小内 純子
オナイ ジュンコ (Junko Onai)
更新日: 08/24
基本情報
研究分野
1経歴
4-
2017年4月 - 現在
-
2003年4月 - 2017年3月
-
1995年4月 - 2003年3月
-
1992年4月 - 1995年3月
学歴
2-
1981年4月 - 1989年3月
-
1976年4月 - 1980年3月
委員歴
4-
2024年4月 - 現在
-
2015年4月 - 現在
-
2014年4月 - 現在
-
2014年4月 - 2019年3月
受賞
1論文
40-
札幌学院法学 38(1) 35-66 2021年10月
-
北海道農業経済学会『フロンティア農業経済研究』 23(2) 18-34 2021年3月 査読有り
-
1-34 2020年9月 責任著者
-
SGU震災研究会・研究報告書 1 42-66 2019年12月 責任著者
-
SGU震災研究会・研究報告書 1 1-37 2019年12月 責任著者
-
札幌学院法学 36(2) 75-107 2019年12月
-
農村生活研究 62(1) 28-31 2019年3月 査読有り
-
小内透編著『帯広市におけるアイヌ民族の現状と地域住民』 129-144 2018年6月
-
北海道地域農業研究所『土地利用型農業の経営継承問題調査研究報告書2年次目~移譲希望者の引退計画、引退準備を中心に~』 33-47 2018年3月
-
地域生活文化圏研究会『地方の社会解体的危機に抗する「地域生活文化圏」形成の可能性』 37-49 2017年8月 査読有り
-
北海道地域農業研究所『土地利用型農業の経営継承問題調査研究報告書~移譲希望者の引退計画、引退準備を中心に~』 10-17 2017年3月
-
北海道地域農業研究所『人と農地に関わる農村集落問題 中間報告書』 60-83 2016年6月
-
小内透編著『先住民族多住地域の社会学的研究』(北海道大学大学院教育学研究院教育社会学研究室『調査と社会理論』研究報告書) (36) 117-133 2016年3月
-
小内透編著『フィンランドにおけるサーミの現状』(北海道大学大学院教育学研究院教育社会学研究室『調査と社会理論』研究報告書) (35) 137-155 2016年3月
-
小内透編著『白糠町におけるアイヌ民族の現状と地域住民』(北海道大学大学院教育学研究院教育社会学研究室『調査と社会理論』研究報告書) (33) 125-140 2015年5月
-
北海道地域農業研究所編『農畜産物の新たな需要創出(輸出拡大)に関する調査研究-極東ロシア ハバロフス地方・アムール州 編-』北海道農産物協会 44-72 2015年3月
-
札幌学院大学総合研究所『社会情報』 24(1-2) 57-85 2015年3月
-
小内透編著『ノルウェー・フィンマルク地方におけるサーミの現状』(北海道大学大学院教育学研究院教育社会学研究室『調査と社会理論』研究報告書) (32) 123-149 2015年3月
-
野崎剛毅編著『スウェーデン・サーミの生活と意識』、札幌国際大学短期大学部幼児教育保育学科 71-94 2015年3月
-
ロシア極東研機関誌『ポストーク』 (18) 6-10 2014年7月
MISC
28-
開発こうほう 2024(7) 23-26 2024年7月 筆頭著者
-
地域と農業 (132) 5-12 2024年1月 筆頭著者
-
村落社会研究ジャーナル 30(1) 57-58 2023年10月 筆頭著者
-
ニューカントリー (824) 36-38 2022年11月 招待有り責任著者
-
北海道地域農業研究所自主研究報告書 25-30 2020年3月 責任著者
-
社会学評論 70(2) 177-179 2019年9月 招待有り
-
地域社会学会年報 30 2018年5月 招待有り
-
村落社会研究 53 213-238 2017年11月
-
村落社会研究 53 11-33 2017年11月
-
札幌学院大学総合研究所『社会情報』 25(1-2) 87-91 2017年2月
-
札幌学院大学総合研究所『社会情報』 25(1-2) 57-61 2017年2月
-
社会調査協会『社会と調査』 (15) 137 2015年9月
-
北海道農業改良普及協会『農家の友』 65(10) 21-23 2013年10月
-
北海道地域農業研究所編『農畜産物の新たな需要創出(輸出拡大)に関する調査研究-サハリン編-』北海道農産物協会 35-59 2013年3月
-
フロンティア農業経済研究 16(2) 65-68 2013年2月
-
地域社会学会編『地域社会学会年報』 (24) 161-162 2012年5月
-
日本村落研究学会『村落社会研究ジャーナル』 16(2) 53-54 2010年4月
-
江別市経済 部・札幌学院大学地域社会マネジメント研究センター 1-73 2005年11月
-
日本広報協会『広報』 №641 20-23 2005年10月
-
江別市経済部・札幌学院大学地域社会マネジメント研究センター 1-56 2005年3月
書籍等出版物
24-
東信堂 2024年7月30日 (ISBN: 479891889X)
-
学芸出版社 2021年8月
-
農林統計出版 2019年11月 (ISBN: 4897324157)
-
2018年3月
-
東信堂 2018年3月
-
農山漁村文化協会 2017年11月
-
農文協 2017年3月
-
明石書店 2013年4月
-
昭和堂 2012年12月
-
東信堂 2012年3月
-
御茶の水書房 2009年 (ISBN: 9784275008510)
-
農文協 2007年3月
-
創風社 2007年3月 (ISBN: 9784883521265)
-
北樹出版 2005年3月
-
中央法規 2001年12月
-
御茶の水書房 2001年10月
-
御茶の水書房 2001年10月
-
学文社 1996年9月
-
学文社 1996年9月
-
中央法規出版 1992年5月
講演・口頭発表等
23-
令和5年度農業委員・農地利用最適化推進委員等強化研修会 2024年1月24日
-
日本村落研究学会第71回大会 2023年12月2日
-
北海道農業経済学会 2019年11月2日
-
地域社会学会第44回大会 2019年5月11日
-
第66回日本農村生活研究大会 2018年12月8日
-
2017年度第3回「地域文化研」研究会 2017年12月3日
-
第90回日本社会学会大会(東京大学) 2017年11月4日
-
2017年度第2回「地域文化研」研究会 2017年10月1日
-
日本村落研究学会第64回大会、山口県萩市萩焼の宿千春楽 2016年11月6日
-
2016年度 第一回<地域文化研>研究会 2016年6月18日
-
地域社会学会第40回大会、東北学院大学 2015年5月10日
-
第87回日本社会学会大会一般研究報告(2)、神戸大学 2014年11月22日
-
第62回北海道社会学会大会、札幌大谷大学 2014年6月
-
第61回北海道社会学会大会、北海道大学 2013年6月
-
北海道教育大学函館校 2010年6月
-
第57回北海道社会学会大会,札幌学院大学 2009年6月
-
日本社会学会第81回大会、:東北大学 2008年11月
-
第53回北海道社会学会大会、北海道教育大学札幌校 2005年6月
-
日本村落研究学会第52回大会、茨城県旭町 2004年11月13日
-
第52回北海道社会学会大会、北海道浅井学園 2004年6月20日
所属学協会
6-
2018年 - 現在
-
1993年 - 現在
-
1983年 - 現在
-
1982年 - 現在
-
1981年 - 現在
-
1981年 - 現在
共同研究・競争的資金等の研究課題
18-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2023年4月 - 2027年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 2020年4月 - 2023年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2018年4月 - 2022年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2017年4月 - 2021年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2017年4月 - 2020年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究C) 2015年4月 - 2018年4月
-
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究C) 2013年4月 - 2017年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2012年4月 - 2016年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2011年4月 - 2015年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 2006年 - 2009年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 2005年 - 2008年
-
2002年 - 2005年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業(基盤研究C) 2001年4月 - 2004年3月
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 1998年 - 2001年
-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A) 1996年 - 1999年
-
文部省 科学研究費補助金(基盤研究C) 1995年4月 - 1997年3月
社会貢献活動
7