡本太郎』(以文社)刊行記念トーク 2024年10月19日 本屋しゃん,BOOKSHOP TRAVELLER ,以文社 招待有り
-
南方熊楠記念館特別展「南方熊楠と粘菌・アート作品展」シンポジウム「熊楠・粘菌・そしてアートへ」 2024年9月16日 南方熊楠記念館 招待有り
-
『南方熊楠と岡本太郎』(以文社)刊行記念 2024年9月8日 ジュンク堂池袋本店 招待有り
-
『南方熊楠と岡本太郎』(以文社)刊行記念 2024年8月9日 B&B 招待有り
-
南方熊楠研究会夏期例会 2024年8月2日 南方熊楠顕彰会 招待有り
-
「『太陽の塔』和歌山から広がる小宇宙」 2024年5月18日 シネマ203 招待有り
-
【萃点TALK】萃点とは?〜南方熊楠のみていた世界を探る〜 2024年3月21日 一般社団法人 Ecological Memes 招待有り
-
八戸学院大学短期大学部幼児保育学科授業 2023年11月10日 八戸学院大学短期大学部幼児保育学科 招待有り
-
夢ナビ研究室訪問 2023年10月21日 夢ナビ 招待有り
-
夢ナビ講義動画 2023年8月23日 夢ナビ 招待有り
-
美大10年スピンオフ企画 2023年7月30日 秋田公立美術大学粘菌研究クラブ
-
【河合俊雄×鏡リュウジ×唐澤太輔】『夢とこころの古層』出版記念オンライントーク 2023年7月13日 創元社 招待有り
-
第2期GSP南紀白浜 2023年6月12日 JTB 招待有り
-
複合芸術会議2023 2023年3月6日 秋田公立美術大学
-
千葉市美術館 2022年10月29日 千葉市美術館 招待有り
-
ふたかわ超学校 × 紀南アートウィーク 『太陽の塔』上映会+唐澤太輔氏 特別トーク 2022年10月14日 主催:ふたかわ超学校、共催:紀南アートウィーク 招待有り
-
Klub Zukunft 第193回月例会 2022年9月28日 Klub Zukunft 招待有り
-
令和4年度 第2回秋田公立美術大学連携授業 2022年9月12日 秋田公立美術大学附属高等学院 招待有り
主要なMISC
57-
写真集『裸足の蛇』佐藤岳彦 206-207 2025年4月25日 招待有り
-
『熊楠研究』 (19) 136-144 2025年3月31日
-
秋田公立美術大学 粘菌研究クラブ2024活動記録『Cosmographia』 5 1-30 2025年3月10日 筆頭著者
-
紀南アートウィーク2024「いごくたまる、またいごく」 2024年11月24日 招待有り筆頭著者
-
『図書新聞』 (3652) 4-4 2024年8月17日 招待有り筆頭著者
-
『変形菌 THE MXOMYCETES』 (40) 71-72 2024年3月30日 招待有り筆頭著者
-
『変形菌 THE MXOMYCETES』 (40) 55-58 2024年3月30日 招待有り筆頭著者
-
『南方熊楠の生物曼荼羅─生きとし生けるものへの視線─』 315-317 2024年3月22日 招待有り
-
秋田公立美術大学 粘菌研究クラブ2023活動記録『Cosmographia』 4 1-30 2024年3月11日 筆頭著者
-
八戸学院大学短期大学部幼児保育学科授業 2023年11月10日 招待有り
-
TRANS 1 12-15 2023年9月1日 筆頭著者
-
TD 2023年6月23日 招待有り
-
秋田公立美術大学 粘菌研究クラブ2022活動記録『Cosmographia』 (3) 1-30 2023年3月 筆頭著者
-
紀南アートウィーク2022「みかんマンダラ」 2023年1月 招待有り筆頭著者
-
紀南アートウィーク2021『籠る牟婁 ひらく紀南』 87-90 2022年8月30日 招待有り
-
2022年8月5日 招待有り
-
『ユリイカ』 789(54-6) 255-268 2022年4月28日 招待有り
-
秋田公立美術大学 粘菌研究クラブ2021活動記録『Cosmographia』 (2) 1-40 2022年3月17日 筆頭著者
-
『モア・ザン・ヒューマン:マルチスピーシーズ人類学と環境人文学』 209-238 2021年9月15日 招待有り
-
『日本人の忘れもの―知恵会議―』(京都新聞編) 3 286-287 2021年7月 招待有り
-
図書新聞 (3501) 2021年6月 招待有り筆頭著者
-
紀南アートウィーク2021ウェブサイト 2021年5月 招待有り筆頭著者
主要なWorks(作品等)
17-
2024年7月1日 - 2024年9月23日 芸術活動
-
2024年7月1日 - 2024年9月23日 芸術活動
-
2024年9月15日 - 2024年9月15日 芸術活動
-
2023年11月10日 - 2023年11月29日 芸術活動
-
2023年9月30日 - 2023年10月1日 芸術活動
-
2023年8月11日 - 2023年9月18日 芸術活動
-
2023年7月6日 - 2023年8月7日 芸術活動
-
2023年6月11日 - 2023年6月12日 芸術活動
-
2023年5月31日 - 2023年5月31日 その他
-
2022年10月29日 - 2022年10月29日 芸術活動
-
2022年4月16日 - 2022年7月3日 芸術活動
-
2021年10月21日 - 2021年10月23日 芸術活動
-
2021年3月22日 - 2021年4月11日 芸術活動
-
2016年11月 - 2019年3月 Web Service
-
2017年10月 - 2018年2月 その他
-
2015年10月 - 2015年10月 その他
-
2010年3月 データベース
主要な共同研究・競争的資金等の研究課題
12-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 挑戦的研究(萌芽) 2022年6月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2025年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 基盤研究(B) 2020年4月 - 2023年3月
-
秋田公立美術大学 競争的研究費 2021年6月 - 2022年3月
所属学協会
5主要な担当経験のある科目(授業)
20-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
-
2019年4月 - 現在
委員歴
5-
2023年8月 - 現在
-
2016年4月 - 現在
-
2019年9月 - 2019年12月
-
2015年8月 - 2019年8月
-
2016年4月 - 2019年3月
その他
3-
2005年4月 - 現在1, 夢や粘菌の生態など〈中間〉領域の考察。 2, 南方熊楠による「やりあて」(熊楠の造語。発見、発明、的中)のプロセスの研究。 3, 華厳思想の現代的意義の探求。
-
2019年5月 - 2021年3月企画運営=NPO法人アーツセンターあきた 主催=秋田公立美術大学・「ARTS & ROUTES -あわいをたどる旅-」実行委員会(仮称) フィールドワークとリサーチを手掛かりに、様々な領域のあわいから生まれる「旅と表現」の現在を探求するプロジェクト。
社会貢献活動
8